
現地時間の2023年6月28日、米国レクサスは米国におけるレクサスラインナップのトップセラーセダンである「ES」の2024年モデルでのマイナーチェンジを発表した。デリバリーは2023年夏とアナウンスされている。
●文:月刊自家用車編集部
新デザインアルミホイールや12.3インチのタッチスクリーンを採用
レクサス「ES」は日本向けには2.5L直4ガソリンエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドパワートレーンを搭載した「ES300h」のみのラインナップになっているが、米国では最高出力302PSを発生する3.5LV6ガソリンエンジンを搭載した「ES350」と2.5L直4ガソリンエンジンとダイナミック・トルク・コントロールAWDを採用した「ES 250 AWD」がラインナップされている。
2024年モデルのエクステリアでは、ベーシックモデルに標準装備の17インチホイールをスポークエンドをツインVスポーク形状とし、ダークメタリックとマシニング仕上げでスポーティな印象としたものに変更。ベース+プレミアムパッケージには大径の18インチホイールを、ラグジュアリートリムにはダークメタリックとマシニング仕上げのツートンカラーを施したスプリット10スポークホイールを標準装備とした。さらに「F SPORT」にはスポーティなエクステリアを際立たせるグロスブラック仕上げの専用19インチ・スプリット5スポークアルミホイールを装備した。
ボディカラーは、エミネントホワイトパール、イリジウム、クラウドバーストグレー、オブシディアン、キャビア、マタドールレッドマイカ、ムーンビームベージュメタリック、サンリットグリーン、ナイトフォールマイカをラインナップ。さらに「F SPORT」専用のウルトラホワイト、ウルトラソニックブルーマイカも用意される。
インテリアでは、レクサスインターフェイス付き12.3インチタッチスクリーン、ヘッドアップディスプレイ、スマートアクセスカードキーを含むテクノロジーパッケージを全グレードに設定。さらにレクサスインターフェイスが標準装備され、オンラインアップデート(Over-the-Air)に対応した。加えて「ヘイ、レクサス」といった簡単なフレーズでシステムが起動し、カーナビ検索やオーディオコントロール、エアコンなどの操作が音声で可能なインテリジェント・アシスタントも搭載した。
安全装備は、「レクサス・セーフティ・システム+2.5」が標準装備となり、歩行者検知機能付きプリ・コリジョン・システム、全車速追従型ダイナミック・レーダー・クルーズ・コントロール、レーントレーシング・アシスト、ステアリングアシスト付レーンディパーチャーアラート、ロードサインアシスト(道路標識認識)を装備している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
大容量ブレーキシステム&鍛造アルミで、強力なストッピングパワーを獲得 レクサスISは1999年の初代モデル誕生以来、「クルマを操る楽しさ」を追求してきたコンパクトFRスポーツセダン。これまでに世界約4[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
過酷な道路環境を模したテストコースで得た、走りの質を高める改良を実施 レクサスLBXは、2023年12月の導入以降、60以上の国と地域で、約6.5万台(2025年3月末時点)の販売実績をもつクロスオー[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
最新の関連記事(海外ニュース)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシッ[…]
MAZDA EZ-6(市販予定車:エアログレーメタリック外板色) 新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」は中国市場専用モデルで、電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)を設定し、後[…]
CX-8の後継を期待される、3列シートSUVが欧州で発表 今回、欧州で発表された新型「CX-80」は、マツダが展開している新世代ラージ商品群の第4弾となる、ミッドサイズクロスオーバーSUV。国内でも昨[…]
CX-80欧州仕様 3列シートで最大7名乗車可能なSUV。日本でも間もなく発表か!? 今回1枚の写真とともに4月18日の発表が告知された「CX-80」。CX-60に次ぐ欧州市場におけるラージアーキテク[…]
セーフティカーに採用された新型Vantage チューニングされ、さまざまな特別装備をまとったセーフティーカー仕様の新型Vantageは、2024年3月6日~3月9日に開催される「フォーミュラ1® ST[…]
人気記事ランキング(全体)
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]
5年の歳月をかけて完成した独自処方のオイル系レジンコーティング カーメイトは2020年から、SUVの黒樹脂パーツの保護と美観維持に特化したコーティング剤の開発に着手した。黒樹脂パーツは表面の質感が独特[…]
大阪オートメッセでお披露目されたDパーツが、待望の製品化 今回発売されるカスタムパーツは、2025年2月に開催された大阪オートメッセのエーモンブースにて初お披露目された、新ブランド「BANDIERA([…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
最新の投稿記事(全体)
強烈な日差しも怖くない。傘のように開いて一瞬で守るサンシェード その名の通り、まるで傘のようにワンタッチで開閉できる設計。傘骨にはグラスファイバーやステンレスなどの丈夫な素材を使用し、耐久性と軽さを両[…]
単なるドリンクホルダーではない、1つで二役をこなすスグレモノ 車内でドリンクを飲む機会が増えるこのシーズン。標準装備のドリンクホルダーもあるものの、複数のドリンクを飲みたい場合や、乗車人数が多い場合な[…]
雨の日のサイドミラー、見えなくて困った経験 雨の日のドライブで、サイドミラーがびっしりと水滴で覆われてしまい、後方がまったく見えなくなることがある。特に市街地での右左折や、駐車場からのバックなど、後続[…]
ハイエースの常識を変える。“大人2段ベッド”の実力 ハイエースのスーパーロング・ワイド・ハイルーフは確かに広い。しかし全長が5mを超えるため、都市部では駐車場に収まらないことも多い。スーパーロングでな[…]
自分では気をつけていても、同乗者までは注意できない… どれだけ丁寧に扱っていても、どうしてもキズがつきがちなのが、車のドアの下部ではないだろうか? 乗降の際に足で蹴ってしまって、泥やキズが残ってしまい[…]
- 1
- 2