
●文:月刊自家用車編集部(ハラ)
スズキ
ジムニー/ジムニーシエラ
●ジムニー
・0.6Lターボ車(64PS/9.8kg・m、WLTC総合モード燃費:14.3〜16.6km/L)
XG 155万5400円(5MT・4WD)165万4400円(4AT・4WD)
XL 168万1900円(5MT・4WD)178万900円(4AT・4WD)
XC 180万4000円(5MT・4WD)190万3000円(4AT・4WD)
●ジムニーシエラ
・1.5Lガソリン車(102PS/13.3kg・m、WLTC総合モード燃費:14.3〜15.4km/L)
JL 186万3400円(5MT・4WD)196万2400円(4AT・4WD)
JC 198万5500円(5MT・4WD)208万4500円(4AT・4WD)
・最新購入情報
●ジムニー
車両本体目標値引き額:10万円
納期の目安:12か月以上
リセール予想:A+
●ジムニーシエラ
車両本体目標値引き額:8万円
納期の目安:12か月以上
リセール予想:B+
【モデル選び】両モデルのキャビン&ユーティリティは同等。ポイントはパワーユニットの違いに尽きる
ジムニーとジムニーシエラは、パワーユニットこそ異なるが、ボディや内装レイアウトは共有関係にあるモデル。軽自動車と登録車とカテゴリーは異なるが、キャビン&ユーティリティは同等と考えていい。実際、ジムニーもしくはジムニーシエラを検討する時に多くのユーザーが比較対象とするのはこの2台になることが多い。
そんな理由もあって選び分けのポイントになるのはパワーユニットと走り。ジムニーは658cc直3ターボ(64PS/9.8kg・m)、ジムニーシエラは1460cc直4NA(102PS/13.3kg・m)を搭載しているが、車両重量1トン強のモデルとはいえこの違いは大きく、特に出足の鋭さや高速走行時の余力感はジムニーシエラの方が圧倒的に有利だ。さらにジムニーシエラは幅広のワイドトレッド仕様になるため、高速走行時の直進安定性が高いという強みも持っている。走りの快適性を重視するならばジムニーシエラを選ぶのがいい。
ただ、こなれた価格で本格オフローダーが楽しめるという点では、軽自動車のジムニーの方が魅力的。新車価格が安いこともあるが、購入後のランニングコストも低く、ジムニーの方がリーズナブルに楽しめる。ジムニーシエラも1.5L級モデルということもあって自動車税も任意保険も低めだが、軽自動車のジムニーはさらに低い水準で所有することができる。年間にして自動車税で2万円強、任意保険も数万円は安く済ませることができる。コスパ重視ならばジムニーの牙城は揺るがない。
売却時のリセールに関しては、ジムニーもジムニーシエラも優等生。ともに登場以来、多くのバックオーダーを抱え続けているという理由もあって、中古車市場では新車価格並み、場合によってはそれを超えるプライスの個体があるほど。なお、先代まではジムニーシエラのリセールはジムニーには及ばなかったが、現行モデルではその差は大きく縮まっていることも見逃せないポイントといえる。
軽量ボディにタフなメカニズムを採用するジムニー/ジムニーシエラ。パワーユニットの違いはあるが、ともに唯一無二の魅力を持つ稀有な存在だ。
【グレード選び】ツートンカラーが選べる上級グレードがオススメ。納期は1年待ちが当たり前
ジムニーは3つのグレード(XG、XL、XC)、ジムニーシエラは2つのグレード(JL、JC)を設定。ジムニーのXGは実用機能に徹したグレードで、装備類は必要最低限レベルに留まる。ジムニーもジムニーシエラも中間グレードのXL/JLからが現実的な選択肢と考えたい。
XL/JLとその上のXC/JCの違いは、クルーズコントロールやアルミホイール、LEDライトの装着設定に加えて、ツートンカラーが選べるかどうかも挙げられる。ルーフをブラックで色分けするツートンカラーは、現行モデルのイメージシンボルでもあるが、このボディカラーが選べる(メーカーOP)のは、最上位のXC/JCのみとなっている。
人気モデルゆえにリセールは上級グレードほど有利。XL/JLとXC/JCの価格差は約10万円強になるが、この価格差はリセール時に取り戻すことができるだろう。
納期に関しては、ジムニーもジムニーシエラも12か月以上が目安。若干ジムニーシエラの方が長めになっている印象だ。編集部には「1年半以上は見て欲しい」と言われたユーザー報告例も寄せられるほど。デビューからかなりの時間が経過しているが、依然として長期戦は避けられない情勢だ。
現行型はラダー車特有の船を漕ぐような運転感覚もかなり薄らいだこともあって、オンロード性能の向上を強く実感できる。
走行性能を重視するならばジムニーシエラが一歩リード。1.5Lエンジンの余力ある動力性能とワイドトレッドがもたらす走行安定性は、ジムニーよりも明らかに上だ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
ひと目で把握できるわかりやすいデジタル表示で、車両の様々な情報を表示してくれる、高性能ランドメーターがリリースされた。ECサイト専売商品となるこのアイテムについて、詳しく見ていこう。 目次 1 ミラー[…]
バンコンのベース車として人気の白のトヨタ ハイエース。多種多様な架装があるが、この車の中をのぞくと、これはハイクラスなワンルームマンションの一室では! と思えるほど高級感。充実の装備がぎっしり詰まり、[…]
スズキは、軽商用車「エブリイ」に特別仕様車「Jリミテッド」を新たに設定し、8月20日から発売する。価格は183万5900〜198万9900円。 目次 1 専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエ[…]
キャンピングカーはバンコンやキャブコン、トレーラーなど様々なタイプがあるが日本ならではキャンピングカーといえば軽キャンパー。ここでは軽トラックをベースとした軽キャブコンを紹介しよう。軽トラから一転、見[…]
クルマのメカニズム進化論 駆動系編(3)〜4輪駆動〜軍用やヘビーデューティな仕様が主だった4WDはレオーネの登場によって乗用市場が開拓された。その後、センターデフを採用したフルタイム方式のアウディの登[…]
最新の記事
- 【月刊自家用車10月号発売】新型デリカミニ衝撃登場!/新型エクストレイル大胆チェンジ!/新型ルークス&ekスペースの見どころ/最新注目モデル攻略大作戦/全国新車値引き生情報etc.
- イタリアの名匠ミケロッティの自信作。「絶賛されたシルエット」は世界を席巻。それなのに惜しまれつつ退場を強いられた理由とは?
- 日産 R35 GT-R「18年の歴史に幕」約4万8000台がデリバリー【最後の一台は日本のユーザーのもとへ】
- 「死角の悩み、これで解決」「ジャストフィット助かる」データシステム・車種別サイドミラーカメラのすゝめ【最新ステップワゴン&カローラクロス用が追加】
- 小さなボディに高性能を詰め込んだ、最新ボルボ「EX30クロスカントリー」日本上陸
- 1
- 2