
ミカンブラストと呼ばれる特別色をまとった特別な「GRスープラ」が、米国トヨタから現地時間の2023年6月21日に2024年モデルとともに発表された。A80型4代目「スープラ」をオマージュし、誕生45周年を祝う記念モデルでもある。
●文:月刊自家用車編集部
手動で調整可能な大型のリアスポイラーを特別装備。特別色のミカンブラストはストラットタワーブレースにも!
1979年にA40型発売され、デビュー当初は「セリカ・スープラ」と言うネーミングで販売されていた「スープラ」。110PSを発生する2.6L直6ガソリンエンジンを搭載し、その後2.8Lに換装され、1982年には2代目としてA60型「セリカスープラ」が登場。2.8L直6ガソリンエンジンを搭載し、リトラクタブルヘッドライトを採用。ロングホイールベースとストレッチされたフロントエンドが特徴的だった。さらに1986年には3代目となるA70型が登場。搭載された3.0L直6ガソリンは200PSを発生。そして1993年にA80型4代目「スープラ」が誕生する。3.0L直6ガソリンエンジンはNAとターボを用意し、ターボモデルは320PSを発生した。そして2019年に現行型のA90型が登場し、現在に至る。
今回登場した「GRスープラ45周年記念モデル」はその名の通り、米国におけるスープラの45周年を祝う記念車だ。ボディカラーには特別色としてディープオレンジのミカンブラストとアイスコールドのアブソリュート・ゼロの2色を用意。さらに手動で調整可能な大型のリアスポイラーを装着。
このリヤデッキリッドから約76mmの高さにある手動調整式大型リアスポイラーは、調整ネジが用意され、オーナーがその角度を変えることで、後輪にかかるダウンフォースの量を変えることができる。さらにマットブラック仕上げの19インチアルミホイールと、ブラック塗装の対向マウント型ブレーキキャリパーも装備。フロントにはGRロゴが配されブラックのサイドパネルにはスープラのロゴが貼られている。さらにエンジンルーム内には、TOYOTA GAZOO Racingのロゴをあしらった、ボディ同色のミカンブラストに塗装された専用のストラットタワーブレースが装着される。
この「GRスープラ45周年記念モデル」は、900台の限定生産で、ミカンブラストカラーが450台、アブソリュート・ゼロが450台と均等に用意される模様。搭載エンジンはB58型3.0L直6ガソリンターボエンジンで、382PSを発生する。米国では2023年秋に発売を開始し、後日価格や2024年モデルの詳細が発表される予定だ。日本市場での展開は現時点では不明だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(GR)
幼少期の記憶から始まるモータースポーツの入口 子どもの頃に遊園地やテーマパークで気軽に乗れたゴーカートの楽しい思い出は、大人になっても色褪せないものである。でも今までは、それが単なる楽しい思い出で終わ[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
“もっといいクルマづくり”の伝道師は、世界でも活発に活動中 「町いちばんの楽しいクルマ屋さん」をコンセプトに運営される「GR Garage」は、クルマ好きのための地域拠点。各地に展開する「GR Gar[…]
若手ドライバーやエンジニアなどの人材育成 TGRは、クルマづくりに欠かせない「People」「Pipeline*」「Product」の三要素を鍛えるため、モータースポーツ参戦を継続している。昨今、モリ[…]
TOYOTA GAZOO Racingとレクサスは、「東京オートサロン2024」にて、「モリゾウから新年のご挨拶」を2024年1月12日(金)9時30分より実施する。ライブ中継はトヨタ公式サイトのほか[…]
最新の関連記事(スープラ)
走りの質を貪欲に追求、細部まで細かくブラッシュアップ 今回発売される一部改良モデルでは、ブレーキ性能を向上させたほか、ボディやサスペンション、シャシー剛性の向上、チューニングの最適化、空力性能の改善な[…]
妥協なきコダワリが注がれた最強スープラが誕生 この特別仕様車スープラ “A90 Final Edition”は、現行スープラの集大成として究極・最高の性能・仕様が与えられたファイナルモデル。日本国内と[…]
フェアレディZに対抗できる6気筒エンジン車、それが何よりも求められた時代 アメリカという国の偉大なところは、良いものを良いとフラットに認め、優れた仕事に惜しみない喝采を送る精神だ。それは貧しい敗戦国だ[…]
最高出力は435馬力仕様! ラストを飾るにふさわしい特別な1台 『大阪オートメッセ』のTOYOTA GAZOO RACING(TGR)ブースに、半艶なブラックのGRスープラが展示されていました。これが[…]
トヨタ スープラ[A80] 概要 1993年5月、日本国内向けとしては2代目(先にスープラの名前が使用されていた海外向けでは4代目)として誕生した、トヨタ スープラ。 この2代目は、新時代の「スポーツ[…]
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
- 1
- 2