
メルセデスベンツ日本は、特別仕様車「Mercedes-AMG C63 S E PERFORMANCE Edition Peak」を全国限定50台で発売する。価格は1824万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
空力&ブレーキ性能を極めた「C63 S E」の特別モデルが限定発売
2021年に国内導入が始まった現行Cクラスは、高度な安全運転支援システムや縦型大型センターディスプレイ、MBUX ARナビゲーション、生体認証によるシートポジション設定など、Sクラス譲りの技術を多数採用。
なかでもトップグレードの「C63 S E」は、F1テクノロジー由来のパフォーマンスハイブリッド“E PERFORMANCE”に電動ターボチャージャー付き2L直4ターボエンジン「M139」を搭載することで、システム最高出力500kW(680PS)最大トルク1020N・mを発揮。0-100km/h加速は3.4秒を記録するなど、屈指の性能を誇る高性能モデルとして注目されている。
今回導入される「Mercedes-AMG C63 S E PERFORMANCE Edition Peak」は、C63 S Eのポテンシャルを最大限に引き出す特別装備を装着。
限定車「Mercedes-AMG C 63 S E PERFORMANCE Edition Peak」
エクステリアは、通常モデルには設定のない専用色の「MANUFAKTUR グラファイトグレー
マグノ(マット)」が採用されるほか、「AMGナイトパッケージ」や「AMGナイトパッケージⅡ」により、フロントエプロンやラジエターグリル、ドアミラー、ウィンドウモール、リヤディフューザー、エンブレムなどをブラックで統一。さらに「AMGエアロダイナミクスパッケージ(リヤスポイラー、前後フリック)」や「パノラミックスライディングルーフ」も標準装備される。
限定車「Mercedes-AMG C 63 S E PERFORMANCE Edition Peak」
インテリアは、「本革(ナッパレザー)/ブラック(グレーステッチ)」と「メタルウィーブインテリアトリム」を採用。「AMGパフォーマンスシート」も標準装備。
限定車「Mercedes-AMG C 63 S E PERFORMANCE Edition Peak」
機能面では、Cクラスとして初採用となる「AMGカーボンセラミックブレーキ」を搭載。強力な回生ブレーキと組み合わせることで、サーキット走行時などでも、より正確な走行が可能としている。快適装備として、前席左右・後席独立調整可能な「クライメートコントロール」や、ジェスチャー操作が可能な「MBUXインテリア・アシスタント」を初採用。「マルチコントロールシートバック(運転席・助手席)」なども標準装備されることで、長距離移動での疲労を軽減されるとしている。
限定車「Mercedes-AMG C 63 S E PERFORMANCE Edition Peak」
限定車「Mercedes-AMG C 63 S E PERFORMANCE Edition Peak」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
外装色と内装色の組み合わせは2タイプを用意 今回導入される「E200 Edition Exclusive (ISG)」は、よりクラシックでエレガントな内外装と、充実した装備機能をプラスした特別仕様車。[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
C-Class 206 Launch Campaign 「C200」と「C220 d」に“Sports“と“Luxury“、2つのモデルをラインアップ 2021年に発表された現行モデルは、より高度に進[…]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
「RACEモード」や「AMGダイナミックエンジンマウント」をGLC 43に初採用 今回導入される2つのモデルは、エクステリアは、マット塗装の迫力ある外装色に専用加飾としてブラック&レッドのアクセントを[…]
最新の関連記事(セダン)
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
AMGラインパッケージ&ナイトパッケージが標準装備 今回導入される2つのモデルは、Aクラスセダンの集大成を飾る最終モデルという位置づけ。 両モデルとも、従来は有償オプションだった「AMGラインパッケー[…]
先進安全装備に加えエクステリア/インテリアにも専用装備を設定 新搭載される「Honda SENSING 360+」と名付けられた運転支援システムは、従来の「Honda SENSING 360」に対し、[…]
余裕のキャビンに豪華装備をプラスすることで、7シリーズ級の快適性を実現 今回導入される「525Li Exclusive M Sport」と「i5 eDrive35L Exclusive M Sport[…]
レクサスのグローバルモデルが、上海でワールドプレミア レクサスESは、レクサスラインナップの中核を担うアッパーミドルセダン。7代目となる現行型は、従来メインマーケットとしてきた北米/中国エリアに加えて[…]
人気記事ランキング(全体)
二人旅にぴったりなダイネット装備モデル 搭載されるエンジンは1500ccガソリンで、2WDと4WDの両方が選択可能。長距離の移動はもちろん、悪路や雪道にも対応できる仕様となっている。NV200より全長[…]
“使える”をコンセプトにした多用途軽キャン 軽キャンとは思えない広さと快適性、そして日常使いにも耐える柔軟性を備えたこのモデルは、「使える軽キャンパー」として多くのユーザーから支持されている。この記事[…]
キャンパーシリーズ初の軽モデル トヨタモビリティ神奈川では他にも「キャンパーアルトピアーノ」「ハイエースキャンパー」「ハイエースイージーキャンパー」といったラインナップが展開されている。いずれもタウン[…]
メーターパネルが曇って見えたら… メーターパネルとひと口に言っても、メーカーや車種によって、様々なタイプが存在する。最近の流行は液晶画面の採用で、表示する情報のカスタマイズも可能なものも多い。従来のア[…]
まずは、旧車で一番人気の「ハコスカ」の燃費はどのぐらい? まずは旧車界のトップアイドル、「ハコスカ」の燃費から見ていきましょう。 ちなみに、ハコスカから後に発売された中上級クラスの日産車のエンジンは、[…]
最新の投稿記事(全体)
改めて原点に立ち返って、新たな仲間とともに再スタート TGRRは、「TOYOTA GAZOO Racing(TGR)」と「ROOKIE Racing(RR)」という2つの活動を、「モリゾウ」という共通[…]
最高峰のカスタマイズとラグジュアリーが注がれた、日本限定モデル 今回導入される「アーバン トワイライト コレクション」は、都会の空の色や近代建築に反射する光からインスピレーションを得た「アーバン ドー[…]
スウェード素材をふんだんに用いた、贅沢なキャビン空間 今回導入される限定車「オーバーランド」は、コマンダー リミテッドをベースモデルに、エンペラドールブラウン色のスウェード素材内装を採用。 ほかにもユ[…]
マツダ新世代店舗 都市部を起点に販売ネットワークを再構築 マツダが国内市場における構造改革を本格化させる。2025年6月19日、「国内ビジネス構造変革の方針」を公表し、4つの重点施策を軸にした再成長戦[…]
大容量ブレーキシステム&鍛造アルミで、強力なストッピングパワーを獲得 レクサスISは1999年の初代モデル誕生以来、「クルマを操る楽しさ」を追求してきたコンパクトFRスポーツセダン。これまでに世界約4[…]
- 1
- 2