
レゴジャパン株式会社は、没入型の組み立て体験によりクリエイティブなリラックスタイムを提供する「大人レゴ」から、英国のマクラーレン・オートモーティブとコラボレーションした「レゴ®テクニック™マクラーレン P1™」を2024年8月1日(木)より販売開始する。
●文:月刊自家用車編集部
「大人レゴ」シリーズの最新作
「レゴ®テクニック™ マクラーレン P1™」は、公道でもサーキットでも世界最高のドライバーズカーを目指して誕生したマクラーレンP1™を1/8スケールで再現したもの。本セットの制作にあたり、レゴ®テクニックのデザインチームとマクラーレン・オートモーティブは緊密に連携し、マクラーレンP1™が誇る卓越した技術と性能を実装することに注力。
3,893ピースで構成され、車両の裏側には実車と同じようにシリアルナンバーが付いており、専用のオンラインコンテンツを楽しむことができる。2つのシフタードラムを備えた 7 速ギアボックス、サスペンション、V8 ピストン・エンジン、調整可能なリアウィング、先進的なメカニズムを備えた開閉式ディヘドラルドアなど、本物のマクラーレン P1™に迫るような没入感のある組み立て体験が可能となっている。
なお、8月1日(木)から7日(水)までの期間中に本セットを購入したレゴ®Insidersメンバーには、レゴ®テクニック マクラーレンP1™ ロゴの組み立てセットが限定でプレゼントされる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マクラーレン)
2024年のチャンピオンシップ制覇を記念したモデル「MCL38 セレブレーション・エディション」 マクラーレンF1チームは、2024年シーズンの最終戦アブダビGPで勝利し、コンストラクターズ・チャンピ[…]
約3億5000万円のマクラーレンP1 GTRを魔改造! 生産台数わずか375台で市販価格は約1億円というマクラーレン P1が発表されたのは2013年のこと。そのマクラーレン P1をさらにサーキット専用[…]
ベンゼマ選手の愛車たちはこちら! ゴール前での巧みなボール捌きで、相手ディフェンダーやゴールキーパーを翻弄するベンゼマ選手。フランス代表屈指のテクニシャンでもある彼の愛車は、力強くも美しいものばかり![…]
現実世界でリアルな興奮を味わう ゲームソフト「グランツーリスモSPORT」に登場する、最高峰のモータースポーツやスーパーカー、ハイパーカーの開発まで、マクラーレンの幅広い経験と専門性をフルに生かして誕[…]
人気記事ランキング(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
最新の投稿記事(全体)
フロントエンジン車の課題克服 この「Mコンセプト」が生まれた背景には、ベースとなったGRヤリスをはじめとするフロントエンジン車が抱える、サーキット走行における構造的な課題がある。 GRヤリスのような車[…]
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
- 1
- 2
















