
メルセデス・ベンツはドイツ本国で「Eクラス・エステート(日本名Eクラス・ステーションワゴン)」の新型を現地時間の2023年6月20日に発表した。セダンについてはすでに4月25日に発表されている。2023年秋から欧州で販売開始予定。
●文:月刊自家用車編集部
ダイナミックなルーフラインを持つ、個性的で流麗なサイドシルエット。PHEV車のEV走行距離は100㎞以上へ!
新型「Eクラス・エステート」のボディサイズは先代モデルと比較して全幅が28mm拡大されており、ホイールベースも22mm伸びて2,961mmとなったことにより、ニールームが+9mmの84mm、レッグルームが+15mmの934mmとなり、後席スペースが拡大された。
エクステリアデザインは、先代モデルよりもダイナミックにデザインされたルーフラインが特長で、セダンにも採用される2本のキャラクターラインは、力強く伸びた車体を作り出し、エステートにスポーティでスタイリッシュな印象を与える。
後席のシートバックレストは、40:20:40の割合で分割・折りたたみが可能。格納操作はリアシートバックレストの左右にある2つのプッシュボタンで行うことができる。イグニッションキーのボタン、運転席ドアのスイッチ、テールゲートのリリースハンドルのいずれかを使って、ボタン1つで簡単に開閉できるEASY-PACKテールゲートを標準装備としている。
ラゲッジスペースも拡大され、標準モデルで615Lから最大1,830Lまで拡大可能で、プラグインハイブリッドモデルでは460Lから1,675Lまで可能だ。バッテリーを搭載するプラグインハイブリッドモデルでもラゲージスペースの床下はフラットが保たれている。
インテリアは、セダンと同じくインパネ左右に液晶パネルが広がるMBUXスーパースクリーンを採用。助手席ディスプレイのないモデルは、中央まで伸びる大きなトリムエレメントが装備される。
欧州向けの発売時のパワートレーンラインナップは3つ。最高出力204hpの2.0Lガソリンターボと最高出力197hpの2.0Lディーゼルターボは、ISG付きのマイルドハイブリッドシステムとなる。このほか、システム出力313hpの2.0Lガソリンターボと最高出力95kWのモーターを組み合わせたプラグインハイブリッドシステムが用意される。プラグインハイブリッド車は100km以上のEV走行が可能。今後、ディーゼルエンジン搭載のプラグインハイブリッドも追加される予定だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
リアサスは、固定式リーフスプリングからコイルスプリングへ進化していった 長い間、リアの車軸は固定式で、それをリーフスプリングで支えていた。コイルスプリングが実用化されると、一部の高級車でそれを使うもの[…]
外装色と内装色の組み合わせは2タイプを用意 今回導入される「E200 Edition Exclusive (ISG)」は、よりクラシックでエレガントな内外装と、充実した装備機能をプラスした特別仕様車。[…]
空力&ブレーキ性能を極めた「C63 S E」の特別モデルが限定発売 2021年に国内導入が始まった現行Cクラスは、高度な安全運転支援システムや縦型大型センターディスプレイ、MBUX ARナビゲーション[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
最新の関連記事(輸入車/外国車)
機能が生み出す官能的なフォルム アルピーヌ A390のデザインは、ひと目でアルピーヌとわかるアイデンティティと、空力性能の徹底的な追求が見事に融合している。全長4615mmの伸びやかなボディは、同社の[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
現代技術と伝統が融合 ─ ハイブリッドで蘇るヘリテージ ポルシェ911スピリット70のベースとなるのは、高効率なパフォーマンスハイブリッドを搭載した現行の911カレラGTSカブリオレ。新開発の3.6リ[…]
スーパーセダンの最右翼、BMW M5とは? BMW M5セダンは、BMWのMシリーズにおける象徴的な高性能セダンで、1980年代から現在に至るまで、スポーツセダンの中でも際立った存在として認知されてい[…]
走りの魅力はそのままに機能装備を絞り込むことで、リーズナブルなプライスを実現 2018年に国内デビューして以来、卓越したスポーツ性能の高さと先鋭的なイタリアンデザインで人気を集めているSUV「ステルヴ[…]
人気記事ランキング(全体)
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
最新の投稿記事(全体)
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
- 1
- 2