通算2代目となるレクサスのフラッグシップミニバン新型「LM」。過去類を見ない上質な室内空間が特徴だ。日本向けには2023年秋頃に2列4人乗り仕様から導入されることが発表されているが、その後3列シート仕様もラインナップされる可能性が高い。
●文:月刊自家用車編集部
シンプルなインパネとコンソールにより運転に集中できる「Tazuna Concept」を採用したインパネまわり
新型「LM」は、室内高のあるパッケージを生かしつつ広く心地よい空間を水平・垂直を基調としたシームレスなデザインテーマで表現することで、リビングのようにくつろげる世界観を追求している。
インパネまわりは全シート仕様で共通となるモダンで広がりのある空間の中にレクサスのコックピット思想「Tazuna Concept」を採用。センターコンソールには、大型のディスプレイを備え、シフトゲートも最新のレクサスやクラウンクロスオーバー、プリウスに採用されているストレート型のシフトゲートを採用。スイッチ類を少なくし、すっきりとしたインパネ形状としている。
レクサス「LM」の特徴的なシート仕様は2列4人乗り仕様だが、多人数乗車も2+2+2の3列6人乗り、2+3+2の3列7人乗りがラインアップされ、6/7人乗り仕様では開放感・見晴らしに配慮しながら、前後左右に広がりのあるトリムやオーバーヘッドコンソールを配置することで、多人数乗車でのパーソナル感を追求している。
パーソナル感とプライバシー性を高めた2+2の2列4人乗り仕様は、後席前方に48インチ大型ワイドディスプレイを内蔵したパーティションを配置し、見晴らしを考慮した昇降ガラスと乗降性に配慮したアシストグリップを統合している。シートは体をゆったり包み込む大型独立シートを採用。シートの中央には独立した液晶操作スイッチが備わっている。新型「LM」の4人乗り仕様は、アルファードの「ロイヤルラウンジ」のさらに進化した後継車といえる内容だ。
インテリアカラーは、ソリストホワイトとブラックを設定。ソリストホワイトは、周辺部にカッパー色のアクセントを加え、ブラックは各所にグレートーンを配し、新しいモダンプレミアムな世界観を表現している。
さらにインテリアイルミネーションにもこだわり、14色のテーマカラーと好みに合わせて選べる色のカスタムカラーの計50色を用意。それぞれに癒やしやリラックスなどのテーマが用意され、乗員の好みの色調を選択することが可能になっている。
3列シートの2列目2人掛け仕様または2列シートの後席には、脱着可能なタッチ式コントローラーを採用したリヤマルチオペレーションパネルを装備。リヤクライメートコンシェルジュやシート、オーディオ、照明など後席の各種機能を操作することができる。
リヤクライメートコンシェルジュは、レクサス初採用の機能で、エアコン/シートポジション/サンシェード/照明などを統合制御。4種類のプリセットモードに加えて、乗員の好みに応じてカスタマイズできるモードも用意される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
IS500にブラック/ホワイト/フレアレッド3色の本革シートをメーカーオプションとして設定 ISは1999年の初代モデルのデビュー時より、クルマの操る楽しさを追求している、FR駆動のスポーツセダン。現[…]
内外装にブラック基調のカラーコーディネートをプラス 「F SPORT ModeBlack」シリーズは、今回の設定で第4弾となる人気の特別仕様車。 ベースモデルはIS300h F SPORT、IS300[…]
2025年11月をもって生産を終了、愛顧に応えるファイナルモデルを設定 レクサスRCは、これまで62の国と地域で累計約7万9千台が販売されたスポーツクーペ。 フラッグシップを担うV8の5.0L自然吸気[…]
フロントとリヤに床下ブレースを採用することで、ねじり剛性を強化 レクサスのスポーツモデル「LC」は、2017年の発売以降、基本性能の改良を重ねながら進化を続けている、フラッグシップスポーツに相当するモ[…]
インテリアカラーを追加した”Elegant” LBXは、「これまでの高級車の概念を変える、コンパクトサイズながらも上質な、サイズのヒエラルキーを超えたクルマを作りたい」という想いから誕生した。上質な走[…]
最新の関連記事(海外ニュース)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシッ[…]
MAZDA EZ-6(市販予定車:エアログレーメタリック外板色) 新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」は中国市場専用モデルで、電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)を設定し、後[…]
CX-8の後継を期待される、3列シートSUVが欧州で発表 今回、欧州で発表された新型「CX-80」は、マツダが展開している新世代ラージ商品群の第4弾となる、ミッドサイズクロスオーバーSUV。国内でも昨[…]
CX-80欧州仕様 3列シートで最大7名乗車可能なSUV。日本でも間もなく発表か!? 今回1枚の写真とともに4月18日の発表が告知された「CX-80」。CX-60に次ぐ欧州市場におけるラージアーキテク[…]
セーフティカーに採用された新型Vantage チューニングされ、さまざまな特別装備をまとったセーフティーカー仕様の新型Vantageは、2024年3月6日~3月9日に開催される「フォーミュラ1® ST[…]
人気記事ランキング(全体)
スズキブースのメイン車両として展示されていたフロンクス 東京オートサロンは、カスタマイズが施されたクルマを中心に展示されるイベントで、日本全国のカスタムショップやパーツメーカーなど、多種多様な展示があ[…]
大パワーはなくとも、運転の楽しさを教えてくれた 最近は、新型車の最高出力の数字が話題になることはめったにない。目の肥えた現代のクルマ好きには、最高出力はクルマの能力のひとつの指標に過ぎず、大切なのは扱[…]
トヨタ スープラ[A80] 概要 1993年5月、日本国内向けとしては2代目(先にスープラの名前が使用されていた海外向けでは4代目)として誕生した、トヨタ スープラ。 この2代目は、新時代の「スポーツ[…]
釣り具の大型展示会「釣りフェス2025」で見かけた超レア車 さる2025年1月17〜29日、パシフィコ横浜で釣り具の大型展示会が開催された。このイベントは、毎年行われており、最新の釣り具の展示や人気の[…]
余裕のスペースを「1人だけの旅くるま」に使う、贅沢な一台 1人で使うことに特化したレイアウト 「車中泊旅行をやってみたいな…」リンエイプロダクトは、そんな想いを抱くユーザーに向けて、実用的な旅くるまを[…]
最新の投稿記事(全体)
日本一に輝いたレースアンバサダーと受賞のその日に会えるのも東京オートサロンの醍醐味 『にしたんクリニック レースアンバサダーアワード2024』は、ファン投票結果によりその年の日本一のレースアンバサダー[…]
ボディ剛性をアップして走行安定性を高める補強パーツ FORMULA DRIFT JAPANや全日本ラリーなどのモータースポーツでトップクラスを走り続けるCUSCO。実戦に裏付けられたサスペンションやL[…]
レクビィが持つ40年のキャンピングカー製造経験が、キャラバンに注入 日産ピーズフィールドクラフトは、東京エリアで日産の正規ディーラーを運営する日産東京販売が手がけているキャンピングカー専門店。1990[…]
ケータハムのブースで目を引いた「セブン170R」 こちらのセブン170Rは現在生産されているケータハム車両の最軽量モデルだ。全長は3,100mm、全幅が1,470mm。エンジンも658ccということで[…]
「東京オートサロン2025」で日本初披露されたe-SUV 国内導入が発表された「BYD SEALION 7」は、1月の「東京オートサロン2025」で日本初披露されたクロスオーバーe-SUV。海洋生物の[…]
- 1
- 2