
毎年やってくる自動車税の季節。納税は国民の義務ではあれど、一度に大きな金額を支払う必要があるので、気が重くなってしまうドライバーもいるのではないだろうか。せめて手続きだけでも、簡単に終わらせたいという人には、スマホとクレジットカードがあれば簡単に済ませることができる、eLTAX(地方税お支払いサイト)がオススメだ。
●文:月刊自家用車編集部
自宅でラクラク納税を実況中継。
5月になると届く自動車税の納税通知書。銀行やコンビニでも支払いはできるが、PCやスマホがあれば外出せずとも簡単に支払うことができる。
今回はスマホを使って、eLTAX(地方税お支払いサイト)で支払ってみた。
こちらが郵送で届いた納税通知書。封筒の表面にあるQRコードからも、eLTAXにアクセスできる。
それでは早速、支払い手続きを進めていこう。
スマホで見た時のトップ画面。 【el-QRでお支払い 〉】 をタップして進む。
次の画面がこちら。【カメラを起動する】をタップして次へ。
カメラが起動する。カメラへのアクセスについての選択が出た場合は“許可”をタップ。
通知書に記載されているQRコードのうち、右に「eL-QR」と記載があるものが支払いに使えるもの。これを読み取ると画面下部に金額とともに【お支払いへ進む】が表示されるのでこちらをタップ。
改めて金額が表示される。確認して【お支払いへ進む】をタップ。
次の画面はこちら。支払い方法を選択する。今回は【クレジットカード】を選択して進む。
【クレジットカード】を選択すると、システム利用料についての説明が表示される。
画面を下にスクロールするとメールアドレス記入欄がある。メールアドレスを入力して【次へ進む】をタップ。
すると上記の画面が表示される。入力したメールアドレスに、[eLTAX 地方税お支払いサイト]から6桁の確認コードが届くので、そちらを入力して【次へ進む】をタップ。
次にこの画面が表示される。筆者が入力した際は外部サイトが自動では開かなかった。そのため【外部サイト】の青字をタップ。
外部サイトに繋がり、こちらの画面が表示される。
下にスクロールするとクレジットカード情報の入力部分が表示される。情報を入力して次に進む。
確認画面が表示される。内容に間違いがなければスクロールして、下部に表示される【納付手続実行】をタップ。
納付が完了すると、「手続き完了」という画面が表示される。画像にもあるように、念のためスクリーンショットを撮って保存しておこう。
登録したメールアドレスにも完了メールが届く。
メールに記載されたリンクをタップすると、納付済であることが確認できる。
これで納付完了。10分もかからずに完結するので、時間がない人にもオススメだ。なお、PayPayなどでも決済可能だが、本人確認を済ませておく必要があったりするので、期限ギリギリとならないよう早めに進めておきたい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
就寝定員を1人に設定。広々デスクを装備! 遊びに行ってもリモートワークができる! 給電ベースは、オートワンの軽キャンパー給電くん同様、蓄電できる軽自動車がコンセプト。大型のバッテリーと最大2000Wの[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
最新の投稿記事(全体)
GRヘリテージパーツによって蘇ったA70型/A80型スープラも展示 トヨタは、これまで国内外のクルマファンに向けて「クルマ文化を知る」「愛車仲間づくり」「クラシックカーの魅力体験」などのクルマヘリテー[…]
知らなかった…給油キャップを置く“あの場所”が超便利だった。 ガソリンスタンドで給油するとき、キャップの置き場所に困ったことはないだろうか。普段なんとなく給油している人は気づいていないかもしれないが、[…]
ハイルーフ&ロングボディの「L3H3」グレードを新設定 フィアット・デュカトは、日本国内ではキャンピングカーのベース車両として人気のモデル。日本国内には2022年12月よりフィアット プロフェッショナ[…]
アウトドアショップで発見「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」は、車に積んでおきたい便利グッズ アウトドアショップで見つけた商品は「ポーチマイクロファイバーレンズクロス(チャムス)」というもの。一見[…]
就寝定員を1人に設定。広々デスクを装備! 遊びに行ってもリモートワークができる! 給電ベースは、オートワンの軽キャンパー給電くん同様、蓄電できる軽自動車がコンセプト。大型のバッテリーと最大2000Wの[…]
- 1
- 2