
メルセデス・ベンツは、現地時間の2023年5月23日にニューヨークで開催された特別イベントでメルセデス・マイバッハに贅沢なエクステリアとインテリアの要素で、新しいダークな外観をもたらすナイトシリーズ・パッケージの追加を発表した。
●文:月刊自家用車編集部
メルセデス・マイバッハのSUV「EQS」、「Sクラス」、「GLS」に設定
今回発表された「ナイトシリーズ・パッケージ」は、メルセデス・マイバッハの「EQS」、「Sクラス」、「GLS」専用にデザインされており、ダーククロームのエレメント、ローズゴールドのディテール、ダークグロスのマイバッハパターンで洗練された革新的なホイールデザイン、そしてインテリアのヘリンボーン装飾が共通の特長だ。
メルセデス・マイバッハ初の電気自動車である「メルセデス・マイバッハEQS」は、ヘッドライトに、ローズゴールドのマイバッハエンブレムとダーククロームのリファインがあしらわれ、グリルパネルにはダーククロームのマイバッハピンストライプで強調。フロントバンパーのエアインテークインサートは、マイバッハエンブレムのダーククロームメッキパターンが採用されている。ボディカラーにはオブシディアンブラック、MANUFAKTURダイヤモンドホワイトブライト、オブシディアンブラック/モハーベシルバーのコンビネーションの専用ツートーンが用意される。インテリアは、エコニールのカーペットが敷かれ、使用されているすべてのレザーはクリスタルホワイトまたはブラックとブラックパールのカラーコンビネーションとなる。
「メルセデス・マイバッハSクラス」には、ボディカラーにグレー、ブラック、ホワイトを基調とした仕上げと、オニキスブラック/モハベシルバーのコンビネーションの専用2トーンカラーが用意される。インテリアにはブラックとブラックパールのナッパレザー、またはMANUFAKTURディープホワイト/ブラックが用意される。
「メルセデス・マイバッハGLS」の「ナイトシリーズ・パッケージ」は、エクステリアにボンネットのメルセデススター、ラジエーターグリル、トリムパーツ、サイドエアインテークのマイバッハパターンなど、エレガントなダーククロームエレメントを採用。ヘッドライトには繊細で上質なローズゴールドのディテールが施され、サイドビューには高貴なダーククロームのアクセントがいくつも施される。専用ホイールは23インチで、マイバッハパターンを含む高品質のインサートでスタイリングされている。ボディカラーには他モデル同様にオブシディアンブラック/モハベシルバーの専用2トーンを用意。インテリアは2種類あり、ブラックにブラックパールのナッパレザーを組み合わせたものとクリスタルホワイトにブラックパールのアクセントを組み合わせたものがラインアップされる。
「ナイトシリーズ・パッケージ」は、「メルセデス・マイバッハSクラス」は間もなく、「メルセデス・マイバッハEQS」は、市場導入と同時、「メルセデス・マイバッハGLS」は2024年初頭に購入可能になる予定だ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデス・ベンツ)
【1970〜80年代】ピックアップトラックの発展系として誕生。SUVの原型が見えてきた時代 JEEP・チェロキー JEEP・ワゴニア 【1990年代】現在の人気SUVの初代が続々と登場 TOYOTA・[…]
7人乗っても快適な空間のSUV メルセデス・ベンツEQS SUVは、メルセデス・ベンツが長年培ってきたラグジュアリーと快適性の理想を実現した電気自動車EQSに、大人7人が快適に過ごすことができる室内空[…]
まるでヨーロッパの民家のような内装が魅力 ベース車両はメルセデス・ベンツのトランスポーター310D。欧州で愛好家から高く評価される車だ。 まるで部屋の中にいるかのようなインテリアが個性的で、細部まで丁[…]
まったく新しいエクステリア/インテリアデザインを採用。快適性と機能性を大幅アップデート 現在、メルセデス・ベンツは中型バンの共通プラットフォームを使い、乗用ミニバンの「Vクラス」と商用バンの「Vito[…]
