
Hyundai Mobility Japanは、2023年5月16日(火)よりIONIQ 5 (2022年5月2日より日本で販売開始) の初めてのアップデートモデル、および限定車「IONIQ 5 Lounge AWD Limited Edition」の販売を開始した。
●文:月刊自家用車編集部
ユーザーからの声をさらなる改善と成長につなげる
IONIQ 5アップデートモデルは、これまでのお客様からの意見と要望を受け改良したモデルだ。既存のVoyageグレードにAWD仕様を追加し、より低価格でAWDの長所である出力と走行安定性を提供している。また、充電前にあらかじめバッテリー温度を高めるバッテリー・プリコンディショニング機能を追加、初期充電出力を一時的に高めるブースト・チャージングプログラムを採用している。
またIONIQ 5初の限定車であるIONIQ 5 Lounge AWD Limited Editionは100台のみの限定生産で、エクステリアカラーは「ルーシッドブルーパール」(20台限定)、「アトラスホワイトマット」(80台限定)とインテリアカラーは「ダークティール」を採用。機能面では、最新のデジタル映像技術を使ったデジタルサイドミラーを限定車のみに搭載している。
IONIQ 5を日本で発売をしてから約1年が経ち、Hyundaiは、常にお客様の声に耳を傾け、寄せられた大切な声をさらなる改善と成長の原動力にしている。 その結果生まれたのが今回発表する、IONIQ 5アップデートモデルとIONIQ 5 Lounge AWD Limited Editionとなっている。
IONIQ 5アップデートの内容
・「バッテリー・プリコンディショニング機能」の追加
・「ブースト・チャージングプログラム」の採用
・「Voyage AWDグレード」の追加
・エクステリアカラー:「アトラスホワイトマット」の追加
モデル名 | 価格 |
IONIQ 5 | 4,790,000円 |
IONIQ 5 Voyage | 5,190,000円 |
IONIQ 5 Voyage AWD | 5,490,000円 |
IONIQ 5 Lounge | 5,590,000円 |
IONIQ 5Lounge AWD | 5,990,000円 |
限定車「IONIQ 5 Lounge AWD Limited Edition」
アップデートされた最新のIONIQ 5 Lounge AWDをベースに、さらに車両周囲の視認性を高める先進のテクノロジー、デジタルサイドミラーを限定車IONIQ 5 Lounge AWD Limited Editionだけに採用。これまでのラインナップにはなかったブルー系統のエクステリアカラーを限定車専用色として採用した(限定20台)。さらに、これまでも人気色の一つであったマットカラーの第二弾、アトラスホワイトマット色も限定車に設定 (限定80台)。 また、インテリアトリムも限定車専用のダークティールを採用、エコロジーを想起させるグリーン系のトリムをあしらい、IONIQ 5のユニークなエクステリアデザインとも相まって、新しいカーライフを彩る1台となっている。
モデル名 | 価格 |
IONIQ 5 Lounge AWD Limited Edition (ルーシッドブルーパール) | 6,195,000円 |
IONIQ 5 Lounge AWD Limited Edition (アトラスワイトマット) | 6,290,000円 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヒョンデ)
4つのグレードを導入。予定価格帯は400万~499万円 2023年3月にグローバル公開した「KONA」は、Hyundaiが日本で発売する2車種目となる電気自動車。11月1日からHyundai公式サイト[…]
いち早くKONAを見よう 今年3月、グローバル公開された「KONA」は、未来的なデザインとスペースユーティリティ、そしてEVならではの数々の装備を備えたコンパクトSUV。EVのある多様なライフスタイル[…]
Nブランドの電動化の未来を象徴するモデル IONIQ 5 Nは、NブランドをHyundaiの先進技術開発の原動力として確立し、Hyundaiの総合的な競争力を高めるという戦略的目標のもと、すべてのHy[…]
クラシカルな外観に最先端の技術を搭載した車 「N Vision 74」は、イタリアの伝説的デザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロが考案した1974年の「ポニークーペコンセプト」にインスピレーションを[…]
ヒョンデにとって歴史的な1台が復活 Hyundai Motorは、「ポニークーペコンセプト」復元プロジェクトのもと、1974年のトリノモーターショーで公開したオリジナルの「ポニークーペコンセプト」を現[…]
最新の関連記事(新車)
世界限定150台の特別なマイバッハS。国内に導入されるのは3台のみ 今回導入される「Mercedes-Maybach S-Class Haute Voiture」は、デザイナーが顧客のために完全オリジ[…]
フェイスリフトに加え、軽自動車初となるBSWとRCTAの採用で、360°セーフティアシストを実現 「デイズ」は、スタイリッシュなデザインに広々として質感の高いインテリア、さらに運転支援技術「プロパイロ[…]
新型「GLE」「GLE クーペ」 最新の対話型インフォテインメントシステム「MBUX」「MBUX ARナビゲーション」を標準装備化 現行モデルの「GLE」は、2019年6月に導入された2世代目にあ[…]
N-VAN e:用純正アクセサリー「デカール クォーターウインドウ」装着イメージ Honda e: TECHNOLOGYロゴをあしらった「デカール クォーターウインドウ」やEVの文字が目を引く「デカ[…]
「ハイラックス」Zグレード 「Z」グレードにパノラミックビューモニター付きディスプレイオーディオを標準。ボディカラーも一部変更 今回の一部改良では、「Z」グレードにナビゲーション機能付きディスプレイオ[…]
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
4LのV8ツインターボは、最高出力630馬力を発揮 アウディのRSシリーズは、アウディのレーシングモデル&スポーツグレードの開発や製造、販売を担当する「Audi Sport GmbH」が手掛けるスポー[…]
→オシャレなプロボックスとは ベース車両はプロボックス ベースとなる車両はトヨタのプロボックス。 商用車として、街で見かけることも多いプロボックス。最近ではアウトドアユーザーからも注目を浴びている人気[…]
→軽トラに積めるミニハウスとは フィギュアじゃないよ! 軽トラックの荷台に積載する形で展示されていたのがこちらのミニハウス。 精巧なフィギュアのような佇まいであるが、実際に人が中に入ることができるよう[…]
→広さ重視のキャンパーとは ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、ミツビシのデリカD:5。 オフロードにも対応できるミニバンとして、唯一無二の存在であるデリカD:5は、ミツビシ伝統の[…]
最新の投稿記事(全体)
上質感を高める内外装加飾で、特別なデイズをアピール デイズ「ハイウェイスター アーバンクロム」 デイズ「ハイウェイスター アーバンクロム」は、さりげないこだわりでひと味違う上質感を感じられるスタイルに[…]
現在、日本を含めて世界10カ国に15の四輪車生産拠点を展開し、世界184の国と地域で愛用されている スズキは、1955年10月に日本初の量産軽四輪車「スズライト」を発売。1965年には「フロンテ800[…]
世界限定150台の特別なマイバッハS。国内に導入されるのは3台のみ 今回導入される「Mercedes-Maybach S-Class Haute Voiture」は、デザイナーが顧客のために完全オリジ[…]
フェイスリフトに加え、軽自動車初となるBSWとRCTAの採用で、360°セーフティアシストを実現 「デイズ」は、スタイリッシュなデザインに広々として質感の高いインテリア、さらに運転支援技術「プロパイロ[…]
「Ultium(アルティウム)」バッテリーを搭載する、GMとの共同開発モデルとして誕生 今回、ホンダの北米現地法人のアメリカン・ホンダモーターが発表した「プロローグ」は、その名の通り、北米におけるEV[…]
- 1
- 2