
いま人気のロール式サンシェード。数ある中から編集部がピックアップしたロール式サンシェードをご紹介。
●文:月刊自家用車編集部
便利すぎてもう手放せない!
いよいよ夏本番!晴れた日に駐車した後、車内の温度が上がり、暑くてうんざりすることも多くなるだろう。かといって、サンシェードを毎回設置するのは面倒だし、邪魔になるので常時積んでおくのも嫌だという人も多いはず。
そんな人にオススメしたいのが、ロール式のサンシェード。効果は抜群なのに、邪魔にならず使いやすい、そんなアイテムだ。本記事では販売サイトの中で比較的評価の高かったものの中から、編集部がピックアップしたロール式サンシェードを、価格帯別に紹介していく。
確かな性能の高価格帯アイテム
遮光性能が高く、しっかりとした材質の製品なので、使いやすさは抜群だ。もちろん価格は高めとなるが、確かな品質と性能を重視する人向けだろう。
お財布に優しいリーズナブルなモデル
停車時に吸盤で貼り付けて使用するタイプ。メッシュ素材が使われているものもあり遮光性能は若干劣るものの、低価格で手に入る。サイズも小さめのアイテムが多いので、隙間が多くなってしまうことも。
十分な性能を備えた良コスパな注目株
サンシェードとしての性能を十分保ちながら、高価格モデルの半分程度の金額で手に入るのがこちらのアイテムだ。遮光性能、対応サイズ、使いやすさというポイントをしっかり押さえている。
一度使うともう手放せない人までいるというロール式のサンシェード。求める性能と愛車のサイズに合わせて、適したものをセレクトしよう。ちなみに、フロントガラスに吸盤で貼り付けたままの走行は違反の対象となるので、その点も含めてしっかり吟味してほしい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トリビア)
世界初のガソリンエンジン車の駆動系 最初の自動車の駆動方式はミッドシップだった 最初の自動車は前輪駆動だった。1769年、蒸気で走る世界初の3輪自動車が現れたが、前1輪を駆動するFF車だった。蒸気機関[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
リアサスは、固定式リーフスプリングからコイルスプリングへ進化していった 長い間、リアの車軸は固定式で、それをリーフスプリングで支えていた。コイルスプリングが実用化されると、一部の高級車でそれを使うもの[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
人気記事ランキング(全体)
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
ヤリスクロス:モデル概要 ヤリスクロスは、ハッチバックのヤリスをベースにしたコンパクトSUV。ヤリスの弱点であった後部座席と荷室のスペースを拡大することで、実用性を大幅に向上させており、手頃な価格設定[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
最新の投稿記事(全体)
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
コンセプトモデル「Acura Performance EV Concept」の進化系 ベースとなっているのは、昨年2024年にカリフォルニアで開催されたモントレー・カー・ウィークで発表された、Acur[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
「トヨタ・2000GT」より先に生まれた「小さなスポーツカー」 「トヨタ・スポーツ800」が発売されたのは1965年です。 それより少し前の1950年代は、戦後からの復興期から徐々に産業が発展しつつあ[…]
- 1