
HW ELECTRO株式会社は、2023年3月21日(火)より、中型EVバン「ELEMO-L」の先行予約を開始した。
●文:月刊自家用車編集部
注目のEVバン!
HW ELECTROは、次世代の多用途EV商用車「ELEMOシリーズ」の車両の開発・製造と販売を行うメーカー。2021年4月に輸入小型のEV商用車として国内で初めてナンバーを取得し、2021年7月24日より「ELEMO」、11月20日より「ELEMO-K」の販売を開始した。そして2023年6月には、中型バン「ELEMO-L」が販売開始予定となっている。
6月の販売開始に先立ち、3月21日(火)より公式HPにてELEMO-Lの先行予約を開始。運送車両としてはもちろん、救急車等の公共サービス車両、キャンピングカーとしてなど、多用途に使用できるELEMO-Lは、年間500台の販売を目指している。
ELEMO-L 特長
・100%バッテリーEV
100%電力で走る商用バンであるため、走行中のCO2排出量はゼロ。走行音も極めて静かで、環境配慮型企業のイメージアップとしても最適です。
・広大な荷室スペース
最大積載量1,250kgで約7立米の荷室スペースがあるため、一度に大量の荷物を積載することが可能です。
・シンプルなデザイン
街中に馴染む、無駄を削ぎ落としたスタイリッシュなデザインに仕上げました。
・自由な使い方が可能
バン本来の貨物用途にはもちろん、アイデア次第で、電源を活用し商用、商談そしてイベントやアウトドアなど、多様なシーン・用途でご利用いただけます。
・アルミフレームボディ
徹底した軽量化を図るべく、アルミボディによる基本骨格を持ち、樹脂パネルを多用しています。また、高いリサイクル率でSDGsに資することも期待されます。
出典:PRTIMES
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
いつも見慣れているはずのマイカーだが、実は気づいていない機能が存在することも。今回は、多くの人が見落としがちな、クルマの便利な機能と、その裏ワザを紹介していこう。 目次 1 給油の際に気付いた、フタに[…]
少し前のクルマのインパネにあったこのマーク。最近のクルマではあまり見かけなくなった。果たしてこのマークは何を意味して、どうして姿を消したのか? そのナゾを追った。 目次 1 なぜ消えた?排気温センサー[…]
家族でのキャンプや、気ままなソロ旅。そんな週末の自由時間を“もっと自然体で楽しみたい”人にぴったりな軽キャンパーを紹介しよう。日常での使い勝手を損なわず、天井を開ければ立てる広さと、寝転がれば快適なベ[…]
自動車のメンテナンスなどを自分で行う人なら、金属パーツが壊れてしまうようなトラブルを、一度や二度は経験しているかもしれない。日常生活のDIYなどでも、ネジの締めすぎなどで同様のトラブルが発生可能性はあ[…]
トヨタ自動車は、新型「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開した。10月30日(木)から11月9日(日)にかけて開催されるジャパンモビリティショー2025に実車が出展される。日本での発売は2026年年[…]
最新の記事
- 日産サクラ、太陽光で年間3000km走行可能に!発電システム「あおぞら エクステンダー」登場
- 40系→70系→FJへ繋がる「命を預けられる」ランクルの系譜。「華美なSUV」に疲れた世代から愛される“究極の道具車”の魅力とは?
- 「小さくても、性能は規格外」ボルボの最新EVは、ツインモーター仕様がコスパ良し。「EX30 Ultra Twin Motor Performance」試乗
- 「えぇ…どういう状況?」「違反が違反を呼ぶ…」夜間に閉鎖する大黒PA。迷惑行為は外国人観光客まで…何が起こっている?
- 待望の「ランクルFJ」正式発表! デザイン、内装、スペック情報まとめ【ジャパンモビリティショー2025で披露へ】
- 1
- 2