
AOKIは、もっとも冷え込む冬の朝の厳しい寒さを緩和するべく、太陽光で暖かくなる「ソーラーヒートコート」を新しく販売する。
●文:月刊自家用車編集部
電源要らずで暖かい!
冬は風が冷たく、底冷えするような寒さが辛い季節。特に朝の通勤時は一日の中でも最も気温が低い時間帯だ。そこでAOKIでは、冬の朝の厳しい寒さに備えて、太陽光に含まれる近赤外線を効率よく吸収することで、生地自体の温度が上昇する高機能コート「ソーラーヒートコート」を開発した。
太陽光に含まれる近赤外線吸収を効率よく行うことで、生地表面温度が上昇するという仕組みのこのコートは、近赤外線吸収材「CWO」を繊維に転用した世界初の高機能ペレットを用いた製品だ。加えて、ダウンと発熱綿を使用した防風性の高い「ハイブリッドライナー」により、さらに保温性を高めている。
「熱」は、温度の高い方(衣服内)から低い方(空気中)へと移動するため、コート自体の温度を高めることができれば、衣服内の「熱」をコート内にとどめることができるという発想のもと、晴天日数が最も多い冬の特性を活かし、太陽光を有効活用することでコート自体が熱を帯びる「ソーラーヒートコート」が生まれたのだ。
「ソーラーヒートコート」は、表地素材に太陽光に含まれる近赤外線を吸収し、熱エネルギーへと変換可能な共同印刷株式会社製高機能ペレットを使用。このペレットは近赤外線吸収材として「CWO」を用いており、自動車・建築用途向けで使用実績のある高機能材料を繊維業界に転用した世界初の製品だ。前面に発熱綿、後面にダウンを使用した「ハイブリッドライナー」を採用しており、衣服内の温度を保つ工夫を施している。加えて、外気の侵入により衣服内の空気が冷えることを防ぐため、表地・ライナーともに防風性に優れた生地を採用している。
ソーラーヒートコートの特長
実際の太陽光下での表面温度の差
(1)太陽光のエネルギーを利用して温度が上昇する素材を表地に使用
共同印刷株式会社製の高機能ペレットを用いた表地を使用。近赤外線を吸収し熱エネルギーへと変換するこの素材は、寒さの厳しい真冬の朝でも太陽光を受けることで速やかに温度が上昇するため、通勤時に最適。
(2)スッキリしているのに暖かい「ハイブリッドライナー」を採用
発熱綿とダウンを使用した「ハイブリッドライナー」を採用。前身頃に厚みの少ない発熱綿を使用することで着膨れを防ぐ。また、後身頃に保温性の高いダウンを使用しており、真冬も暖かくスマートに着ることができる。
(3)真冬の冷たい風から身体を守る、防風素材を使用
表地には、防風フィルムを使用し、ライナーには防風性の高い「高密度タフタ素材」を採用することで、真冬の冷たい風を通しにくい仕様。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
古いクルマはもちろんだが、新車でも路面から伝わる振動やノイズがまったくゼロというわけにはいかない。そこで、この振動やノイズをもっと低減してくれるグッズが発売された。しかも、振動が伝わりやすい部分の結合[…]
暗い足元やコンソール部分を照らす、LEDのコンパクトライトを実際に取り付けた際のインプレッションをお届け。コンパクトで使い方も簡単。車内の雰囲気がガラリと変わる「もっと早く知りたかった…」と、思わずつ[…]
ミドルサイズのミニバンとして高い人気を誇るトヨタ・ノアは、快適な室内空間と優れた燃費性能を持つファミリーカーとして定評がある。この記事ではトヨタ・ノアがベースのキャンピングカーを紹介しよう。 目次 1[…]
トヨタの名車と聞いて思い浮かべる車種は何でしょうか? 年代によっても違うと思いますが、殿堂入りを果たした車種となれば「2000GT」の名を挙げる人は多いでしょう。しかしながら「2000GT」は今や世界[…]
日本の軽バン市場を代表するスズキ・エブリイ。商用車としての積載性の高さに加え、アウトドアや車中泊用途でも人気が高まっている。シンプルな設計ながら、広い荷室と高い実用性を備えた万能な軽バンといえるだろう[…]
最新の記事
- 「コレ良いわ…」「クルマの中が激変」使ってみたら感動。かなり高コスパ、500円以下のイケてるカー用品。
- 「鬼才ジウジアーロが手掛けた美しいデザイン」複雑な造形をいすゞの高度な技術力で量産化。日本が世界の頂点に立とうとしていた時代に生み出された、贅沢な大人の乗り物。
- 「あちゃ〜飛び石…。テンション下がるなぁ」「えっ自分で修理できるの?」フロントガラスのヒビ簡単補修キットを実践!気になる仕上がりは…
- 「新型フォレスター、まもなく発売へ」 国内仕様車の概要を発表【ディーラーでは先行予約もスタート】
- 「これは知らなかった…」「めっちゃ便利」サービスエリアの片隅にある地味な機器。実は無料で使える便利なサービスだった!
- 1
- 2