
三菱自動車はベトナムモーターショー2022に先駆け、本日、ベトナム・ホーチミン市で報道発表会を実施し、コンパクトSUVコンセプトカー『MITSUBISHI XFC CONCEPT(三菱エックスエフシーコンセプト)』を世界初披露した。今後、同モデルは10月26日(水)から30日(日)まで開催されるベトナムモーターショー2022に参考出品、一般公開する。
●文:月刊自家用車編集部
力強く堂々としたデザイン
『MITSUBISHI XFC CONCEPT』は、「Best suited buddy for an exciting life(毎日を愉しく過ごすことができる頼もしい相棒)」をコンセプトに、SUVらしい力強く堂々としたデザイン、運転のしやすさや十分なラゲッジルームといった実用性、クラストップレベルの居住空間などの快適性、荒れた路面や激しい降雨による冠水路でも安心・安全の走破性などを実現した、新世代のコンパクトSUVだ。
三菱自動車のデザインフィロソフィー「Robust & Ingenious」のもと、コンパクトでありながらSUVらしい力強く堂々とした佇まいと、フロントのスリーダイヤから始まり、サイド、リヤへと流れるように続くスリークなサーフェイスを融合し、アセアンの都会に合うスタイリッシュでスポーティな造形とした。一方で、しっかりと確保した最低地上高と大径タイヤによって悪路走破性を高め、堅牢性と敏捷性を表現し、アウトドアシーンでも存在感を発揮する本格的なSUVとなっている。

フロントフェイスは、パフォーマンスとプロテクションを表現する「ダイナミックシールド」を、コンセプトに進化。ヘッドライトユニットは、上部のL字型のヘッドライトと下部のスリット状のデイタイムランニングランプを一体化しT字型に発光させるアイコニックなデザインとし、ワイド感を強調。ボディサイドは張りのある豊かな面構成とし、彫刻的な前後フェンダーアーチやキャラクターラインを施し、SUVの力強さや躍動感を表現している。リヤもフロントと同様にT字型のテールランプを採用し、ワイドで安定感のあるリヤスタイルとしている。

インテリアでは、SUVとして重要な運転のしやすさ、居住性の高さにこだわっている。インストルメントパネルには水平基調のデザインを採用し、前方の視認性を高めるとともに、悪路走行時の車体姿勢の変化をつかみやすくしている。インストルメントパネルからドアトリムまでつながるダイナミックな形状とし、さらにソフト素材で巻いたパッドを連続させることで、包まれ感、守られ感を演出。安心で快適なインテリアを追求した形だ。

運転のしやすさや十分なラゲッジルームなどの実用性
良好な前方視界を確保し、見切りがよく取り回しやすいといった運転のしやすさを追求。インストルメントパネルにはフル液晶ドライバーディスプレイとセンターディスプレイを一体化した大型パネルを採用し、ナビゲーションや路面状況など運転に必要な情報を3画面で表示。先進性を表現しながら、安心で快適な運転環境を提供している。また、コンパクトサイズのボディでありながら、十分なラゲッジルームを確保している。
クラストップレベルの居住空間などの快適性
コンパクトSUVながら広々とした室内空間を実現。特に後席ではゆとりある足元スペースなどクラストップレベルの快適性を実現。また、滑りやすい路面で車両を安定させる制御や上質な乗り心地によって、乗る人すべてが快適に過ごせる。

荒れた路面や冠水路でも安心・安全の走破性
最低地上高をしっかりと確保し、NORMAL(ノーマル)、WET(ウェット)、GRAVEL(グラベル)、MUD(マッド)の4つのドライブモードを設定することで、さまざまな天候や路面でも安心・安全にドライブを楽しむことができる。三菱自動車初採用となるウェットモードでは、スコールによる冠水路でも安心して走行できるなど、アセアンでの使い方を熟慮している。

※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
筆者が何も知らずに給油していた際に「それ間違ってるよ」と、妻から指摘を受けたのは給油口のキャップの取り扱い。気にもとめていなかった”あの場所”の使い方を実際に聞いてみたところ「なるほどな」と思ったので[…]
古いクルマはもちろんだが、新車でも路面から伝わる振動やノイズがまったくゼロというわけにはいかない。そこで、この振動やノイズをもっと低減してくれるグッズが発売された。しかも、振動が伝わりやすい部分の結合[…]
様々な家電をそのままキャンプに使えたら! の夢を実現したオートワンの電化キャンパー。ジャパンキャンピングカーショー2025では、アウトドア感ムンムンの新作軽キャンパーが展示されていた。その名は『給電ベ[…]
タッチパネルの宿命である指紋汚れ。いつもでも目的の場所へ導いてくれるカーナビの画面が暗くなると、ベタベタと何度も触った汚れが浮かび上がる。そんな、目を覆いたくなるような汚れをキレイに拭きあげる「ファイ[…]
サクラチェッカーで警告された、車内の小さなホコリなどを除去できる、ジェルタイプのクリーナーを実際に購入。触ったときのベタつきや掃除用具としての性能面はどうなのか、実際に使って気になるところをインプレッ[…]
最新の記事
- 「ファンには堪らない、直筆サイン入り」マクラーレンF1、9回目のチャンピオン獲得を記念したメモリアルモデル「MCL38 セレブレーション・エディション」登場
- 「危険度95%」「ヤバすぎるだろ…」サクラチェッカーが、バチバチに警告する「カー用品」をAmazonで購入して使ってみた。
- 「当時の国産車の中では抜群の空力特性を実現したエアロデザイン」性能を追い求めるあまり奇抜さが際立った悲運のクルマ[SUBARU アルシオーネ]
- ピカピカの車に「泥水」かけたら…嘘でしょ?「ボディだけじゃない」「黒樹脂まで…」とんでもない撥水。驚きの艶と撥水は開発期間5年。
- 「トヨタ車として初の成功」「初代クラウンのかたき討ち」もっとも普通の中型セダンは、名神高速で10万km連続走行も達成。[コロナ(3代目)]
- 1
- 2