
メルセデス・ベンツはドイツ本国で「Eクラス・エステート(日本名Eクラス・ステーションワゴン)」の新型を現地時間の2023年6月20日に発表した。セダンについてはすでに4月25日に発表されている。2023年秋から欧州で販売開始予定。
●文:月刊自家用車編集部
ダイナミックなルーフラインを持つ、個性的で流麗なサイドシルエット。PHEV車のEV走行距離は100㎞以上へ!
新型「Eクラス・エステート」のボディサイズは先代モデルと比較して全幅が28mm拡大されており、ホイールベースも22mm伸びて2,961mmとなったことにより、ニールームが+9mmの84mm、レッグルームが+15mmの934mmとなり、後席スペースが拡大された。
エクステリアデザインは、先代モデルよりもダイナミックにデザインされたルーフラインが特長で、セダンにも採用される2本のキャラクターラインは、力強く伸びた車体を作り出し、エステートにスポーティでスタイリッシュな印象を与える。
後席のシートバックレストは、40:20:40の割合で分割・折りたたみが可能。格納操作はリアシートバックレストの左右にある2つのプッシュボタンで行うことができる。イグニッションキーのボタン、運転席ドアのスイッチ、テールゲートのリリースハンドルのいずれかを使って、ボタン1つで簡単に開閉できるEASY-PACKテールゲートを標準装備としている。
ラゲッジスペースも拡大され、標準モデルで615Lから最大1,830Lまで拡大可能で、プラグインハイブリッドモデルでは460Lから1,675Lまで可能だ。バッテリーを搭載するプラグインハイブリッドモデルでもラゲージスペースの床下はフラットが保たれている。
インテリアは、セダンと同じくインパネ左右に液晶パネルが広がるMBUXスーパースクリーンを採用。助手席ディスプレイのないモデルは、中央まで伸びる大きなトリムエレメントが装備される。
欧州向けの発売時のパワートレーンラインナップは3つ。最高出力204hpの2.0Lガソリンターボと最高出力197hpの2.0Lディーゼルターボは、ISG付きのマイルドハイブリッドシステムとなる。このほか、システム出力313hpの2.0Lガソリンターボと最高出力95kWのモーターを組み合わせたプラグインハイブリッドシステムが用意される。プラグインハイブリッド車は100km以上のEV走行が可能。今後、ディーゼルエンジン搭載のプラグインハイブリッドも追加される予定だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
ボディカラー:MANUFAKTURカラハリゴールドマグノ(マット) 通常モデルでも人気のマットカラーを4色展開 今回導入される「Mercedes-AMG G 63 Black Accent Editi[…]
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
世界限定460台!Gクラスの歴史を刻む特別仕様車が日本上陸 特別仕様車「G 450 d Edition STRONGER THAN THE 1980s (ISG)」は、1980年代に登場した初代Gクラ[…]
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
最新の関連記事(輸入車/外国車)
機能が生み出す官能的なフォルム アルピーヌ A390のデザインは、ひと目でアルピーヌとわかるアイデンティティと、空力性能の徹底的な追求が見事に融合している。全長4615mmの伸びやかなボディは、同社の[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
現代技術と伝統が融合 ─ ハイブリッドで蘇るヘリテージ ポルシェ911スピリット70のベースとなるのは、高効率なパフォーマンスハイブリッドを搭載した現行の911カレラGTSカブリオレ。新開発の3.6リ[…]
スーパーセダンの最右翼、BMW M5とは? BMW M5セダンは、BMWのMシリーズにおける象徴的な高性能セダンで、1980年代から現在に至るまで、スポーツセダンの中でも際立った存在として認知されてい[…]
走りの魅力はそのままに機能装備を絞り込むことで、リーズナブルなプライスを実現 2018年に国内デビューして以来、卓越したスポーツ性能の高さと先鋭的なイタリアンデザインで人気を集めているSUV「ステルヴ[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
- 1
- 2