
アピックスインターナショナルは、同社のブランド『SOTOMO』から「ソーラーパワーファン2(APF-570)」をリリースし、クラウドファンディングサイト「MAKUKE」にて販売している。
●文:月刊自家用車編集部
アウトドアはもちろん災害時にも大活躍!
2019年千葉県での台風による被害を見聞きする中で、夏場の都市災害では電力の寸断が命に関わることを感じたのが、この製品の開発の始まりだった。あらゆるものが電化され、9月でも40℃近い日がある近年の日本では、1日でも送電が止まると様々な不便や、命に関わる危機に直面することになる。
そのような危機を緩和できるものが作れないか考える中で「自ら発電を行い」「電気を蓄え」「使いたいときに消費できる」アイテムがあれば問題解決できると考えた。そこで生まれたのがソーラーパワーファンだ。
ソーラーパワーファンのここがすごい!
太陽光で発電できるので、電源の確保が難しい場所でも太陽光さえあれば発電できるので、外遊びや災害時まで、フェーズフリーに使うことができる。もちろんUSBで運転・充電も行えるので、太陽光が届かない屋内でも日常使いできる。
USBは、急速充電のPD(PowerDelivery)に対応しているので、最大容量の充電も40%短縮(6時間)でフル充電可能。
防水対策を加えIPX4の防水試験をクリア。急な天候変化などにも対応できるので、より幅広いシーンに対応できる。
最長24時間を持続する、10,000mAhのバッテリー容量。Turboモードで10時間。Hiモードで16時間。Loモードであれば24時間の運転が可能なので、就寝中のテント内の換気や、空気循環に十分対応できる。
蓄えた電気でスマートフォンへの急速充電を行うことができる。災害時に発電機を兼ねた最大18w出力のモバイルバッテリーとして使用可能だ。
■製品スペック
出典:MAKUAKE
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
今年の夏も厳しい暑さが続いている。この暑さを快適にしてくれる、カーグッズを2種類紹介。普段はあまり活用できていない、ヘッドレストの支柱を利用するアイデア商品など、用途や好みによって使い分けることで、快[…]
この季節、車内の温度管理は難しく、特に前席と後席ではその環境も大きく変わる場合が多い。前席はエアコンの風が直接当たって快適でも、後部座席では不満が…。そこで、クルマの前席と後席の快適性の差を解消してく[…]
RVトラストが手掛ける「TR540S Join」は、ハイエースをベースに仕立てられたバンコンタイプのキャンピングカーだ。2人旅に特化した設計で、夫婦やパートナーとゆったり過ごす旅の相棒として人気を集め[…]
【クルマのメカニズム進化論 ブレーキ編(1)〜ブレーキの進化〜】ドラムブレーキにはブレーキシューが備わっている。語源は“Shoe”。まさにその名のとおり初期の自動車のブレーキは靴のような形をしたブレー[…]
ハイエースをベースにしたキャンピングカー「Walk Type-A」は、ドリーム・エーティが手掛けるファミリー向けのモデル。間仕切りの少ない広々とした空間が特徴で、9人乗りと3人就寝が可能なレイアウトを[…]
最新の記事
- 1
- 2