
いま人気のロール式サンシェード。数ある中から編集部がピックアップしたロール式サンシェードをご紹介。
●文:月刊自家用車編集部
便利すぎてもう手放せない!
いよいよ夏本番!晴れた日に駐車した後、車内の温度が上がり、暑くてうんざりすることも多くなるだろう。かといって、サンシェードを毎回設置するのは面倒だし、邪魔になるので常時積んでおくのも嫌だという人も多いはず。
そんな人にオススメしたいのが、ロール式のサンシェード。効果は抜群なのに、邪魔にならず使いやすい、そんなアイテムだ。本記事では販売サイトの中で比較的評価の高かったものの中から、編集部がピックアップしたロール式サンシェードを、価格帯別に紹介していく。
確かな性能の高価格帯アイテム
遮光性能が高く、しっかりとした材質の製品なので、使いやすさは抜群だ。もちろん価格は高めとなるが、確かな品質と性能を重視する人向けだろう。
お財布に優しいリーズナブルなモデル
停車時に吸盤で貼り付けて使用するタイプ。メッシュ素材が使われているものもあり遮光性能は若干劣るものの、低価格で手に入る。サイズも小さめのアイテムが多いので、隙間が多くなってしまうことも。
十分な性能を備えた良コスパな注目株
サンシェードとしての性能を十分保ちながら、高価格モデルの半分程度の金額で手に入るのがこちらのアイテムだ。遮光性能、対応サイズ、使いやすさというポイントをしっかり押さえている。
一度使うともう手放せない人までいるというロール式のサンシェード。求める性能と愛車のサイズに合わせて、適したものをセレクトしよう。ちなみに、フロントガラスに吸盤で貼り付けたままの走行は違反の対象となるので、その点も含めてしっかり吟味してほしい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トリビア)
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
覆面パトカーの見分け方とは? 覆面パトカーは交通違反の取り締まりや捜査活動に使用される警察の車両で、一般の自動車と同様の外観をしており、日常の運転中に見分けるのは難しいとされています。しかし、いくつか[…]
ハイビームはいつ使用すればよい? ハイビームはヘッドライトの一種で、正式名称を”走行用前照灯”といい、主に遠くの道路を広範囲に明るく照らすための設定です。道路交通法によって、夜間走行時のハイビーム使用[…]
小仏トンネルの渋滞はなぜ発生する? 小仏トンネルで渋滞が発生する主な理由は、車線数と道路の起伏が関係しているとのことです。小仏トンネルは上り線の場合、トンネル手前の上野原IC付近で3車線から2車線へ減[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
最新の投稿記事(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
- 1