助手席まで液晶パネルが覆う、MBUXスーパースクリーンを設定 新型「Eクラス」は、クラシカルな3ボックスサルーン的なプロポーションを採用し、長いボンネットと短いオーバーハングでどっしりとしたサイドビュ[…]
最新の関連記事(SUV)
【パワートレーン&メカニズム】抜群のハンドリング性能はほぼ互角だが、走りの余力感や扱いやすさは現行型がリード 先代のNXは、先代ハリアーをベースに開発されたモデル。車体骨格などの設計は先代ハリアーに準[…]
3.5LV6ツインターボエンジンは、トレーラーヒッチ牽引可能重量クラストップレベルの約3600kgを実現 遂にハイブリッドパワートレーン搭載となった新型「GX」だが、まずはフラグシップとなる3.5LV[…]
プレミアムコンフォートタイヤを採用 C5 AIRCROSS SUVは、“魔法の絨毯”のような乗り心地を実現する独自のサスペンションシステムや先進運転支援システムの採用、およびCセグメントSUVならでは[…]
2列目に2人掛けと3人掛けの2種類を設定。エクステリアには実用的エレガンスをコンセプトにデザイン 新型「TX」は、全長5160〜5170mm、全幅1990mm、全高2950mmの堂々フルサイズボディの[…]
本格オフローダーでありながらもLEXUSらしい乗り味を目指した 「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトとして誕生した新型「GX」。上級モデルの「LX」と同じボディオンフレームであるGA-Lプ[…]
人気記事ランキング(全体)
9年ぶりの再投入 2023年3月から欧州で販売し好評を博している『ASX』に続いて、アライアンスパートナーであるルノーよりOEM供給を受ける新型『コルト』は、アライアンスによるCMF-Bプラットフォー[…]
気になる特別仕様車が発表された フリードは、5ナンバーサイズの扱いやすいコンパクトなボディーながらも広い室内空間と多彩なシートアレンジを実現する、居住性と使い勝手の良さを兼ね備えた「ちょうどいい」クル[…]
3.5LV6ツインターボエンジンは、トレーラーヒッチ牽引可能重量クラストップレベルの約3600kgを実現 遂にハイブリッドパワートレーン搭載となった新型「GX」だが、まずはフラグシップとなる3.5LV[…]
【パワートレーン&メカニズム】抜群のハンドリング性能はほぼ互角だが、走りの余力感や扱いやすさは現行型がリード 先代のNXは、先代ハリアーをベースに開発されたモデル。車体骨格などの設計は先代ハリアーに準[…]
取り付け簡単! ヘッドホンにも対応! 10.1V型ワイドXGAパネルを搭載した高画質モデルと、9V型ワイドVGAパネル搭載モデル、それぞれの2台セットモデルをラインアップ。 スマートフォンやメインユニ[…]
最新の投稿記事(全体)
水素エンジン+ハイブリッドシステム搭載のレーシングコンセプトカー 6月9日にサルト・サーキットで開催されたACO(フランス西部自動車クラブ)のプレスカンファレンスに登壇したトヨタ自動車株式会社、豊田 […]
【パワートレーン&メカニズム】抜群のハンドリング性能はほぼ互角だが、走りの余力感や扱いやすさは現行型がリード 先代のNXは、先代ハリアーをベースに開発されたモデル。車体骨格などの設計は先代ハリアーに準[…]
取り付け簡単! ヘッドホンにも対応! 10.1V型ワイドXGAパネルを搭載した高画質モデルと、9V型ワイドVGAパネル搭載モデル、それぞれの2台セットモデルをラインアップ。 スマートフォンやメインユニ[…]
3.5LV6ツインターボエンジンは、トレーラーヒッチ牽引可能重量クラストップレベルの約3600kgを実現 遂にハイブリッドパワートレーン搭載となった新型「GX」だが、まずはフラグシップとなる3.5LV[…]
プレミアムコンフォートタイヤを採用 C5 AIRCROSS SUVは、“魔法の絨毯”のような乗り心地を実現する独自のサスペンションシステムや先進運転支援システムの採用、およびCセグメントSUVならでは[…]