
6月5日にワールドプレミアされたレクサスの新型クラスレスコンパクト「LBX」。採用されているプラットフォームは「GA-B」と呼ばれるコンパクトカー向けTNGAプラットフォームだ。日本市場ではヤリスやヤリス クロス、GRヤリス、アクアに採用されている。レクサス「LBX」は、「LEXUS」の走りを実現するために「GA-B」に何をした!?
●文:月刊自家用車編集部
「GA-B」にレクサス専用開発を施す。その手の入れ方は着座位置の変更からサスペンションナックルまで多岐にわたる
TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)の最小サイズとなる「GA-B」プラットフォーム。「LBX」のカタチを考えるとトヨタブランドの「ヤリス クロス」が最も近い。
ボディサイズを比較すると今回公開された新型「LBX」プロトタイプのボディサイズは、全長4,190mm、全幅1,825mm、全高1,560mm、ホイールベースは2,580mm。一方「ヤリス クロス」は、全長4,185mm、全幅1,765mm、全高1,590mmだ。「LBX」は全幅が広く、全高が低い。「ヤリス クロス」のホイールベースは2,560mmで、「LBX」が20mm長い。
新型「LBX」は、「GA-B」プラットフォームを採用しながらも、レクサスの走りと質感を手に入れるためにさまざなな専用開発を行っている。まずは、ドライバーの着座位置を下げることで、重心高と全高を下げながら十分な室内高を確保したという。また、トレッドを拡大することでワイドでロースタンスなスタイリングも実現している。さらに18インチという大径タイヤを採用しながら、取り回しの良さにこだわって「ヤリス クロス」よりの5.3mよりも小さい、最小回転半径5.2mを達成した。
ボディ骨格の接合も短ピッチ打点技術や構造用接着剤の採用部位を拡大して、接合剛性を高めながらも、ボディフロアに使用してしている乗員に近い部分は高減衰接着剤に置き換えて、高周波域での振動レベルを低減し、乗り心地の向上やノイズやバイブレーションを低減させている。
サスペンションも種類こそ「ヤリス クロス」と同じだが、フロントにはサスペンションジオメトリを刷新した新開発のマクファーソンストラット式サスペンションを採用し、キャスター角を大きくとって直進安定性を高め、車体ロール時のアンダーステア特性を低減してリニアなコントロール性も実現したという。
さらにはフロントサスペンションナックルには高剛性なアルミ鍛造ナックルを採用して、ばね下を軽量化し新開発の3点締結の入力分離型アッパーサポートも投入。リニアな操舵応答性と上質な乗り心地の両立したとしている。ショックアブソーバーは新開発となり、動き出しから素早く反応する摺動部品を採用することで極微低速の減衰力を確保。こちらも操安性・乗り心地を高次元で両立させている。
このようにレクサスは「LBX」開発にあたり、「GA-B」プラットフォームを隅から隅まで手を入れることで「ドライバーとクルマが一体となりいつまでも運転していたくなる走り」を目指した。実際にハンドルを握れるのは2023年秋以降となるが、ここまで手を入れたレクサス版「GA-B」プラットフォームのさらなる展開にも期待したいところだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(輸入車/外国車)
機能が生み出す官能的なフォルム アルピーヌ A390のデザインは、ひと目でアルピーヌとわかるアイデンティティと、空力性能の徹底的な追求が見事に融合している。全長4615mmの伸びやかなボディは、同社の[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
現代技術と伝統が融合 ─ ハイブリッドで蘇るヘリテージ ポルシェ911スピリット70のベースとなるのは、高効率なパフォーマンスハイブリッドを搭載した現行の911カレラGTSカブリオレ。新開発の3.6リ[…]
スーパーセダンの最右翼、BMW M5とは? BMW M5セダンは、BMWのMシリーズにおける象徴的な高性能セダンで、1980年代から現在に至るまで、スポーツセダンの中でも際立った存在として認知されてい[…]
走りの魅力はそのままに機能装備を絞り込むことで、リーズナブルなプライスを実現 2018年に国内デビューして以来、卓越したスポーツ性能の高さと先鋭的なイタリアンデザインで人気を集めているSUV「ステルヴ[…]
最新の関連記事(新車)
洗練されたデザインと先進機能が融合 新型eKスペースは、親しみやすさとモダンで高品質なエクステリアデザインや使いやすさと先進性を高めたインテリアデザイン、街中での取り回しの良さ、ゆとりのある室内空間を[…]
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
人気記事ランキング(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
最新の投稿記事(全体)
老舗ビルダーが提案する、軽キャンパーの新たな可能性 近年、車中泊やアウトドアブームの隆盛は著しい。都市生活者のストレス増大やリモートワークの普及が、自然回帰への欲求を刺激していると分析される。 こうし[…]
仕向け地に合わせて作り分けられた”双生児”の個性 最近では少なくなってきましたが、かつてはいわゆる兄弟車がたくさんありました。トヨタならカローラとスプリンター、日産ならサニーとパルサーとラングレーにロ[…]
とても機能的!フォグライトの色が切り替えられる! ホンダアクセスは、これまでホンダ車専用の純正アクセサリーとして「LEDフォグライト クリア」と「LEDフォグライト イエロー」の2タイプを設定してきた[…]
憧れの旧車に乗れるだけでも非日常的な体験と言えるが、旧車コミュニティ「Vintage Club by KINTO」がこのほど開催する「博物館キャラバン」はさらに特別な思い出を作ってくれるはず。旧車を「[…]
アルミホイールもキズがつけば腐食する! 早めの対処が必要だ アルミは腐食しないと思ってる方、結構いるんじゃないですか? 実は、アルミも鉄などと同様にキズついたまま放っておけば腐食するのです。単にアルミ[…]
- 1
- 2