
6月5日にワールドプレミアされたレクサスの新型クラスレスコンパクト「LBX」。採用されているプラットフォームは「GA-B」と呼ばれるコンパクトカー向けTNGAプラットフォームだ。日本市場ではヤリスやヤリス クロス、GRヤリス、アクアに採用されている。レクサス「LBX」は、「LEXUS」の走りを実現するために「GA-B」に何をした!?
●文:月刊自家用車編集部
「GA-B」にレクサス専用開発を施す。その手の入れ方は着座位置の変更からサスペンションナックルまで多岐にわたる
TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)の最小サイズとなる「GA-B」プラットフォーム。「LBX」のカタチを考えるとトヨタブランドの「ヤリス クロス」が最も近い。
ボディサイズを比較すると今回公開された新型「LBX」プロトタイプのボディサイズは、全長4,190mm、全幅1,825mm、全高1,560mm、ホイールベースは2,580mm。一方「ヤリス クロス」は、全長4,185mm、全幅1,765mm、全高1,590mmだ。「LBX」は全幅が広く、全高が低い。「ヤリス クロス」のホイールベースは2,560mmで、「LBX」が20mm長い。
新型「LBX」は、「GA-B」プラットフォームを採用しながらも、レクサスの走りと質感を手に入れるためにさまざなな専用開発を行っている。まずは、ドライバーの着座位置を下げることで、重心高と全高を下げながら十分な室内高を確保したという。また、トレッドを拡大することでワイドでロースタンスなスタイリングも実現している。さらに18インチという大径タイヤを採用しながら、取り回しの良さにこだわって「ヤリス クロス」よりの5.3mよりも小さい、最小回転半径5.2mを達成した。
ボディ骨格の接合も短ピッチ打点技術や構造用接着剤の採用部位を拡大して、接合剛性を高めながらも、ボディフロアに使用してしている乗員に近い部分は高減衰接着剤に置き換えて、高周波域での振動レベルを低減し、乗り心地の向上やノイズやバイブレーションを低減させている。
サスペンションも種類こそ「ヤリス クロス」と同じだが、フロントにはサスペンションジオメトリを刷新した新開発のマクファーソンストラット式サスペンションを採用し、キャスター角を大きくとって直進安定性を高め、車体ロール時のアンダーステア特性を低減してリニアなコントロール性も実現したという。
さらにはフロントサスペンションナックルには高剛性なアルミ鍛造ナックルを採用して、ばね下を軽量化し新開発の3点締結の入力分離型アッパーサポートも投入。リニアな操舵応答性と上質な乗り心地の両立したとしている。ショックアブソーバーは新開発となり、動き出しから素早く反応する摺動部品を採用することで極微低速の減衰力を確保。こちらも操安性・乗り心地を高次元で両立させている。
このようにレクサスは「LBX」開発にあたり、「GA-B」プラットフォームを隅から隅まで手を入れることで「ドライバーとクルマが一体となりいつまでも運転していたくなる走り」を目指した。実際にハンドルを握れるのは2023年秋以降となるが、ここまで手を入れたレクサス版「GA-B」プラットフォームのさらなる展開にも期待したいところだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(輸入車/外国車)
精悍なデザインと上質感を際立たせた A6 Avant exclusive edition 「A6 Avant exclusive edition」は、A6 Avant 55 TFSI quattro […]
機能が生み出す官能的なフォルム アルピーヌ A390のデザインは、ひと目でアルピーヌとわかるアイデンティティと、空力性能の徹底的な追求が見事に融合している。全長4615mmの伸びやかなボディは、同社の[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
現代技術と伝統が融合 ─ ハイブリッドで蘇るヘリテージ ポルシェ911スピリット70のベースとなるのは、高効率なパフォーマンスハイブリッドを搭載した現行の911カレラGTSカブリオレ。新開発の3.6リ[…]
スーパーセダンの最右翼、BMW M5とは? BMW M5セダンは、BMWのMシリーズにおける象徴的な高性能セダンで、1980年代から現在に至るまで、スポーツセダンの中でも際立った存在として認知されてい[…]
最新の関連記事(新車)
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
日本市場への導入は、2026年夏を予定 「ジャパンモビリティショー2025」のプレスデイの初日となる10月29日、BYDは、EV「RACCO(ラッコ)」のプロトタイプを発表した。これは、日本の軽自動車[…]
NV200バネット Outdoor Black Edition(車体色:サンドベージュ モノトーン) 快適な運転をサポートする機能装備を強化 NV200バネットは、荷物の積み込みが容易な大容量の荷室空[…]
日本上陸75周年を記念したメモリアルモデル 「MUROMACHI EDITION」という名称は、1950年にディフェンダーの祖先になる「LAND ROVER SERIES I」を初めて輸入した「日本エ[…]
人気の2列目大型ロールサンシェードを全グレードに標準装備 今回実施される一部改良では、顧客から要望が多かった2列目の大型ロールサンシェードを全グレードに標準装備したほか、日本初投入となるボディカラー「[…]
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
街乗りも遠出もOK! 運転しやすいコンパクトサイズのキャンピングカー マルチパーパスビークルWALK Jr.を製造•販売するドリーム•エーティーは北海道帯広市にあり、ハイエースやキャラバンベースのキャ[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
最新の投稿記事(全体)
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
日本市場への導入は、2026年夏を予定 「ジャパンモビリティショー2025」のプレスデイの初日となる10月29日、BYDは、EV「RACCO(ラッコ)」のプロトタイプを発表した。これは、日本の軽自動車[…]
NV200バネット Outdoor Black Edition(車体色:サンドベージュ モノトーン) 快適な運転をサポートする機能装備を強化 NV200バネットは、荷物の積み込みが容易な大容量の荷室空[…]
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]
寒くなる季節に増える「猫のエンジンルーム侵入」 気温が下がる季節になると、エンジンルームに入り込む猫の報告が全国で増え始める。猫は暖かく安全な場所を好むため、走行直後のエンジンが発する熱は格好の寝床と[…]
- 1
- 2
























