
ステランティス傘下のランチアブランドが現地時間の2023年4月15日に、次の10年のブランドビジョンとなるコンセプトカー「Pu+Ra HPE」を発表した。100%電気自動車で、イタリアの高級家具メーカー「Cassina(カッシーナ)」とコラボレーションしている。
●文:月刊自家用車編集部
100%電気自動車で、700km以上の航続距離、10分強の充電時間、100kmあたり10kWh未満のエネルギー消費
日本での正規輸入が1999年以降、途絶えて久しいイタリアの自動車ブランド「ランチア」。日本でも世界ラリー選手権(WRC)で活躍した「ストラトス」の人気が未だに高いが、今回発表されたコンセプトカー「Pu+Ra HPE」は、その「ストラトス」からインスパイアされた丸型のテールランプや’70年代のランチア「ベータHPE」を彷彿させるリアウインドウデザインを採用。中でもフロントセクションは、歴史的なランチアのグリルを再解釈し、特徴的な3本のラインがアイコンとして遠くからでも視認できるようにデザインされている。さらに、ルーフ上の円形のルーフは、新しいデザイン言語の特徴である建築的な要素とともに広いパノラマビューを提供するというもの。
さらにイタリアの高級家具メーカー「Cassina(カッシーナ)」とコラボレーションしてデザインされたインテリアにも注目だ。丸いカーペットやマラルンガのアームチェアをモチーフにしたフロントシートにイタリア家具へのインスピレーションが表現され、従来の自動車デザインとは一線を画す、丸型のダッシュボードやセンターコンソールデザインで斬新さをアピールする。
採用されているタイヤは、グッドイヤーが手がけた。コンセプトカー専用に製造され、ユニークなデザインとホイールにジャストフィットするカスタムサイドウォールを採用し、「Pu+Ra HPE」にプレミアムな印象を与え、空力性能も最高レベルを実現しエネルギー効率を高めるという。
コンセプトカー「Pu+Ra HPE」のパワートレーンは、100%電気自動車で、700km以上の航続距離、10分強の充電時間、100kmあたり10kWh未満のエネルギー消費とされている。今後ランチアブランドはステランティスの電動化戦略にのっとり、2024年にハイブリッドとバッテリーEVの2バージョンでコンパクトモデルの「イプシロン」を発売する予定とアナウンスされている。その後、2026年以降はバッテリーEVのみを販売し、2028年からは新型「デルタ」の登場と同時にバッテリーEVのみを販売するブランドとなる予定だ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(海外ニュース)
「Ultium(アルティウム)」バッテリーを搭載する、GMとの共同開発モデルとして誕生 今回、ホンダの北米現地法人のアメリカン・ホンダモーターが発表した「プロローグ」は、その名の通り、北米におけるEV[…]
パワートレーンは8タイプを設定。PHEVモデルの純電動走行可能距離は100km 今回発表された新型パサートは、初代から数えて9代目にあたるモデル。まずパワートレーンは、プラグインハイブリッド(PHEV[…]
スタート価格は6万ドル台(約873万円)。モーターパワーはシリーズ最強の「ZDXタイプS」で500PS! モントレー・カー・ウィークのプレミアイベントでワールドプレミアされたバッテリーEV・SUVのア[…]
LCシリーズ初のホワイトマット仕上げのポーラーサージサテンのボディカラーとディープブルーのインテリアカラーの組み合わせ 「LC 500インスピレーションシリーズ」2024年モデルは、最新の「LC」がベ[…]
2023年モデルの内容をほぼ継承。最低地上高アップ、走破性を高めた「ウィルダネス」日本で商標登録済み 今回発表された「フォレスター」2024年モデルは、ほぼ2023年モデルを継承し、グレードラインナッ[…]
最新の関連記事(EV)
ボルボ「EX30」モスイエロー 申込金や頭金不要。車両保険を含む任意保険やメンテプログラム、諸費用・諸税すべてコミコミのサブスクリプション 8月24日に日本導入が発表されたボルボ史上最も小さな電気自動[…]
N-VAN e:用純正アクセサリー「デカール クォーターウインドウ」装着イメージ Honda e: TECHNOLOGYロゴをあしらった「デカール クォーターウインドウ」やEVの文字が目を引く「デカ[…]
主要素材を従来のポリプロピレンから、サステナブル素材であるリサイクルPET素材に置き換え、大幅な軽量化も達成 フロアカーペットマットのサスティナブル素材への変更は、ホンダが2050年までに全製品・企業[…]
N-VAN e: N-VANの特長である商用車としての積載性や空間価値を維持しながらEV化。WLTCモードで210km以上の航続距離を目標に開発中 ホンダは今回先行公開した新型軽商用EV(電気自動車)[…]
4つのグレードを導入。予定価格帯は400万~499万円 2023年3月にグローバル公開した「KONA」は、Hyundaiが日本で発売する2車種目となる電気自動車。11月1日からHyundai公式サイト[…]
人気記事ランキング(全体)
※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。 ミラー型のドラ[…]
※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。 キャンピングカ[…]
N-VAN e: N-VANの特長である商用車としての積載性や空間価値を維持しながらEV化。WLTCモードで210km以上の航続距離を目標に開発中 ホンダは今回先行公開した新型軽商用EV(電気自動車)[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
→個性的なハイエースのキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと[…]
最新の投稿記事(全体)
ボルボ「EX30」モスイエロー 申込金や頭金不要。車両保険を含む任意保険やメンテプログラム、諸費用・諸税すべてコミコミのサブスクリプション 8月24日に日本導入が発表されたボルボ史上最も小さな電気自動[…]
→高級ラウンジを備えたバスとは ベース車両はマイクロバス ベースとなるのは日産のシビリアン。宿泊施設や娯楽施設の送迎バスとして目にしたことがある人も多いかもしれない。 内装はしっかりカスタムされている[…]
上質感を高める内外装加飾で、特別なデイズをアピール デイズ「ハイウェイスター アーバンクロム」 デイズ「ハイウェイスター アーバンクロム」は、さりげないこだわりでひと味違う上質感を感じられるスタイルに[…]
現在、日本を含めて世界10カ国に15の四輪車生産拠点を展開し、世界184の国と地域で愛用されている スズキは、1955年10月に日本初の量産軽四輪車「スズライト」を発売。1965年には「フロンテ800[…]
世界限定150台の特別なマイバッハS。国内に導入されるのは3台のみ 今回導入される「Mercedes-Maybach S-Class Haute Voiture」は、デザイナーが顧客のために完全オリジ[…]
- 1
- 2