
アウディ ジャパンは、フラッグシップセダンAudi A8のプラグインハイブリッドモデルAudi A8 60 TFSI e quattro / Audi A8 L 60 TFSI e quattroの発売を開始した。価格は1320万円〜1485万円。
●文:月刊自家用車編集部
技術的ショーケースの役割を果たす1台
Audi A8 60 TFSI e quattro
Audi A8は、1994年のデビュー以来、常にVorsprung durch Technik(技術による先進)を具現してきたアウディのフラッグシップセダン。革新的な軽量・高剛性ボディ設計アウディスペースフレーム(ASF)、高効率直噴エンジン、アダプティブエアサスペンション、前後不等分トルク配分のquattro(クワトロ:フルタイム四輪駆動)、フルLEDヘッドライト、最先端のドライバーアシスタンスシステム、最新のMMIインフォテイメントを採用するなど、各世代ともにアウディの技術的ショーケースとしての役割を担ってきたモデルとなっている。
2022年、3年半ぶりに大幅アップデートされた第4世代のフェイスリフトにおいて、フラグシップにふさわしい最新のデザイン言語をはじめ、先進のテクノロジーとインテリジェントな機能を採用、全面的なアップデートを行い、このセグメントで卓越した快適性とスポーティな走りを両立する、名実ともにアウディ ブランドを代表するモデルだ。
アウディ初のquattro四輪駆動システム搭載のプラグインハイブリッドモデル
今回発表のAudi A8 60 TFSI e quattro / Audi A8 L 60 TFSI e quattroは、Audi A3 Sportback e-tron 以来、8年ぶりのプラグインハイブリッドモデル(PHEV)で、A8 PHEVとして2世代目のモデル。今回、アウディで初めてquattro四輪駆動システムが搭載されたPHEVモデルとして、ノーマルホイールベースA8とロングホイールベースA8 Lの両モデルを設定している。
EV走行も可能。環境性能、経済性、ドライビングダイナミクスの高さの両立を強く訴求
Audi A8 60 TFSI e quattroは、V6 3.0リッターTFSIとモーターを組み合わせ、システム最大出力340kW、最大トルク700Nmを発揮。0-100km/h加速は4.9秒で、このクラス最高峰のA8 60 TFSIの4.4秒に迫る4秒台を達成している。
PHEVモデルのAudi A8 60 TFSI e quattroには4つのドライビングモードがあり、EVモード(モーターのみで駆動)、ハイブリッドモード(モーターと内燃エンジン(ICE)の効率的な組み合わせ)ホールドモード(回生ブレーキで得た電力によりモーターを駆動し充電残量を維持)、チャージモード(積極的にエンジンを作動させ回生により充電残量を増加)の選択が可能。総容量17.9kWhのリチウムイオンバッテリーとトランスミッションの手前に搭載する最大出力100kW(136ps)のモーター、そしてアウディ伝統のセンターデフ式quattroシステムにより、EVモードで最大航続距離54km(WLTCモード)のquattro四輪駆動による走行も可能となっている。
このモデルは、AC普通充電32A対応のオンボードチャージャーと標準装備の充電ケーブル(200V / 15A / 3kW (+100Vアダプタ)により充電を行い、アクセサリー(オプション)の8kW充電ケーブルを使用すれば、AC200Vで最大6.4kWの充電が可能だ。
eモビリティへのブリッジモデル
アウディは、政府のCEV補助金、ならびに環境性能割、重量税、自動車税の減税優遇策とともに、Audi A8 60 TFSI e quattroを、環境意識の高いハイエンドモデル購入者層に対し、eモビリティへのブリッジモデルとして訴求していく。そのため、これまで電気自動車の所有経験のない方に、家庭用充電器の設置や充電体験を通して、ハイエンドモデル購入者層に電動モデルへ慣れ親しんでもらうことを目的として、アウディの電気自動車e-tronモデルと共通の8kW充電ケーブルをアクセサリー(オプション)として設定。また。お客様に8kW対応の充電設備工事を推奨することで、電気自動車e-tronと合わせた複数所有や将来的にe-tronへの乗り換えも促進している。
今回の発表に際し、成約記念品(2023年12月31日までの登録を条件)として、e-tronチャージングキットプラス(チャージャー(8kW)、チャージングケーブル、ウォールブラケットの3点セット)もしくは、チャージングキット(3kW)の充電設備工事代金をサポートも発表された。
モデル&価格
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アウディ)
ディーゼルターボにも新開発ハイブリッドを搭載。燃費性能が大きく向上 アウディA5/A5アバントシリーズは、初代発売から30年を超えてベストセラーとなっているアウディA4の成功の歴史を引き継ぐ新しいモデ[…]
ドイツ・インゴルシュタットの本社工場で生産される初の電気自動車 アウディQ6 e-tronシリーズは、ポルシェとの共同開発から生まれた次世代電動SUV。卓越した走行性能に加え、最長672km(SQ6 […]
内燃機車用プラットフォームPPCを初採用した新世代アウディのキーモデル 現在アウディは、同社が掲げる電動化戦略に沿ってモデルレンジの再構築を行っているが、今回導入される新型A5シリーズは、従来のA4を[…]
インターフェイスの刷新で、商品力を大幅に強化 今回実施されるアップデートでは、全モデルに新しいインフォテインメントシステム「MIB3」を搭載。 このシステムは、アウディ独自のインフォテインメントシステ[…]
パワフルなクリーンディーゼルモデル「40 TDI quattro」を新設定 今回実施されるアップデートでは、新たに「40 TDI quattro」を新設定。搭載されるクリーンディーゼル2.0 TDIエ[…]
最新の関連記事(トリビア)
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
リアサスは、固定式リーフスプリングからコイルスプリングへ進化していった 長い間、リアの車軸は固定式で、それをリーフスプリングで支えていた。コイルスプリングが実用化されると、一部の高級車でそれを使うもの[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
覆面パトカーの見分け方とは? 覆面パトカーは交通違反の取り締まりや捜査活動に使用される警察の車両で、一般の自動車と同様の外観をしており、日常の運転中に見分けるのは難しいとされています。しかし、いくつか[…]
人気記事ランキング(全体)
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
- 1
- 2