
クラスレスコンパクトとして6月5日にイタリア・ミラノでワールドプレミアされた新型レクサス「LBX」。新しいグレード体系のほか、「Bespoke Build(ビスポーク ビルド)」と呼ばれるオーダーメイドシステムを導入することもあわせて発表された。その詳細を紹介していこう。
●文:月刊自家用車編集部
5つの世界観を持つ新グレード体系を用意。オーダーメイドシステムは、シート表皮やシートベルト、ステッチ糸の色替えなどが可能
新しいグレード体系やオーダーメイドシステムを導入する新型レクサス「LBX」。クラスレスコンパクトらしいく、新しいアプローチが満載だ。
今回、「LBX」から導入される新しいグレード体系は、「COOL」、「RELAX」、「ELEGANT」、「ACTIVE」 、「URBAN」の5つ。
「COOL」は、「LBX」のプレミアムカジュアルというコンセプトを最も象徴する世界観とされている。本革とウルトラスウェードのコントラストと遊び心があるステッチと刺繍を採用してシンプル&モダンを表現している。
「RELAX」は、セミアニリン本革による上質な質感とサドルタンカラーと手の込んだ刺繍が特長で、落ち着きと華やかさを両立したハイラグジュアリーな世界観だ。車格を超えたプレミアム空間がコンセプト。
「ELEGANT」は、次世代モダンインテリア空間を表現。さりげないサテン縫いの刺繍で、味わい深い表情を引き立たせた空間としている。
「ACTIVE」は、その名の通りでスポーティな中にも上品な遊び心という「LEXUS」らしい世界観。ブラック合皮に高い彩度を持つレッドの刺繍をあしらい、アクティブな空間を演出しているという。
5つめの「URBAN」は、ブラックを基調にダークグレーのファブリックをコーディネートした、ベーシックなグレードと考えられる。シンプルでクール、都会的でスタイリッシュな空間と説明されている。
このように新型「LBX」は、多くのユーザーのライフスタイルや好みにマッチできるように5つの世界観から選べるようになっている。これに加えて、さらにユーザー自身がカスタマイズを楽しめるのが「Bespoke Build(ビスポーク ビルド)」と呼ばれるオーダーメイドシステムだ。
L-ANILINE本革「Bespoke Build」(プロトタイプ)
「Bespoke Build(ビスポーク ビルド)」は、ユーザー自身が一からカスタマイズを楽しむことができる。レクサスが「お一人ひとりの感性に寄り添った唯一無二の1台をお届けしたい」という想いから設定されたもので、シート表皮色やシートベルト、ステッチ糸の色替えと、配色の構成バリエーション拡大や、インテリアトリム部の加飾の追加など、「Bespoke Build」専用アイテムを含めて約33万通りという多彩で豊富なバリエーションの中からユーザー独自のオリジナルコーディネートを行える。
L-ANILINE本革「Bespoke Build」(プロトタイプ)
さらに「Bespoke Build」専用本革シートとして、「L-ANILINE本革『Bespoke Build』」が用意されいる。「サイズのヒエラルキーを超えた最高級のおもてなしを表現」しており、「Bespoke Build」専用内装色「オーカー」は華やかでプレミアムな世界観表現する。このほか、専用内装色「ダークローズ」も用意される。
「LBX」発売時の展開やこのオーダーメイドシステムが他のレクサス車にも拡大されるかは現時点で不明だが、「Bespoke Build(ビスポーク ビルド)」は、オリジナリティーを追求したいユーザーにとっては大変嬉しいニュースだ。このサービスの定着とさらなる展開に期待したいところだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
静粛性強化で、より自然に寛げるキャビンを実現 今回の改良では、静粛性の向上と居住空間の快適性、利便性の改善が図られた。 具体的には、 後輪からのロードノイズやバックドアからの振動音を軽減するため、リヤ[…]
大容量ブレーキシステム&鍛造アルミで、強力なストッピングパワーを獲得 レクサスISは1999年の初代モデル誕生以来、「クルマを操る楽しさ」を追求してきたコンパクトFRスポーツセダン。これまでに世界約4[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
過酷な道路環境を模したテストコースで得た、走りの質を高める改良を実施 レクサスLBXは、2023年12月の導入以降、60以上の国と地域で、約6.5万台(2025年3月末時点)の販売実績をもつクロスオー[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
最新の関連記事(新車カタログ(国産車))
インプレッサ:モデル概要 現在の国内スバルラインナップの中では、エントリーモデルとなっているインプレッサ。6代目となる現行型は先代まで設定されていたセダン系が廃止され、5ドアハッチバックのみのラインナ[…]
アルファード:モデル概要 4代目となるアルファードは「性能を世界基準に昇華させる」を開発テーマに定め、プラットフォームを刷新、単なるミニバンから“高級サルーン”を意識したクルマになっており、振動や騒音[…]
レヴォーグ:モデル概要〈見た目はキープコンセプトながら、中身はまるで別物に進化〉 初代モデル(先代)の大成功を引き継いで登場した現行レヴォーグ(2代目)。エクステリアはキープコンセプト路線を採用したた[…]
RAV4 モデル概要:プレミアムキャラの強化でイメージ一新、トヨタ自慢のミドルSUV 現行型は5代目となるモデルで、国内向けのモデルとしては2005年に登場した3代目以来の復活になる。その開発コンセプ[…]
クロストレック:モデル概要〈スバルの最新技術を惜しみなく注入したことで、先代以上の車格感を手に入れた〉 クロストレックは、コンパクトなボディ/本格的なSUV性能/ラギッドかつスポーティーなデザインを組[…]
人気記事ランキング(全体)
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
最後のFRレイアウトとなった4代目のカローラ 「カローラ」として4代目になる「E70系」シリーズは1979年に発売されました。 初代の時からニーズに細かく合わせて、セダン/クーペ/バン/ワゴンと多くの[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
最新の投稿記事(全体)
ガソリンモデルにクラス初となるインテリジェントクルーズコントロールを採用 今回実施される仕様向上では、各種法規に適合したうえで、安心安全快適を提供する機能を追加。 ガソリンモデルにクラス初となるインテ[…]
家族連れにも楽しんでもらえる、多くのコンテンツを用意 「フォーラムエイト・ラリージャパン 2025」は、ラリー競技の最高峰であるFIA世界ラリー選手権のシリーズ戦の一つである世界大会で、全14戦となる[…]
静粛性強化で、より自然に寛げるキャビンを実現 今回の改良では、静粛性の向上と居住空間の快適性、利便性の改善が図られた。 具体的には、 後輪からのロードノイズやバックドアからの振動音を軽減するため、リヤ[…]
新しい外装塗料が導入したことで、価格改定を実施 今回の改良で、すでにシビックRSグレードやZR-Vに採用されている新しい外装塗料が導入される。この塗料は、クリア材が従来のアクリルメラミンから、より高性[…]
人気タレントを使ったテレビCM戦略は、ミゼットから始まった クルマのCMにタレントが登場するのは、今では当たり前のこと。旬のタレントと新型車の取り合わせは、時に大きな話題にもなる。その先駆けとなったの[…]
- 1
- 2