
メルセデス・ベンツはドイツ本国で「Eクラス・エステート(日本名Eクラス・ステーションワゴン)」の新型を現地時間の2023年6月20日に発表した。セダンについてはすでに4月25日に発表されている。2023年秋から欧州で販売開始予定。
●文:月刊自家用車編集部
ダイナミックなルーフラインを持つ、個性的で流麗なサイドシルエット。PHEV車のEV走行距離は100㎞以上へ!
新型「Eクラス・エステート」のボディサイズは先代モデルと比較して全幅が28mm拡大されており、ホイールベースも22mm伸びて2,961mmとなったことにより、ニールームが+9mmの84mm、レッグルームが+15mmの934mmとなり、後席スペースが拡大された。
エクステリアデザインは、先代モデルよりもダイナミックにデザインされたルーフラインが特長で、セダンにも採用される2本のキャラクターラインは、力強く伸びた車体を作り出し、エステートにスポーティでスタイリッシュな印象を与える。
後席のシートバックレストは、40:20:40の割合で分割・折りたたみが可能。格納操作はリアシートバックレストの左右にある2つのプッシュボタンで行うことができる。イグニッションキーのボタン、運転席ドアのスイッチ、テールゲートのリリースハンドルのいずれかを使って、ボタン1つで簡単に開閉できるEASY-PACKテールゲートを標準装備としている。
ラゲッジスペースも拡大され、標準モデルで615Lから最大1,830Lまで拡大可能で、プラグインハイブリッドモデルでは460Lから1,675Lまで可能だ。バッテリーを搭載するプラグインハイブリッドモデルでもラゲージスペースの床下はフラットが保たれている。
インテリアは、セダンと同じくインパネ左右に液晶パネルが広がるMBUXスーパースクリーンを採用。助手席ディスプレイのないモデルは、中央まで伸びる大きなトリムエレメントが装備される。
欧州向けの発売時のパワートレーンラインナップは3つ。最高出力204hpの2.0Lガソリンターボと最高出力197hpの2.0Lディーゼルターボは、ISG付きのマイルドハイブリッドシステムとなる。このほか、システム出力313hpの2.0Lガソリンターボと最高出力95kWのモーターを組み合わせたプラグインハイブリッドシステムが用意される。プラグインハイブリッド車は100km以上のEV走行が可能。今後、ディーゼルエンジン搭載のプラグインハイブリッドも追加される予定だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
4台の日本初公開モデルを展示 今回のショーでは、“Feel the Mercedes”というコンセプトをもとに、Mercedes-AMG初の完全電気自動車である「CONCEPT AMG GT XX」や[…]
漆黒の夜空を思わせる特別なショーファードリブン 「S 580 4MATIC long Night Edition」は、通常モデルでオプション設定となるナイトパッケージやAMGラインを採用し、さらにブラ[…]
最高のマイバッハを唯一無二の特別装備で、さらなる高みへ この特別仕様車は、究極のラグジュアリーを追求するメルセデス・マイバッハに大自然からインスピレーションを得た特別な要素を組み合わせていることが特徴[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
最新の関連記事(輸入車/外国車)
機能が生み出す官能的なフォルム アルピーヌ A390のデザインは、ひと目でアルピーヌとわかるアイデンティティと、空力性能の徹底的な追求が見事に融合している。全長4615mmの伸びやかなボディは、同社の[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
現代技術と伝統が融合 ─ ハイブリッドで蘇るヘリテージ ポルシェ911スピリット70のベースとなるのは、高効率なパフォーマンスハイブリッドを搭載した現行の911カレラGTSカブリオレ。新開発の3.6リ[…]
スーパーセダンの最右翼、BMW M5とは? BMW M5セダンは、BMWのMシリーズにおける象徴的な高性能セダンで、1980年代から現在に至るまで、スポーツセダンの中でも際立った存在として認知されてい[…]
走りの魅力はそのままに機能装備を絞り込むことで、リーズナブルなプライスを実現 2018年に国内デビューして以来、卓越したスポーツ性能の高さと先鋭的なイタリアンデザインで人気を集めているSUV「ステルヴ[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
新型エルグランドのデザインコンセプトは「The private MAGLEV」 エルグランドは、広い室内と高級な内装を両立させた「プレミアムミニバン」のパイオニアとして1997年の初代モデルから好評を[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
台風やゲリラ豪雨がクルマに及ぼす影響は想像以上に深刻 台風やゲリラ豪雨が接近すると、住宅やインフラだけでなく、駐車中のクルマにも大きなリスクが生じる。強風や豪雨によって、ドアが勢いよく開き破損したり、[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
- 1
- 2
























