
ステランティス傘下のランチアブランドが現地時間の2023年4月15日に、次の10年のブランドビジョンとなるコンセプトカー「Pu+Ra HPE」を発表した。100%電気自動車で、イタリアの高級家具メーカー「Cassina(カッシーナ)」とコラボレーションしている。
●文:月刊自家用車編集部
100%電気自動車で、700km以上の航続距離、10分強の充電時間、100kmあたり10kWh未満のエネルギー消費
日本での正規輸入が1999年以降、途絶えて久しいイタリアの自動車ブランド「ランチア」。日本でも世界ラリー選手権(WRC)で活躍した「ストラトス」の人気が未だに高いが、今回発表されたコンセプトカー「Pu+Ra HPE」は、その「ストラトス」からインスパイアされた丸型のテールランプや’70年代のランチア「ベータHPE」を彷彿させるリアウインドウデザインを採用。中でもフロントセクションは、歴史的なランチアのグリルを再解釈し、特徴的な3本のラインがアイコンとして遠くからでも視認できるようにデザインされている。さらに、ルーフ上の円形のルーフは、新しいデザイン言語の特徴である建築的な要素とともに広いパノラマビューを提供するというもの。
さらにイタリアの高級家具メーカー「Cassina(カッシーナ)」とコラボレーションしてデザインされたインテリアにも注目だ。丸いカーペットやマラルンガのアームチェアをモチーフにしたフロントシートにイタリア家具へのインスピレーションが表現され、従来の自動車デザインとは一線を画す、丸型のダッシュボードやセンターコンソールデザインで斬新さをアピールする。
採用されているタイヤは、グッドイヤーが手がけた。コンセプトカー専用に製造され、ユニークなデザインとホイールにジャストフィットするカスタムサイドウォールを採用し、「Pu+Ra HPE」にプレミアムな印象を与え、空力性能も最高レベルを実現しエネルギー効率を高めるという。
コンセプトカー「Pu+Ra HPE」のパワートレーンは、100%電気自動車で、700km以上の航続距離、10分強の充電時間、100kmあたり10kWh未満のエネルギー消費とされている。今後ランチアブランドはステランティスの電動化戦略にのっとり、2024年にハイブリッドとバッテリーEVの2バージョンでコンパクトモデルの「イプシロン」を発売する予定とアナウンスされている。その後、2026年以降はバッテリーEVのみを販売し、2028年からは新型「デルタ」の登場と同時にバッテリーEVのみを販売するブランドとなる予定だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(海外ニュース)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシッ[…]
MAZDA EZ-6(市販予定車:エアログレーメタリック外板色) 新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」は中国市場専用モデルで、電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)を設定し、後[…]
CX-8の後継を期待される、3列シートSUVが欧州で発表 今回、欧州で発表された新型「CX-80」は、マツダが展開している新世代ラージ商品群の第4弾となる、ミッドサイズクロスオーバーSUV。国内でも昨[…]
CX-80欧州仕様 3列シートで最大7名乗車可能なSUV。日本でも間もなく発表か!? 今回1枚の写真とともに4月18日の発表が告知された「CX-80」。CX-60に次ぐ欧州市場におけるラージアーキテク[…]
セーフティカーに採用された新型Vantage チューニングされ、さまざまな特別装備をまとったセーフティーカー仕様の新型Vantageは、2024年3月6日~3月9日に開催される「フォーミュラ1® ST[…]
最新の関連記事(EV)
専用サイトを通じて最新情報は随時更新予定 「e VITARA(以下e ビターラ)」は、EVらしい洗練された先進性とSUV特有の力強さを兼ね備えたデザインが与えられた、スズキの世界戦略モデル。 今後、グ[…]
BEVになっても、実用性に優れる美点は変わらない e VITARA(以下eビターラ)は、スズキがインドで生産し日本に輸入するSUVタイプのBEV。今後、世界各地で販売が始まるなど、スズキの世界戦略車と[…]
「MEB」を採用する、ID.ファミリーの第2弾モデル 今回導入される「ID.Buzz」は、長年「ワーゲンバス」の愛称で親しまれてきたフォルクスワーゲン「Type 2」のヘリテージを継承しつつ、最新の電[…]
機能が生み出す官能的なフォルム アルピーヌ A390のデザインは、ひと目でアルピーヌとわかるアイデンティティと、空力性能の徹底的な追求が見事に融合している。全長4615mmの伸びやかなボディは、同社の[…]
ベース車はホンダ N-VAN e: ! 大空間が魅力のEV軽キャンパーだ 今回紹介する軽キャンピングカーは岡モータース(香川県高松市)のオリジナルモデル、ミニチュアシマウザーCP。ジャパン[…]
人気記事ランキング(全体)
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
- 1
- 2