
Hyundai Mobility Japanは、コンパクトSUV「KONA(コナ)」の新グレード「KONA N Line(コナ エヌ ライン)」を追加発売することを発表した。価格は506万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
Hyundaiの⾼性能ブランド「N」のエッセンスを注入
今回導入される「KONA N Line」は、Hyundaiの⾼性能ブランド「N」の感性を加えたモデル。日本市場に導入される最初の「N Line」モデルであり、「ドライビングの愉しさ」を追求する「N」ならではの感性はそのままに、⽇頃のドライブにスパイスを加味したスポーティグレードになる。
「KONA N Line」の概要
【エクステリア】
低重心を強調させる専用のフロント&リヤバンパーを採用。迫力あるウィングタイプリヤスポイラーを加えたほか、サイドビューを際立たせる19インチアルミホイールがインストールされている。
【インテリア】
Nロゴとレッドステッチをあしらったアクセントのあるインテリアに仕上げたほか、「IONIQ 5 N」にも採⽤されている本⾰/Alcantaraのコンビシートを装着。ステアリングホイールにも「N」ロゴとレッドステッチ、インパネにはレッドカラーアクセントを施すことでドライビングムードを⾼めている。
「KONA N Line」専用装備
N Line 専用デザインフロント&リヤバンパー
N Line 専用ウィングタイプリヤスポイラー
N Line 専用デザイン 19インチアルミホイール
ブラックアウトドアミラーカバー
N Line 専用本革巻ステアリングホイール(Nロゴ、レッドステッチ)
N Line 専用全席メタルドアスカッププレート
N Line 専用 Alcantara+本革コンビシート (レッドステッチ)
N Line 専用インテリア(Nロゴ、レッドカラーアクセント)
「KONA N Line」主要諸元 | ||
ボディサイズ | 全長 | 4385mm |
全幅 | 1825mm | |
全高 | 1590mm | |
ホイールベース | 2660mm | |
タイヤ | 235/45R19 | |
出力 | 最高出力 | 150kw |
最大トルク | 255Nm | |
駆動方式 | 2WD(FF) | |
バッテリー | 総電力量 | 64.8(kWh) |
充電装置(普通充電) | AC200 | |
充電装置(急速充電) | DC(CHAdeMO) | |
一充電航続距離 | 541km(WLTCモード) | |
エクステリアカラー (4色) | アビスブラックパール/アトラスホワイト/エコトロニックグレーパール/アルティメットレッドメタリック | |
インテリアカラー (1色) | N Line 専⽤ブラック(レッドアクセント付き) |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヒョンデ)
Hyundai N × TOYOTA GAZOO Racing Festival 開催された「Hyundai N × TOYOTA GAZOO Racing Festival」は、世界ラリー選手権(W[…]
ライフスタイルに寄り添う家と車 ヤマダホームズは、ヤマダホールディングスグループが掲げる「くらしまるごと」戦略の下、グループシナジーを最大化した究極のスマートハウスである近未来スタンダード住宅「YAM[…]
会員登録&アンケート回答で、24時間お得に試乗 本キャンペーンは、Hyundai公式ページでの会員登録およびアンケートに回答するだけで、もれなくお得なクーポンが発行されるというもの。さらに、体験後のア[…]
見た目は普通だが、宿る戦闘力はトップ級。まさに羊の皮を被った狼 システム最高出力は478kW(650ps)。サーキット走行に対応した設計となれば、試乗するまではロードコーイングレーサーなんだろうと考え[…]
システム最高出力は478kW、モータースポーツ仕込みのスペシャルパーツを装着 今回国内導入が発表された「IONIQ 5 N」は、韓国・南陽(ナムヤン)をR&D拠点とし、独ニュルブルクリンクで走[…]
最新の関連記事(SUV)
欧州仕様車には、2.5Lガソリン・Mハイブリッドを搭載 CX-5は、2012年に導入されて以来、マツダの主力商品として世界100以上の国と地域で販売され、グローバル累計販売台数は450万台以上を記録す[…]
メモリアルモデルにふさわしい、特別な内外装加飾を装着 特別仕様車「“THE 70th”」は、日本の風景との調和を意識した特別なバイトーンのボディカラー(プレシャスメタル×プレシャスホワイトパールとプレ[…]
新色2カラーの追加に加えて、安全装備を大幅に引き上げ クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能を兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広く使えるクロスオーバーSUV。 今回の改良では、ボデ[…]
BEVになっても、実用性に優れる美点は変わらない e VITARA(以下eビターラ)は、スズキがインドで生産し日本に輸入するSUVタイプのBEV。今後、世界各地で販売が始まるなど、スズキの世界戦略車と[…]
人気のカントリーマンDをベースに、専用ボディーカラーを採用 2023年に登場したMINI カントリーマンは、従来のモデル名だったMINI クロスオーバーから名称を変更。MINIシリーズに共通するデザイ[…]
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
気になっていた折りたたみ式サンシェードを購入 近年の日本の夏の暑さは尋常ではない。今年も6月から猛暑日があったり、この先が思いやられる暑さが続いている…。 この高気温のせいで、駐車中の車内の温度はかな[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
後側方警戒機能を全グレードに標準装着 今回実施された改良で、ボディカラーに「シトロンイエロー・パール」が追加されたほか、「緊急時プリクラッシュステアリング」や「スバルリヤビークルディテクション」、「エ[…]
最高級クリオロブラウンナッパレザーを贅沢に使用し、美しいインテリアを実現 DS4は、アヴァンギャルドなデザインと最先端技術を特徴とするCセグメントハッチバックモデル。彫刻的なボディラインやクロームのア[…]
欧州仕様車には、2.5Lガソリン・Mハイブリッドを搭載 CX-5は、2012年に導入されて以来、マツダの主力商品として世界100以上の国と地域で販売され、グローバル累計販売台数は450万台以上を記録す[…]
専用サイトを通じて最新情報は随時更新予定 「e VITARA(以下e ビターラ)」は、EVらしい洗練された先進性とSUV特有の力強さを兼ね備えたデザインが与えられた、スズキの世界戦略モデル。 今後、グ[…]
メモリアルモデルにふさわしい、特別な内外装加飾を装着 特別仕様車「“THE 70th”」は、日本の風景との調和を意識した特別なバイトーンのボディカラー(プレシャスメタル×プレシャスホワイトパールとプレ[…]
- 1
- 2