
株式会社パイ インターナショナルは、書籍 『PUI PUI モルペディア』を2023年6月14日に発売する。
●文:月刊自家用車編集部
あなたと同じ誕生日のモルカーがいるかも!
『PUI PUI モルカー』はモルモットが車になった世界を舞台に繰り広げられるアニメーション作品。くりっくりな目と大きく丸いお尻、回らないタイヤでトコトコ走り、常にとぼけた顔で走り回る癒し系の車、それがモルカーだ。車ならではの様々なシチュエーションを中心に、癒しあり、友情あり、冒険あり、ハチャメチャアクションありの展開で、世界中に多くのファンを抱えている。
そんな『PUI PUI モルカー』のキャラクターガイドブック『PUI PUI モルペディア』が発売されることとなった。2021年1月~3月に放映された『PUI PUI モルカー』と、2022年10月より放送された『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』に登場した全モルカーを網羅したものとなっている。『DRIVING SCHOOL』編の新キャラクターは横、背面などを含めた6面図で掲載するほか、さらにほぼすべてのモルカーの誕生日も紹介しているぞ。
書籍概要
書名:『PUI PUI モルペディア』
仕様: A5判正寸(148mm×210mm) / ソフトカバー /112Pages (Full Color)
価格:本体2,000円+税
ISBN:978-4-7562-5795-6 C0076
発売日:2023年6月14日
監修:「PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL」製作委員会
発行元:パイ インターナショナル
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホビー)
自由自在のブロックで遊ぶ リポブロックは、キューブ状のパーツと連結パーツをつなげることで、乗り物や恐竜などを作ることができる、まったく新しい知育ブロックトイとして誕生した。自由な発想で直感的に組み立て[…]
手のひらサイズだから、小スペースで楽しめる 長さ140×D113×H116mmの手のひらサイズで、購入時に赤と青の2台のカート+闘争心あふれる表情のドライバーフィギュアが付属したすぐに遊べる手軽なRC[…]
ファミリーマートで買える! 1991年の発売以来『京商』はハイクオリティなミニカーを数多く世に送り出してきた。なかでも、ミニチュアカーの入門モデルといえる1/64スケールシリーズは、身近にあるコンビニ[…]
「 静岡ホビーショー」をタミヤが盛り上げる 国内最大規模の模型ホビーイベントとして注目されている「 静岡ホビーショー」。今年の開催で61回目となるこの伝統的なイベントに、模型・プラモデル文化を牽引して[…]
各300台の限定モデル 日産グロリア(Y31)は、プリンス時代の初代から数えて8代目。日産のセドリックと姉妹車となるこの車は、自家用車の他にもタクシーやパトカーなど、はたらく車としても多く使われてきた[…]
最新の関連記事(マンガ/アニメ)
しかも特製マウスパッドも付属! 日産フェアレディ 240Zを再現した無線マウスは、まるでミニカーの仕上がりで、フォルムから塗装、ロゴ、バンパーやリヤライトなどの細部に至るまで、ディティールにこだわって[…]
アニメの世界観を軽キャンで表現 山梨県にある架空の高校「本栖高校」を舞台に、主にキャンプ活動をメインとした野外活動サークルに所属する女子高校生などの日常を描いたのアニメが「ゆるキャン」だ。2022年に[…]
トヨタ自動車&講談社の公認ライセンス商品 『頭文字D』の主人公 藤原拓海が作中で運転するAE86の車体を再現した無線マウスが登場した。 スイッチを入れることでヘッドライト・リアライトを点灯させることも[…]
お気に入りのポケモンが、おうちの玄関でお出迎え 「Pokémon SIGN」は、ポケモンのはんこ「Pokémon PON」シリーズ発売後にいただいた『オーダーメイドで作れるポケモンの表札はできませんか[…]
杉元たちと共に「お宝」をゲットしよう! 本イベントでは、作品に登場する杉元達が旅の途中に<ある噂>を聞きつけて花やしきに潜入するというオリジナルストーリーをもとに、謎解きラリーや縁日、コラボフードの販[…]
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
4LのV8ツインターボは、最高出力630馬力を発揮 アウディのRSシリーズは、アウディのレーシングモデル&スポーツグレードの開発や製造、販売を担当する「Audi Sport GmbH」が手掛けるスポー[…]
→オシャレなプロボックスとは ベース車両はプロボックス ベースとなる車両はトヨタのプロボックス。 商用車として、街で見かけることも多いプロボックス。最近ではアウトドアユーザーからも注目を浴びている人気[…]
→軽トラに積めるミニハウスとは フィギュアじゃないよ! 軽トラックの荷台に積載する形で展示されていたのがこちらのミニハウス。 精巧なフィギュアのような佇まいであるが、実際に人が中に入ることができるよう[…]
→広さ重視のキャンパーとは ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、ミツビシのデリカD:5。 オフロードにも対応できるミニバンとして、唯一無二の存在であるデリカD:5は、ミツビシ伝統の[…]
最新の投稿記事(全体)
フェイスリフトに加え、軽自動車初となるBSWとRCTAの採用で、360°セーフティアシストを実現 「デイズ」は、スタイリッシュなデザインに広々として質感の高いインテリア、さらに運転支援技術「プロパイロ[…]
「Ultium(アルティウム)」バッテリーを搭載する、GMとの共同開発モデルとして誕生 今回、ホンダの北米現地法人のアメリカン・ホンダモーターが発表した「プロローグ」は、その名の通り、北米におけるEV[…]
→モダンで豪華な和室のようなトレーラーとは ネイビーと木材の色が美しい外装 トレーラーの外装はネイビーのパネルと薄めの色の木材の見事なコンビネーションがとても美しい。 入り口は左側に位置し、右側と前部[…]
新型「GLE」「GLE クーペ」 最新の対話型インフォテインメントシステム「MBUX」「MBUX ARナビゲーション」を標準装備化 現行モデルの「GLE」は、2019年6月に導入された2世代目にあ[…]
N-VAN e:用純正アクセサリー「デカール クォーターウインドウ」装着イメージ Honda e: TECHNOLOGYロゴをあしらった「デカール クォーターウインドウ」やEVの文字が目を引く「デカ[…]
- 1
- 2