
ビー・エム・ダブリューは、MINI 3ドア、MINI 5ドアをベースに、ハイグレードな装備、専用ボディカラーを施した限定車「MINI SHADOW EDITION(シャドー・エディション)」を200台限定で販売する。価格は467万円〜479万円。
●文:月刊自家用車編集部
希少性の高いモデル
英国のプレミアムブランドMINIは、2002年よりBMWグループにて開発、製造および販売しているブランド。ドライビングのみならず、ライフスタイルを楽しむ人達に人気があり、MINI 3ドア、MINI 5ドア、MINIコンバーチブル、MINIクラブマン、MINIクロスオーバーの5つのモデルバリエーションがある。
今回の限定車「MINI Shadow Edition」は、プレミアム・スモール・コンパクト・セグメントに位置づけられるMINIの伝統的な基幹モデルであるハッチバック・モデルをベースにした、MINI 3ドア、MINI 5ドアをベースとしている。MINI Shadow Editionは、ロンドンのナイトシーンにインスパイアされた光と影をモチーフに、艶めくピアノ・ブラックと印象的なシルバーのコントラストがスタイリッシュな限定モデルとなっている。
スポーティな走行を可能とする、高効率なMINIツインパワー・ターボ・ガソリン・エンジン搭載のMINI Cooper S 3ドア(クーパー・エス・スリードア)およびMINI Cooper S 5ドア(ファイブドア)をベースにデザイン開発され、国内へは合計200台のみ導入される希少性の高いモデル。モデル別導入台数は、MINI Cooper S 3 Door Shadow Editionが100台、MINI Cooper S 5 Door Shadow Editionが100台。価格は3ドアが467万円、5ドアが479万円。
内外装もこだわった作り
エクステリアは、ミッドナイトブラックのボディカラーに、専用のシルバー・ルーフのコンビネーションとし、標準のクローム・パーツをピアノブラックに加飾することで、シックで都会的なエクステリアを実現。ホイールは17インチ・シザースポーク2トーンを標準装備し、シャープなデザインがスポーティな世界観を強調している。
ボンネットおよびフロントフェンダーには、専用に開発されたデザインを大胆に採用し、見る角度によってブラックからシルバーへ変化する特殊加工により、光と影をイメージしたエクステリアデザイン。また、サイドスカットルやルーフに入れられたShadow Editionのレタリングが、限定車であることを主張している。
インテリア全体においても、エクステリアに合わせてインテリア全体もブラックトーンに統一。シートはレザレットシートカーボンブラック、内装内張りにはアンスラサイトを標準装備し、ダークな室内空間を実現。ドアシルには、エクステリアと同様に専用デザインを用い、エクステリアとの一体感を持たせている。インテリア・サーフェスにも、Shadow Editionのレタリングを採用している。
高いデザイン性に加えて、安全装備や運転支援システムも充実しており、前車接近警告機能、衝突被害軽減ブレーキ、レーン・ディパーチャー・ウォーニング機能を標準装備している。また、ストップ&ゴー機能付きのアクティブ・クルーズ・コントロール、パーク・ディスタンス・コントロール(フロント&リア)や縦列駐車をサポートするパーキング・アシストなども備え、安全性をさらに向上させている。さらに、MINIナビゲーション・システムに加えてAppleCarPlayも標準装備しており、iPhoneをMINIのセンターディスプレイに表示し、タッチ操作でGoogle MapやiPhone純正マップの使用、電話やメッセージの送受信などが可能となっている。またMINI APP接続など、インテリジェントなコミュニケーション機能も多数装備している。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ミニ)
次世代「MINI」のトップバッター、デザインも装備機能も最新仕様で登場 今回、導入される新型「MINI Countryman(ミニ・カントリーマン)」は、ミニのSUVモデル。2011年に導入された初代[…]
人気モデル「クラブマン」の、最後を飾る特別なミニ ミニ・クラブマンは、54年前の1969年にシリーズモデルとして追加された、長い歴史を持つミニのひとつ。初代モデルは2ドアモデルながら、車体後方に猟銃や[…]
MINIクロスオーバーがベース 日本全国限定200台 MINI Crossoverは、2011年にMINIの4番目のモデルとして、それまでのMINIモデル・ラインアップからは一線を画すプレミアム・コン[…]
1/50のスケールでありながら内装までもしっかり再現 人気のレトロなMini Cooperの雰囲気を楽しめる水色の新色は、Pantoneのカラーに合わせたシリーズの一つ。 TINYは香港のダイキャスト[…]
アニバーサリー・デザインを採用 英国のプレミアム・ブランドMINIにラインアップされるMINI Convertibleは、開閉可能な電動ソフト・トップのルーフを装備。ルーフを開ければ、陽の光や風を感じ[…]
最新の関連記事(輸入車/外国車)
3列7人乗りのリフター ロングをベースに、安全性と利便性を向上 ベースモデルの「Rifter Long GT」は、使い勝手の良い、全長4760mm、全幅1850mmのボディに、後席両側スライドドア、7[…]
人気モデル「クラブマン」の、最後を飾る特別なミニ ミニ・クラブマンは、54年前の1969年にシリーズモデルとして追加された、長い歴史を持つミニのひとつ。初代モデルは2ドアモデルながら、車体後方に猟銃や[…]
最高出力272PS、最大トルク600Nmを発揮する新世代ディーゼルターボでラインナップ強化 Audi Q7は、アウディSUVのフルサイズSUV。登場以来、スポーツ性とラグジュアリー性を高次元で融合した[…]
ロングレンジ仕様の一充電あたりの航続距離は476km 「BYD DOLPHIN」は、海洋生物の自由さや美しさから着想を得たデザインフィロソフィーのもと開発されたBYDの乗用車シリーズ「海洋シリーズ」の[…]
フロントシールド、グラファイトアトラスマットフィニッシュのフロントチークを採用。より電気自動車らしい装いに進化 ジャガー「I-PACE」は、2018年から日本市場に導入されているが、今回が初のマイナー[…]
人気記事ランキング(全体)
→広さ重視のジムニー風キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 […]
→セカンドハウスのようなキャンパーとは ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。 2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとな[…]
ウインターソックス「KURUMI」 寒い季節に必要なタイヤチェーンが、新たな進化を遂げた。その名は「KURUMI」。このタイヤチェーンは金属製や樹脂製のチェーンとは一線を画し、軽量かつコンパクトな布製[…]
車内360°+後方同時録画!あおり運転対策に 製品仕様[…]
→寝転びながらレンジやシンクが使えるキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイ[…]
最新の投稿記事(全体)
カメラの向きは自由自在。リフトアップしても問題なし データシステムのサイドカメラキットは、左サイドの死角をモニターに映して安全運転をサポートする便利な製品。車種別に専用設計されるカメラカバーを用いるこ[…]
メカニカル・リミテッド・スリップ・ディファレンシャルを新搭載 「Quadrifoglio」 は「Giulia」と「Stelvio」は、圧倒的な動力性能と運動性能が与えられることで究極の走りを楽しめるフ[…]
2代目はラグジュアリーキャラをさらに強化 GLCクーペは、クーペを彷彿させるスタイリッシュなフォルムと、SUVらしい存在感を両立 させているSUVクーペと名付けられたモデル。現行型は2017年に国内導[…]
最新メカニズム&デバイスの採用で、スポーツセダンとしての魅力が大幅強化 11月24日に上海でワールドプレミアされた新型「パナメーラ」の国内仕様車の概要が発表された。第3世代目となる新型は、ワイド感をさ[…]
→フラットスペースが二段になった軽キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る[…]
- 1
- 2