
クラスレスコンパクトとして6月5日にイタリア・ミラノでワールドプレミアされた新型レクサス「LBX」。新しいグレード体系のほか、「Bespoke Build(ビスポーク ビルド)」と呼ばれるオーダーメイドシステムを導入することもあわせて発表された。その詳細を紹介していこう。
●文:月刊自家用車編集部
5つの世界観を持つ新グレード体系を用意。オーダーメイドシステムは、シート表皮やシートベルト、ステッチ糸の色替えなどが可能
新しいグレード体系やオーダーメイドシステムを導入する新型レクサス「LBX」。クラスレスコンパクトらしいく、新しいアプローチが満載だ。
今回、「LBX」から導入される新しいグレード体系は、「COOL」、「RELAX」、「ELEGANT」、「ACTIVE」 、「URBAN」の5つ。
「COOL」は、「LBX」のプレミアムカジュアルというコンセプトを最も象徴する世界観とされている。本革とウルトラスウェードのコントラストと遊び心があるステッチと刺繍を採用してシンプル&モダンを表現している。
「RELAX」は、セミアニリン本革による上質な質感とサドルタンカラーと手の込んだ刺繍が特長で、落ち着きと華やかさを両立したハイラグジュアリーな世界観だ。車格を超えたプレミアム空間がコンセプト。
「ELEGANT」は、次世代モダンインテリア空間を表現。さりげないサテン縫いの刺繍で、味わい深い表情を引き立たせた空間としている。
「ACTIVE」は、その名の通りでスポーティな中にも上品な遊び心という「LEXUS」らしい世界観。ブラック合皮に高い彩度を持つレッドの刺繍をあしらい、アクティブな空間を演出しているという。
5つめの「URBAN」は、ブラックを基調にダークグレーのファブリックをコーディネートした、ベーシックなグレードと考えられる。シンプルでクール、都会的でスタイリッシュな空間と説明されている。
このように新型「LBX」は、多くのユーザーのライフスタイルや好みにマッチできるように5つの世界観から選べるようになっている。これに加えて、さらにユーザー自身がカスタマイズを楽しめるのが「Bespoke Build(ビスポーク ビルド)」と呼ばれるオーダーメイドシステムだ。
L-ANILINE本革「Bespoke Build」(プロトタイプ)
「Bespoke Build(ビスポーク ビルド)」は、ユーザー自身が一からカスタマイズを楽しむことができる。レクサスが「お一人ひとりの感性に寄り添った唯一無二の1台をお届けしたい」という想いから設定されたもので、シート表皮色やシートベルト、ステッチ糸の色替えと、配色の構成バリエーション拡大や、インテリアトリム部の加飾の追加など、「Bespoke Build」専用アイテムを含めて約33万通りという多彩で豊富なバリエーションの中からユーザー独自のオリジナルコーディネートを行える。
L-ANILINE本革「Bespoke Build」(プロトタイプ)
さらに「Bespoke Build」専用本革シートとして、「L-ANILINE本革『Bespoke Build』」が用意されいる。「サイズのヒエラルキーを超えた最高級のおもてなしを表現」しており、「Bespoke Build」専用内装色「オーカー」は華やかでプレミアムな世界観表現する。このほか、専用内装色「ダークローズ」も用意される。
「LBX」発売時の展開やこのオーダーメイドシステムが他のレクサス車にも拡大されるかは現時点で不明だが、「Bespoke Build(ビスポーク ビルド)」は、オリジナリティーを追求したいユーザーにとっては大変嬉しいニュースだ。このサービスの定着とさらなる展開に期待したいところだ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
Lexus International President 渡辺剛氏。左から新型LM(プロトタイプ)/新型 LBX(プロトタイプ)/新型GX(プロトタイプ) 新しいラグジュアリーの価値提供を目指すモデ[…]
会場の正面・左右の壁全体に、約 10 年間の LEXUS の歩みを映像やメッセージと共に映し出す LEXUSのブランドストーリーを駆け抜け、未来へとつながるブランドの進化の旅を表現。限定フードメニュー[…]
LCシリーズ初のホワイトマット仕上げのポーラーサージサテンのボディカラーとディープブルーのインテリアカラーの組み合わせ 「LC 500インスピレーションシリーズ」2024年モデルは、最新の「LC」がベ[…]
RZ SPORT CONCEPT 東京オートサロン2023に出展された「RZ SPORT CONCEPT」や「LC500 Inspiration Series」を出展 レクサスは「モントレー・カー・ウ[…]
RX350h“version L”AWD 2WD車でWLTCモード20.2㎞/L。ハイブリッド駆動用電池の性能を向上し、駆動力特性を見直した新制御を導入 今回追加された「RX350h」は、「RX」のグ[…]
最新の関連記事(国産車カタログ)
圧巻の迫力!歴代ランクル 新型ランドクルーザーの発表の場に集結した、歴代のランドクルーザーを画像で紹介。 Toyota BJ Land Cruiser 20 Land Cruiser 40 Land […]
【1990 ランドクルーザープラド70系】廉価かつ高性能を両立したベーシック4WDへ 1985年にヘビーデューティのランドクルーザー70系に追加された4気筒専用ショートボディのワゴンがプラドのルーツ。[…]
【1967 ランドクルーザー50系】求められるニーズに合わせたバン(ワゴン)仕様の50系を分離独立 1960年に登場した3代目ランドクルーザー(40系)は、24年も生産され続けたロングセラー。その長い[…]
1951 前身となるジープBJ型が誕生。1954年からモデル名を「ランドクルーザー」に変更 いまやおなじみの「ランクル」の始まりとなったのが、1951年に開発されたトヨタ・ジープBJ型だ。梯子型シャシ[…]
【パワートレーン&メカニズム】抜群のハンドリング性能はほぼ互角だが、走りの余力感や扱いやすさは現行型がリード 先代のNXは、先代ハリアーをベースに開発されたモデル。車体骨格などの設計は先代ハリアーに準[…]
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
パイオニアが保有する高度なルーティング技術や走行履歴データを活用し、質の高いルート探索・案内が可能 パイオニアが満を持して投入したスマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」は、パイオニ[…]
→良さを活かしたプロボックスとは ベース車両はプロボックス ベースとなる車両はトヨタのプロボックス。 商用車として、街で見かけることも多いプロボックス。最近ではアウトドアユーザーからも注目を浴びている[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 車内は広々としており、窮屈さは全く感じない。内装は木材がメインで、木目のあたたかさを感じることができる。 入り口脇には冷蔵庫を設置。その上は作業台とシンクにな[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
最新の投稿記事(全体)
→お風呂が付いたトレーラーとは 好きな場所でお風呂に入ろう 薄いブルーグレーの外装で、全体的に丸みがかった形が特徴的なトレーラー。ドアはサイドに位置している。 エアコンの室外機は前方に設置している。タ[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
MT車へのアイサイトの追加や、VSC制御の最適化で機能面を強化 今回実施される一部改良では、安全装備の追加設定、走行性能の向上などが図られた。 具体的な改良内容としては、MT車にアイサイトを標準設定し[…]
湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ 国立競技場で開催となる9月24日(日)川崎フロンターレ戦当日に、場外グッズブースにて「湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ」が販売される。 2023シ[…]
- 1
- 2