
JR新宿駅南口からすぐの場所にある「one×one新宿ミロード店」1Fにて、アウトドアスパイス「ほりにし」のポップアップストアを6月6日まで開催中!
●文:月刊自家用車編集部
美味すぎるスパイスが新宿に!
昨年大好評だった、「one×one新宿ミロード店」での「アウトドアスパイス ほりにし」のポップアップストアが、今年も帰ってきた。JR新宿駅南口を出てすぐの場所なので、アクセスも良好。
お店に入り、まず目に飛び込んでくるのは、ほりにし6種がズラリと並んだこちらのテーブル。オリジナルの「ほりにし」はもちろん、調味料選手権で1位を獲得した「ほりにし ブラック」や、津本式とコラボしたものも揃っている。ではそれぞれを簡単にご紹介。
ほりにし
数あるアウトドアスパイスの頂点。白いラベルのオリジナルテイストは、胡椒やにんにくが非常にバランスよくブレンドされており、いくら食べても飽きない、というか止まらなくなる美味しさだ。大人から子供まで「大好き!」という声が止まらない。
ほりにし 詰め替え用
オリジナルの「ほりにし」には、300グラムの詰め替え用もラインナップ。チャック付きの袋なので、開封後に保管するのも安心だ。うちの台所には常に置いてあります。
ほりにし 辛口
赤いラベルは、唐辛子を加えて辛味を増した「ほりにし」。名前に違わぬ辛さで、辛いもの好きも満足する仕上がりだ。七味唐辛子の代わりと考えると、合わせる料理がイメージしやすいだろう。イチオシはマヨネーズと混ぜる食べ方だ。
ほりにし プレミアム(金のほりにし)
金のラベルの「ほりにし」は、ちょっと贅沢な仕様。白トリュフが使われているのだが、これが本当に美味しい。個人的にはNo.1ほりにしだ。安いお肉を数段美味しくしてくれる“魔法のスパイス”とはまさにこのこと。
ほりにし ブラック
黒いラベルに黒い中身の個性派スパイス。燻製岩塩が使われており、口の中に広がる香りが特徴的だ。使われているスパイスの数も、オリジナルの「ほりにし」よりも多く、幾層にも折り重なる味はクセになる。
上記4種の「ほりにし」加えて、魚の血抜きで有名な津本光弘さんとコラボした2アイテムも販売されている。
ほりにし 津本式わさび昆布
緑のラベルは「わさび昆布味」。わさびの風味と昆布の旨みが織りなすテイストは、肉や魚、豆腐などにもバッチリ合う。オススメの食材は脂の乗った鮭。ハラスはこれをかけるだけで、段違いの美味しさになるぞ。辛味はそこまで強くない。※お店でテイスティング可能
ほりにし 津本式白味噌
紺のラベルは「白味噌味」。味噌のしっかりとした味わいとスパイスが調和した和風のテイストだ。一振りで味に深みを加えることができるので色んな料理に試してみたい。オリーブオイルとの相性は抜群で、サラダ、カルパッチョなどにも使える。
スパイス以外も要チェック!
スパイスとしての「ほりにし」以外にも、こんなものが売られているぞ。
ほりにしカレー
「甘・旨・辛」と銘打つだけあって、食べて最初に感じるのは甘さ、次に旨みがきて、後味はしっかり辛い。一口で3つの味が楽しめる驚きの美味しさだ。インスタントカレーとは思えない、味わいにリピーター多数。
ほりにしカレー 辛口
オリジナルの「ほりにしカレー」もしっかりと辛いが、辛いもの好きのために更に辛く作ったのがこちら。もちろん辛いだけではなく、フルーティーな甘みと、スパイスの旨味がバッチリ感じられる。
また「ほりにし」好き、というかスパイス好きにおすすめなのがこちら。
バキュームコンテナ
非常に密閉性の高いケース。気密・耐水・防臭とスパイスを入れて保管するのに必要な機能が全て備わっている。5色展開なので、カラーで中身を使い分けよう。
「ほりにし」ファンならずとも、一度は立ち寄ってもらいたいこちらのポップアップストアは、6月6日(火)まで開催中だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アウトドア)
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
マイナス30℃を実現する冷却力 LOGOSが発表した「エレキャン 凍結冷凍冷蔵庫 25-BF」は、従来のポータブル冷蔵庫の常識を覆す冷却力を持つ。最大でマイナス30℃まで設定が可能で、単なる保冷にとど[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
カスタマイズ経験は当たり前の時代に ホンダアクセスが全国の20歳から69歳のドライバー1000人を対象に行った調査によると、クルマを購入したあとでもカスタマイズできることを知っていた人は9割を超えた。[…]
スターキャンプに新型デリカミニの特設会場が登場! 三菱自動車が主催する夏の一大キャンプイベント「Star Camp2025in朝霧高原」が今年も9/6(土)〜9/8(日)の2日間、富士山の麓、朝霧高原[…]
人気記事ランキング(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
最新の投稿記事(全体)
フロントエンジン車の課題克服 この「Mコンセプト」が生まれた背景には、ベースとなったGRヤリスをはじめとするフロントエンジン車が抱える、サーキット走行における構造的な課題がある。 GRヤリスのような車[…]
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
- 1
- 2





























