
トヨタ自動車株式会社は、6月1日に、米国市場へのバッテリーEVの供給に向けて生産工場の決定やバッテリーEV新型車となる3列シートSUVの生産開始することを発表した。
●文:月刊自家用車編集部
トヨタが米国でバッテリーEVを生産するのは初。電池も米国産に
今回、需要が拡大する米国市場でのバッテリーEVの供給に向けて、米国におけるバッテリーEVの生産工場がカムリやRAV4 HEV、レクサスESを生産しているToyota Motor Manufacturing Kentucky, Inc.(TMMK)に決定した。同時にバッテリーEVの3列シートSUVの生産も発表された。
また、トヨタ北米統括会社であるToyota Motor North America, Inc.(以下、TMNA)と豊田通商株式会社は、今後の電池の需要増を見込んで、将来の拡張に備えた土台づくりもあわせ、現在建設されている電池工場のToyota Battery Manufacturing, North Carolina(TBMNC)に21億ドルの追加投資を行い、インフラ整備を行うことも発表された。今回の発表で、総投資額は59億ドルとなる。
Toyota Battery Manufacturing, North Carolina(TBMNC)で生産される電池は、先に紹介した米国生産のバッテリーEVの3列シートSUVに搭載される予定だ。電池の生産開始は2025年でバッテリーEV用だけでなく、HEV用も生産する。
TMNAの小川哲男CEOは、「カーボンニュートラルの実現に向け、できる限り早く、できる限り多くのCO2排出量を削減することを目指してまいります。この目標を達成するためには、お客様のニーズを満たす電動車のラインナップを提供する必要があります。米国初のトヨタ単独の車両生産拠点であるTMMKと、最新の工場であるTBMNCが、電動車のラインナップを拡げるため、BEVとバッテリー生産を開始し、未来に向け走り出すことを楽しみにしております」とコメントしている。
さらにトヨタ自動車株式会社は、今回のプレスリリース内で「トヨタはカーボンニュートラルを実現するための選択肢は1つではない、と考えています。お客様の暮らしを守りながら、できる限り早く、できる限り多くのCO2排出量を削減していくためには、その手段は国や地域によって大きく異なります。この考えのもと、あらゆる国と地域における様々なお客様のニーズにマルチパワートレーンで柔軟に対応し、できる限り多くの選択肢をご提供するために、今後もあらゆる努力を続けてまいります。」と語っている。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(海外ニュース)
「Ultium(アルティウム)」バッテリーを搭載する、GMとの共同開発モデルとして誕生 今回、ホンダの北米現地法人のアメリカン・ホンダモーターが発表した「プロローグ」は、その名の通り、北米におけるEV[…]
パワートレーンは8タイプを設定。PHEVモデルの純電動走行可能距離は100km 今回発表された新型パサートは、初代から数えて9代目にあたるモデル。まずパワートレーンは、プラグインハイブリッド(PHEV[…]
スタート価格は6万ドル台(約873万円)。モーターパワーはシリーズ最強の「ZDXタイプS」で500PS! モントレー・カー・ウィークのプレミアイベントでワールドプレミアされたバッテリーEV・SUVのア[…]
LCシリーズ初のホワイトマット仕上げのポーラーサージサテンのボディカラーとディープブルーのインテリアカラーの組み合わせ 「LC 500インスピレーションシリーズ」2024年モデルは、最新の「LC」がベ[…]
2023年モデルの内容をほぼ継承。最低地上高アップ、走破性を高めた「ウィルダネス」日本で商標登録済み 今回発表された「フォレスター」2024年モデルは、ほぼ2023年モデルを継承し、グレードラインナッ[…]
最新の関連記事(トヨタ)
「ハイラックス」Zグレード 「Z」グレードにパノラミックビューモニター付きディスプレイオーディオを標準。ボディカラーも一部変更 今回の一部改良では、「Z」グレードにナビゲーション機能付きディスプレイオ[…]
メーターデザインアップグレードはトヨタ初。独自のメーターデザインとして、「Classic Gear」と「Metallic」の2種類を追加。対象は購入・サブスク問わず 2023年6月に登場した新型「アル[…]
→個性的なハイエースのキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
MT車へのアイサイトの追加や、VSC制御の最適化で機能面を強化 今回実施される一部改良では、安全装備の追加設定、走行性能の向上などが図られた。 具体的な改良内容としては、MT車にアイサイトを標準設定し[…]
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
4LのV8ツインターボは、最高出力630馬力を発揮 アウディのRSシリーズは、アウディのレーシングモデル&スポーツグレードの開発や製造、販売を担当する「Audi Sport GmbH」が手掛けるスポー[…]
→オシャレなプロボックスとは ベース車両はプロボックス ベースとなる車両はトヨタのプロボックス。 商用車として、街で見かけることも多いプロボックス。最近ではアウトドアユーザーからも注目を浴びている人気[…]
→軽トラに積めるミニハウスとは フィギュアじゃないよ! 軽トラックの荷台に積載する形で展示されていたのがこちらのミニハウス。 精巧なフィギュアのような佇まいであるが、実際に人が中に入ることができるよう[…]
→広さ重視のキャンパーとは ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、ミツビシのデリカD:5。 オフロードにも対応できるミニバンとして、唯一無二の存在であるデリカD:5は、ミツビシ伝統の[…]
最新の投稿記事(全体)
フェイスリフトに加え、軽自動車初となるBSWとRCTAの採用で、360°セーフティアシストを実現 「デイズ」は、スタイリッシュなデザインに広々として質感の高いインテリア、さらに運転支援技術「プロパイロ[…]
「Ultium(アルティウム)」バッテリーを搭載する、GMとの共同開発モデルとして誕生 今回、ホンダの北米現地法人のアメリカン・ホンダモーターが発表した「プロローグ」は、その名の通り、北米におけるEV[…]
→モダンで豪華な和室のようなトレーラーとは ネイビーと木材の色が美しい外装 トレーラーの外装はネイビーのパネルと薄めの色の木材の見事なコンビネーションがとても美しい。 入り口は左側に位置し、右側と前部[…]
新型「GLE」「GLE クーペ」 最新の対話型インフォテインメントシステム「MBUX」「MBUX ARナビゲーション」を標準装備化 現行モデルの「GLE」は、2019年6月に導入された2世代目にあ[…]
N-VAN e:用純正アクセサリー「デカール クォーターウインドウ」装着イメージ Honda e: TECHNOLOGYロゴをあしらった「デカール クォーターウインドウ」やEVの文字が目を引く「デカ[…]