
現地時間の2023年6月28日、米国レクサスは米国におけるレクサスラインナップのトップセラーセダンである「ES」の2024年モデルでのマイナーチェンジを発表した。デリバリーは2023年夏とアナウンスされている。
●文:月刊自家用車編集部
新デザインアルミホイールや12.3インチのタッチスクリーンを採用
レクサス「ES」は日本向けには2.5L直4ガソリンエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドパワートレーンを搭載した「ES300h」のみのラインナップになっているが、米国では最高出力302PSを発生する3.5LV6ガソリンエンジンを搭載した「ES350」と2.5L直4ガソリンエンジンとダイナミック・トルク・コントロールAWDを採用した「ES 250 AWD」がラインナップされている。
2024年モデルのエクステリアでは、ベーシックモデルに標準装備の17インチホイールをスポークエンドをツインVスポーク形状とし、ダークメタリックとマシニング仕上げでスポーティな印象としたものに変更。ベース+プレミアムパッケージには大径の18インチホイールを、ラグジュアリートリムにはダークメタリックとマシニング仕上げのツートンカラーを施したスプリット10スポークホイールを標準装備とした。さらに「F SPORT」にはスポーティなエクステリアを際立たせるグロスブラック仕上げの専用19インチ・スプリット5スポークアルミホイールを装備した。
ボディカラーは、エミネントホワイトパール、イリジウム、クラウドバーストグレー、オブシディアン、キャビア、マタドールレッドマイカ、ムーンビームベージュメタリック、サンリットグリーン、ナイトフォールマイカをラインナップ。さらに「F SPORT」専用のウルトラホワイト、ウルトラソニックブルーマイカも用意される。
インテリアでは、レクサスインターフェイス付き12.3インチタッチスクリーン、ヘッドアップディスプレイ、スマートアクセスカードキーを含むテクノロジーパッケージを全グレードに設定。さらにレクサスインターフェイスが標準装備され、オンラインアップデート(Over-the-Air)に対応した。加えて「ヘイ、レクサス」といった簡単なフレーズでシステムが起動し、カーナビ検索やオーディオコントロール、エアコンなどの操作が音声で可能なインテリジェント・アシスタントも搭載した。
安全装備は、「レクサス・セーフティ・システム+2.5」が標準装備となり、歩行者検知機能付きプリ・コリジョン・システム、全車速追従型ダイナミック・レーダー・クルーズ・コントロール、レーントレーシング・アシスト、ステアリングアシスト付レーンディパーチャーアラート、ロードサインアシスト(道路標識認識)を装備している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
大容量ブレーキシステム&鍛造アルミで、強力なストッピングパワーを獲得 レクサスISは1999年の初代モデル誕生以来、「クルマを操る楽しさ」を追求してきたコンパクトFRスポーツセダン。これまでに世界約4[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
過酷な道路環境を模したテストコースで得た、走りの質を高める改良を実施 レクサスLBXは、2023年12月の導入以降、60以上の国と地域で、約6.5万台(2025年3月末時点)の販売実績をもつクロスオー[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
最新の関連記事(海外ニュース)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシッ[…]
MAZDA EZ-6(市販予定車:エアログレーメタリック外板色) 新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」は中国市場専用モデルで、電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)を設定し、後[…]
CX-8の後継を期待される、3列シートSUVが欧州で発表 今回、欧州で発表された新型「CX-80」は、マツダが展開している新世代ラージ商品群の第4弾となる、ミッドサイズクロスオーバーSUV。国内でも昨[…]
CX-80欧州仕様 3列シートで最大7名乗車可能なSUV。日本でも間もなく発表か!? 今回1枚の写真とともに4月18日の発表が告知された「CX-80」。CX-60に次ぐ欧州市場におけるラージアーキテク[…]
セーフティカーに採用された新型Vantage チューニングされ、さまざまな特別装備をまとったセーフティーカー仕様の新型Vantageは、2024年3月6日~3月9日に開催される「フォーミュラ1® ST[…]
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
気になっていた折りたたみ式サンシェードを購入 近年の日本の夏の暑さは尋常ではない。今年も6月から猛暑日があったり、この先が思いやられる暑さが続いている…。 この高気温のせいで、駐車中の車内の温度はかな[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
後側方警戒機能を全グレードに標準装着 今回実施された改良で、ボディカラーに「シトロンイエロー・パール」が追加されたほか、「緊急時プリクラッシュステアリング」や「スバルリヤビークルディテクション」、「エ[…]
最高級クリオロブラウンナッパレザーを贅沢に使用し、美しいインテリアを実現 DS4は、アヴァンギャルドなデザインと最先端技術を特徴とするCセグメントハッチバックモデル。彫刻的なボディラインやクロームのア[…]
欧州仕様車には、2.5Lガソリン・Mハイブリッドを搭載 CX-5は、2012年に導入されて以来、マツダの主力商品として世界100以上の国と地域で販売され、グローバル累計販売台数は450万台以上を記録す[…]
専用サイトを通じて最新情報は随時更新予定 「e VITARA(以下e ビターラ)」は、EVらしい洗練された先進性とSUV特有の力強さを兼ね備えたデザインが与えられた、スズキの世界戦略モデル。 今後、グ[…]
メモリアルモデルにふさわしい、特別な内外装加飾を装着 特別仕様車「“THE 70th”」は、日本の風景との調和を意識した特別なバイトーンのボディカラー(プレシャスメタル×プレシャスホワイトパールとプレ[…]
- 1
- 2