
米国トヨタは現地時間の2023年6月21日にTOYOTA GAZOO Racing(TGR)のGR86特別仕様車「TRUENO Edition(トレノエディション)」とGR86の2024年モデルを発表した。「TRUENO Edition」2023年冬に限定販売され、2024年モデルを含む価格などは2023年後半に発表予定となっている。
●文:月刊自家用車編集部
AE86発売40周年を記念した特別仕様車。ツートーンブラックフード&サイドパネルグラフィックを採用
今回発表された「TRUENO Edition」は、ボディカラーがハロ&ブラック、トラックレッド&ブラックの2トーンカラーから選択可能になっている。ハロ&ブラックは往年のAE86レビン/トレノを彷彿させるカラーリングとなっている。さらにSACHSダンパーとブレンボ製ブレーキを装備したパフォーマンスパッケージが標準装備されている。このパッケージは標準モデルにはアップグレードパッケージとして用意される。
「TRUENO Edition」は、GR86の「プレミアム」グレードがベースとなっており、マニュアルトランスミッションとオートマチックトランスミッションをそれぞれをラインアップする。デザインのインスピレーションとなった1980年代のモデルへのオマージュとして、フロントバンパーリップとトランクリッドには「TRUENO Edition」のバッジが装着され、ブラックメタリック仕上げの18インチ10スポークアルミホイールやブラックドアハンドル、ブラックドアミラーも専用装備だ。
インテリアでは、ウルトラスエードスポーツシートにレッドレザーを採用し、レッドステッチを施したシフトブーツと本革巻きステアリングホイールを装備する。さらに、「TRUENO Edition」ロゴ入りシフトノブとApple CarPlayとAndroid Autoに対応した8インチタッチスクリーンディスプレイと、プレミアム8スピーカーオーディオシステムを標準装備している。
GR86の2024年モデルは、ZFザックス製ダンパーとブレンボ製ブレーキで構成されるGR86パフォーマンス・パッケージを新設定。このパッケージは全グレードに適用可能だ。さらに2022年または2023年モデルのGR86には後付けで装着できる(18インチホイールが必要)という。
さらに、マニュアルトランスミッション搭載モデルには、新たに運転支援システムを搭載。ステレオカメラで前方を監視し、プリクラッシュブレーキ、アダプティブクルーズコントロール、車線逸脱警報、先行車発進アラート、ハイビームアシストなどの機能を備えた、先日SUBARUがBRZへの搭載をアナウンスしたマニュアルトランスミッション車向けの「アイサイト」だ。
日本向けの「GR86」にも、2024年モデルの新装備とともに「TRUENO Edition」の導入に期待したい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(GR)
“もっといいクルマづくり”の伝道師は、世界でも活発に活動中 「町いちばんの楽しいクルマ屋さん」をコンセプトに運営される「GR Garage」は、クルマ好きのための地域拠点。各地に展開する「GR Gar[…]
若手ドライバーやエンジニアなどの人材育成 TGRは、クルマづくりに欠かせない「People」「Pipeline*」「Product」の三要素を鍛えるため、モータースポーツ参戦を継続している。昨今、モリ[…]
TOYOTA GAZOO Racingとレクサスは、「東京オートサロン2024」にて、「モリゾウから新年のご挨拶」を2024年1月12日(金)9時30分より実施する。ライブ中継はトヨタ公式サイトのほか[…]
モリゾウことトヨタ自動車株式会社代表取締役会長の豊田 章男氏が12日9時30分より実施予定のプレスカンファレンスに登壇 「東京オートサロン2024」のTOYOTA GAZOO RacingとLEXUS[…]
MT車へのアイサイトの追加や、VSC制御の最適化で機能面を強化 今回実施される一部改良では、安全装備の追加設定、走行性能の向上などが図られた。 具体的な改良内容としては、MT車にアイサイトを標準設定し[…]
最新の関連記事(海外ニュース)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシッ[…]
MAZDA EZ-6(市販予定車:エアログレーメタリック外板色) 新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」は中国市場専用モデルで、電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)を設定し、後[…]
CX-8の後継を期待される、3列シートSUVが欧州で発表 今回、欧州で発表された新型「CX-80」は、マツダが展開している新世代ラージ商品群の第4弾となる、ミッドサイズクロスオーバーSUV。国内でも昨[…]
CX-80欧州仕様 3列シートで最大7名乗車可能なSUV。日本でも間もなく発表か!? 今回1枚の写真とともに4月18日の発表が告知された「CX-80」。CX-60に次ぐ欧州市場におけるラージアーキテク[…]
セーフティカーに採用された新型Vantage チューニングされ、さまざまな特別装備をまとったセーフティーカー仕様の新型Vantageは、2024年3月6日~3月9日に開催される「フォーミュラ1® ST[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
エアーEX:オットマンシートやパワーテールゲートなどの人気装備を追加することで、利便性を強化 エアーEXは、ステップワゴンの標準モデルが持つ、シンプルで親しみを感じさせるデザインや開放的で心地よい室内[…]
ショーモデルの難しい造形を見事に再現した生産技術力 卓越した技術が厳しい競争を生き抜くための大きな武器であることは、言うまでもない。ただし、時にその技術が諸刃の剣になることもある。1981年から199[…]
- 1
- 2