
●まとめ:月刊自家用車編集部(ハラ)
トヨタ
アクア
価格:199万7000~259万8000円
・最新購入情報
車両本体目標値引き額:20万円
納期の目安:5~6か月
リセール予想:C+
トヨタのハイブリッド車の中には、オーダーストップが続いているモデルもあるが、アクアの納期目安は5~6か月ほど。正常化とまではいえないものの、6~9か月が納期目安だった昨年に比べると、かなり改善されている。値引きに関しては、商談の最初は「安売りしたくない」という感じだが、フィットハイブリッドやノートといった競合モデルを絡めていけばなかなかの金額が狙える。コンパクトカーの中では値引きも期待できるモデルだ。
【プロフィール】ヤリスの弱点を上手に克服した、万能タイプのコンパクトカー
2021年にフルモデルチェンジされた2代目アクア。ヤリスと同様、トヨタのTNGA技術が注がれた最新設計のコンパクトカーだ。
前席優先のパッケージであるヤリスに対して、アクアは後席まわりのゆとりも考慮したロングキャビンパッケージを採用。前席まわりの使い勝手はさほど変わらないが、後席の使い勝手は明らかにアクアが上。ヤリスの弱点を克服したモデルといってもいい。
パワーユニット(1.5Lハイブリッド)やプラットフォーム(GA-B)、トヨタセーフティセンスなどの主要装備はヤリスと共通するが、少し異なるのが搭載する駆動用バッテリーの仕様。
ヤリスの駆動バッテリーは、一般的に普及しているリチウムイオンバッテリーだが、アクアは廉価仕様のBを除いたグレードにバイポーラ型ニッケル水素バッテリーを採用。リチウムイオンからニッケル水素の変更は退化したとも感じてしまうが、こと性能面に関してはプラスのメリットが大きい。具体的に電池出力の向上が図られたことで、より柔軟で緻密な電動走行制御が可能となっている。
ヤリスとの比較でも、アクアのドライブフィールにはゆとりがあり、特に中速域での力感の強さが際立つ。ヤリスに比べるとアクアの方が積極的にモーター駆動を用いる印象も強い。高速道路や坂道など負荷のかかるシーンでも余裕があるため、高速ツーリング適性も優秀だ。
ハイブリッド車の重要なポイントになる燃費は、ヤリスが35.4km/ℓ〜、アクア33.6km/ℓ〜とWLTC総合燃費のスペックは車両重量が軽いヤリスがリードするが、編集部が実施した実燃費テストにおいて、アクアは31.0km/ℓを記録。アクアも申し分のない燃費性能を持っている。
【グレード選び】2022年秋に導入された「GRスポーツ」がベストグレード
法人需要を意識したフリート向けのグレード「B」の価格は199万7000円。最新ハイブリッド車としては破格の設定だが、実用仕様に徹した内容は一般ユーザーにオススメしにくい。価格と性能のバランスがいいのは中間グレードの「G」(223万円)だが、このGをベースにガズーレーシングのノウハウが注入された「GRスポーツ」(259万5000円)がオススメ。シャシー&サスの補強やチューニングにより、走行安定性や落ち着きも増しており、スポーツ性にあまりこだわりがない一般ユーザーにも受け入れられるタイプ。内装&シートの雰囲気は少し精悍なイメージだが、トヨタセーフティセンスやトヨタチームメイトといったクラストップ級の安全運転支援機能も含めて、アクアが持つ優れた実用性能をまったく損なっていないことも魅力だ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アクア)
コンパクトなのにゆとりの室内移住性 小さなボディでも家族がゆったり使えるクルマや、燃費が良くて遠出も安心なクルマを探しているなら、2代目となったハイブリッド専用コンパクトカーのアクアがオススメです。優[…]
TOYOTA アクア 【弱点らしき弱点がない、このクラスの優等生】 現行型にも多くの先進装備が投入されているが、その中でも廉価仕様以外に搭載されたバイポーラ型ニッケル水素電池は注目のポイント。小型軽量[…]
上質なフットワークで、走りの楽しみが大きく向上 TOYOTAアクア GRスポーツ価格:259万5000円(FF)トヨタが展開するスポーツブランド「GR(ガズーレーシング)」。そのラインナップの主力を担[…]
「GR」の市販モデルは大きく分けて3タイプを用意 トヨタが展開するスポーツカーブランド「GR(GAZOO Racing )」には、モータースポーツ直系のフルチューンコンプリートモデルから、カ[…]
【キャビン&荷室】広さや使い勝手はフィットとノートがリード 3モデルは、ボディサイズはほぼ同等といっていいが、キャビン&荷室の設計思想は微妙に異なる。まずキャビン周りを一番便利に使えるのはフィットだろ[…]
最新の関連記事(ヤリス)
TOYOTA アクア 【弱点らしき弱点がない、このクラスの優等生】 現行型にも多くの先進装備が投入されているが、その中でも廉価仕様以外に搭載されたバイポーラ型ニッケル水素電池は注目のポイント。小型軽量[…]
第5世代ハイブリッド技術を搭載した最新ハイブリッドと安全・運転支援システム「T-Mate」を採用 欧州で競争の激しいBセグメントにおいて、クラストップレベルの品質を実現しているトヨタ「ヤリス」の欧州仕[…]
トヨタヤリス価格:147万~164万5000円(1.0Lガソリン車)154万8000~220万6000円(1.5Lガソリン車)201万3000~254万8000円(1.5Lハイブリッド車)・最新購入情[…]
誰にとっても「快適 安全 使いやすい」 トヨタは、“いつまでも、移動の喜びをあなたと共に”のスローガンのもと、身体の不自由な方・高齢の方、介助する方など、誰にとっても快適で安全、かつ簡単で使いやすいク[…]
HYBRID Z(2WD)(ブラック×コーラルクリスタルシャイン)<オプション装着車> 純正ならではのすっきりとした目立たないインナーミラー内蔵ドライブレコーダー トヨタ自動車株式会社は、7月25日に[…]
人気記事ランキング(全体)
→広さ重視のジムニー風キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 […]
→セカンドハウスのようなキャンパーとは ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。 2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとな[…]
ウインターソックス「KURUMI」 寒い季節に必要なタイヤチェーンが、新たな進化を遂げた。その名は「KURUMI」。このタイヤチェーンは金属製や樹脂製のチェーンとは一線を画し、軽量かつコンパクトな布製[…]
車内360°+後方同時録画!あおり運転対策に 製品仕様[…]
→寝転びながらレンジやシンクが使えるキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイ[…]
最新の投稿記事(全体)
カメラの向きは自由自在。リフトアップしても問題なし データシステムのサイドカメラキットは、左サイドの死角をモニターに映して安全運転をサポートする便利な製品。車種別に専用設計されるカメラカバーを用いるこ[…]
メカニカル・リミテッド・スリップ・ディファレンシャルを新搭載 「Quadrifoglio」 は「Giulia」と「Stelvio」は、圧倒的な動力性能と運動性能が与えられることで究極の走りを楽しめるフ[…]
2代目はラグジュアリーキャラをさらに強化 GLCクーペは、クーペを彷彿させるスタイリッシュなフォルムと、SUVらしい存在感を両立 させているSUVクーペと名付けられたモデル。現行型は2017年に国内導[…]
最新メカニズム&デバイスの採用で、スポーツセダンとしての魅力が大幅強化 11月24日に上海でワールドプレミアされた新型「パナメーラ」の国内仕様車の概要が発表された。第3世代目となる新型は、ワイド感をさ[…]
→フラットスペースが二段になった軽キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る[…]
- 1
- 2