
2022年10月16日(日)に[山中湖交流プラザ きらら]で開催された「ルノー カングー ジャンボリー2022」。多くのカングーオーナーが集結したこのイベントの、大きな楽しみのひとつがフリーマーケット。本記事では、そこで出会った手作りカングーたちをご紹介。
●文:月刊自家用車編集部
オーナーたちの、カングー愛に溢れたアイテム!
「ルノー カングー ジャンボリー2022」の駐車スペースの一角で開催されたこのフリーマーケット。出店者は全員カングーオーナーということで、売られているアイテムもカングーにまつわる物ばかり!どんなものがあったのか、写真で一気に見ていこう。
フリーマーケットはイベントの楽しみのひとつ。
【ネームタグキーホルダーと木製マグネット】
クラシカルな雰囲気がカングーらしい。
【キャンドル】
使うのがもったいないくらい、キレイな色のキャンドル
【まな板】
カングー型の広いまな板。取っ手も付いていて使いやすい。
【キーホルダーとステッカー】
発色の美しいプラスチック製キーホルダー。カラーバリエーションも豊富。「Kids in KANGOO」のステッカーは、子育て世代のオーナーに最適。
【ステッカー】
売り切れ続出のリーズナブルなステッカー。トリコロールのカッティングステッカーはどこに貼るか悩むのすら楽しくなってきてしまう。
【子ども服】
柔らかいタッチのプリントが、子ども服にはピッタリ。
【ミニトートバッグ】
お弁当を入れるのにちょうど良いサイズ感。デニムの風合いもイラストにバッチリ。
【ステッカー】
ジャムの瓶のようなデザインが新鮮でおもしろい。
【フローティングキーホルダー】
ビーチサンダルのような素材で水に浮く。フォントもかわいらしい。
【デジタル腕時計 ガチャガチャ】
トリコロールがアタリらしい。特に女性に大人気。
【缶バッジ ガチャガチャ】
みんな自分の愛車のカラーが出ることを祈りながら回していた。
【アロマストーン】
置くだけでもかわいいのに、アロマをつければ更に良い香りも。
【マグネット】
ハンドペイントのデザインがカングーのイメージにピッタリ。
【ミニワッペンガチャガチャ】
布製の小物がワンポイントでかわいくなるミニワッペン。
【ボタン型マグネット】
ミニワッペンが付いたマグネット。お気に入りのカラーの組み合わせを見つけるのが楽しい。
【マスクワッペン ガチャガチャ】
不織布マスクに個性を出せる。繰り返し使えるのも嬉しい。
【ペーパーホルダー】
カングーのシルエットが入るだけで段違いにオシャレになる。
【ペット用の首輪とハーネス】
愛犬とのお散歩もカングーで!
【ドット絵風チャーム】
カングーの形をしっかり捉えている。窓のトリコロールもポイント。
【壁掛け時計】
秒針がカングーになっている時計。エッフェル塔は12時、凱旋門は2時。
【ポスターとマグカップ】
アクティブなデザインのポスター。マグカップもカラフルでかわいい。
【エプロンとキーホルダー】
カングーオーナーの女性に人気だったこちらのエプロン。もちろん男性が着てもオシャレだ。
【ピンバッジ】
完成度の高いピンバッジ。本家同様、充実のカラーラインナップ。
【子ども用シューズ】
革製のカングーシューズ。ソールもしっかりしており丈夫な作り。観音開きのヒールを開けて履き脱ぎする仕様だ。ちなみにコチラを作成したカングーオーナーは靴屋さん。
カングーオーナーの情熱は十人十色
本当に様々なカングーアイテムを見ることができた。カングーオーナー達の熱量が形になった品々は、見ているだけで楽しくなるものばかり。カングーに乗っていなくとも、存分に楽しむことができるフリーマーケットだった。しかし最も印象的だったのは、売る人と買う人のコミュニケーションの様子。みんな「カングーが好き!」という気持ちで繋がっているので、物をひとつ買うにしても会話に花が咲くようだった。
もしあなたがカングーの購入を検討しているようであれば、こんなコミュニティに仲間入りできることも、頭の片隅に入れておいて欲しい。カングーは単なるクルマではなく、ライフスタイルを彩る素晴らしい相棒として、大きな楽しみを運んできてくれるはずだ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
車のメンテナンスや整備作業を行う際に厄介なのが、固着したナットの存在。無理して外そうとして角がナメてしまい、さらに事態が悪化…なんてことも想定できる。そこで、固くしまったナットの外し方の基本と、それで[…]
あらゆるタイプのクルマに装備されているサンバイザー。日差しが強くなる時期は使用頻度も高くなるものの、普段はそう頻繁に使用するものでもない。そんなサンバイザーを効果的に活用する「あっ、そんな使い方がある[…]
愛車のボディと窓もはピカピカ。車内もホコリ一つないほどきれいに清掃。ただ、なかなか納得のきれいさが出せないのがフロントガラス内側の奥の奥だ。とくにフロントガラスの傾斜が鋭角な車ほど奥まで手が届きにくく[…]
抜群の吸水力を誇る人気の洗車用クロス、プラスセーヌを手がかるアイオンから洗車用PVAスポンジが新登場。際立つ泡立ち&泡持ちと独自の形状で愛車の隅々まで効率良くしっかり洗える洗車用スポンジを紹介しよう。[…]
「RX-7」といえば、スポーツカーを作り出すその哲学が世界的に認められている「マツダ」を代表するスポーツカーのブランドです。「マツダ」のアイデンティティとも言える「RE(ロータリーエンジン)」を中核に[…]
最新の記事
- 「ハリウッド俳優がこぞって買ったトヨタ車」世界的な人気に。その緻密なプログラムにマツダの技術者が「日本の宝だ」と感嘆した逸話も
- 「ふざけんなよ! キズだらけじゃん…」爪の長い人を乗せたあと愛車を襲った悲劇。「勘弁して…」でも大丈夫、キズをなかったことにする対処法を解説。
- 「コスパ最強すぎる…」「たった199円」スーパーで購入したカー用品が「とんでもなく良かった」また買うリスト入り確定。
- 「うっ美しい…」ローズゴールドのボディカラーはまるで走る貴金属。手に触れるパーツには18Kローズゴールドも使用。とんでもない車を写真とともに紹介。
- 「ずっと気になってた…」くすんだメッキパーツをピカピカにしたい!「えっ…こんなにキレイになるなんて魔法?」新車時の輝きを取り戻す方法
- 1
- 2