
ひところの厳しい状況こそ改善されつつあるが、未だに尾を引き続けている新車の「納期」問題。モデルによっては半年待ちはザラで、なかにも1年以上といわれるケースも……。ただ、そんな状況でも納期が早いモデルも存在しており、人気&実力モデルが当てはまることもある。ここでは本誌に寄せられたユーザーからの情報と独自取材で手に入れた、早期納車が期待できる注目すべきモデルを紹介してみたい。
●まとめ:月刊自家用車編集部(ハラ)
NISSAN セレナ(ガソリン車) 納期目安:1~2か月
昨年11月にデビューしたセレナ。e-POWer車のデリバリーは始まったばかりで、こちらの納期目安は3~6か月だが、ガソリン車は初期の受注が落ち着いたこともあって納期は早め。1~2か月での納車が期待できる。値引きに関しては付属品の値引きも含めて27~28万円が取れたら合格ラインだ。
HONDA フリード 納期目安:1~6か月
登場から7年が経過したこともあってフルモデルチェンジのタイミングが気になるが、現行型はいまなお月平均で5000台前後はコンスタントに売れているヒットモデル。しばらくはこのまま販売が続くようだ。納期は半年待ちが基本だが、グレードや装備仕様で納期の幅が大きい。編集部には最短1~2か月で納車されたという報告例も届いている。
NISSAN ノート/ノートオーラ 納車目安:1~2か月
昨年は納期まで半年前後が目安になっていたが、今年春先から一気に改善。ノートもノートオーラも最新の納車目安は1~2か月と、ほぼ通常時に戻っている。車両本体目標値引きは18万円だが、今後の値引きの拡大も期待できそう。
HONDA フィット 納車目安:2~12か月
ハイブリッドのe:HEV車は6か月、ガソリン車は12か月が基本だが、タイプによっては2~3か月で納車が可能というケースも目立つ。ボディカラーやスタイル(グレード)にこだわりがない場合は、「納期が早いモデルでいい」と伝えるのが効果的だ。
SUBARU インプレッサ 納期目安:2~6か月
4月に発売されたばかりのニューモデルだが、同時期にデリバリーが始まったクロストレックと比べると納期は早め。ガソリン車は2~3か月、マイルドハイブリッドのe:BOXER車は5~6か月の目安になっている。
SUBARU レヴォーグ 納車目安:2~3か月
納期が早く、タイミングが合えば2か月程度で納車が可能。長くても3か月もあれば十分。1.8Lターボ車よりも2.4Lターボ車の方が納期は短い傾向がある。
SUZUKI ソリオ 納車の目安:2~5か月
スズキは全体的に納車が早いメーカーだが、ソリオは少し納期が長めなモデル。ただ、グレードや装備にこだわりがなければ2か月前後で納車される可能性が高い。
MAZDA CX60 納車目安:1~2か月
マツダは今年に入って納期の改善が著しいメーカーのひとつだが、その中でも特に早いのがCX-60だ。グレードや装備仕様によっては最短1か月で納車される。
最新の関連記事(トリビア)
“右折入庫禁止”は、文字通り駐車場内での右折による入庫を制限する看板のことを指します。 スーパーや商業施設の駐車場を利用する際、”右折入庫禁止”という指示を目にしたことがある人も多いでしょう。 しかし[…]
道路標識は、クルマの運転者/歩行者にとって非常に重要な情報を伝える役割を果たしています。 教習所ではさまざまな道路標識を学びますが、進入禁止/駐停車禁止といったよく目にする重要な標識からあまり見かけな[…]
高速道路を走行中、突然目の前に現れる電光掲示板の”この先渋滞⚪︎km”。 この情報はドライバーにとって非常に価値があり、旅の計画や安全運転に役立てられます。 しかしこの情報はどのようにして取得され、ど[…]
交通安全運動/交通安全週間など、日々生活を送っていく中で耳にしたことがある人は多いはずです。 実際、令和5年9月21日から9月30日までの10日間には、”秋の交通安全運動2023″がおこなわれました。[…]
令和2年中の歩行者と自動車による衝突事故のうち、歩行者が横断中の交通死亡事故発生件数は651件にも上り、死亡事故のうち23.4%を占めています。 これらの事故には横断歩道以外を横断中の事故も含まれ、そ[…]
最新の関連記事(試乗インプレ)
ヒョンデコナ Lounge Two-Tone価格:489万5000円 世界シェア3位のメーカーが送り出した、最新BEVが日本上陸 1967年に設立された現代自動車(ヒョンデ)の昨年度の世界シェアは、ト[…]
電動化時代になっても、クルマを操る楽しさは変わらない アバルト500e スコーピオニッシマ 価格:630万円(ハッチバック)660万円(カブリオレ)「アバルト」は、トヨタで言えば「GR」であり、メルセ[…]
悪路走破も考慮した実用的な設計。レジャーユースも余裕でこなせる BMWのSUVラインナップではエントリーに位置するX1。FFプラットフォームをベースに開発された、最もコンパクトなモデルとなるが、全長が[…]
国内仕様のドルフィンは、日本市場を意識した仕様変更も実施済み ドルフィンは、すでに2021年からタイやオーストラリア、シンガボールなどで販売され、その累計販売台数はグローバルで約43万台にものぼる。し[…]
新型「N-BOXカスタム」 街中や高速で大きくドライバビリティを変化させず、心地よく運転するできる、プラスαの余力感が加わる 今やスーパーハイト系ミニはファミリーカーの主柱のひとつとして認識すべきだろ[…]
人気記事ランキング(全体)
→広さ重視のジムニー風キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 […]
→セカンドハウスのようなキャンパーとは ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。 2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとな[…]
ウインターソックス「KURUMI」 寒い季節に必要なタイヤチェーンが、新たな進化を遂げた。その名は「KURUMI」。このタイヤチェーンは金属製や樹脂製のチェーンとは一線を画し、軽量かつコンパクトな布製[…]
車内360°+後方同時録画!あおり運転対策に 製品仕様[…]
→寝転びながらレンジやシンクが使えるキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイ[…]
最新の投稿記事(全体)
カメラの向きは自由自在。リフトアップしても問題なし データシステムのサイドカメラキットは、左サイドの死角をモニターに映して安全運転をサポートする便利な製品。車種別に専用設計されるカメラカバーを用いるこ[…]
メカニカル・リミテッド・スリップ・ディファレンシャルを新搭載 「Quadrifoglio」 は「Giulia」と「Stelvio」は、圧倒的な動力性能と運動性能が与えられることで究極の走りを楽しめるフ[…]
2代目はラグジュアリーキャラをさらに強化 GLCクーペは、クーペを彷彿させるスタイリッシュなフォルムと、SUVらしい存在感を両立 させているSUVクーペと名付けられたモデル。現行型は2017年に国内導[…]
最新メカニズム&デバイスの採用で、スポーツセダンとしての魅力が大幅強化 11月24日に上海でワールドプレミアされた新型「パナメーラ」の国内仕様車の概要が発表された。第3世代目となる新型は、ワイド感をさ[…]
→フラットスペースが二段になった軽キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る[…]