~ご当地ソフトの食べ歩きは、道の駅を巡る目的の一つ~
こんにちは。「道の駅旅ライダー」の平賀です。
暑い夏がやってきて、冷たいものがおいしい季節になりましたね。道の駅でもソフトクリームを食べている人をたくさん見かけるようになりました。
私はソフトクリームやアイス類が大好物で、道の駅でご当地ソフトを食べることが道の駅を巡る目的の一つでもあります。多い日には1日5個食べることも(笑)
ソフトクリームといえばミルク味が定番ですが、実は道の駅によって千差万別。道の駅では地域の特産品などを使用した様々なご当地ソフトを味わうことができます。フルーツを使用したものから変わり種まで多彩な種類があり、しかもどれも味のレベルが高くてビックリ!
今回は関東の道の駅で食べられる、おすすめご当地ソフトクリームをご紹介します。
※記事でご紹介しているソフトクリームは、ライターが訪れた時の情報が含まれるため、訪れる時期や日によって変更されている可能性があります。状況が変わっている可能性もありますので、最新の情報は訪れる前に各施設・店舗へお問い合わせください。
関東の道の駅のおすすめソフトクリーム【千葉県】
1.とみうら 枇杷倶楽部の「びわソフトクリーム」(450円)と「プレミアムびわソフトクリーム」(500円)
道の駅がある冨浦町は房州びわが特産品。南房総はびわの日本二大産地のひとつで、その中でも冨浦町が房州びわの主要な生産地となっているそうです。道の駅にはびわを使った商品がずらりと並んでいます。
そんな道の駅で食べられるのが特産のびわを使ったソフトクリーム。しかも「びわソフトクリーム」と「プレミアムびわソフトクリーム」の2種類のびわソフトを味わうことができるんです。
道の駅人気No.1メニューの「びわソフトクリーム」は、房州びわを原料に使用しており、ほのかなびわの風味と甘みを楽しめる一品。毎朝自社工場で手作りされているソフトクリームは、道の駅のオリジナル商品となっています。
「プレミアムびわソフト」の方は、ミルクソフトに凍らせたびわソースがブレンドされています。不均一に混ざっているので、びわソースが多い部分を食べるとびわの風味をより強く味わえます。部分によってミルクとびわの2つの味を楽しむことができます。
どちらもビワを使用していますがそれぞれ味わいが違うので、食べ比べするのもおすすめですよ。
道の駅「とみうら」
■施設情報ページ:https://www.mobilitystory.com/michinoeki/detail/chiba/tomiura/
■公式HP:https://www.biwakurabu.jp/
2.三芳村の「三芳の牛乳ソフトクリーム」(360円)
道の駅がある南房総市三芳地区は酪農発祥の地といわれていて、地元で育てられた牛の生乳を使用した「三芳の牛乳」が特産品。65℃、30分の低温殺菌で作られた牛乳は、コクがあるのにサッパリとした飲み口で、うま味もあり、とてもおいしい牛乳です。
特産の「三芳の牛乳」を使用したソフトクリームは、サッパリとしているのに…
【モビリティストーリー】『Mobility Story(モビリティストーリー)』は、新しい時代に自由な移動手段のあるライフスタイルを提案するメディア。車がある日常の幸せと旅で感じる非日常の喜びをコンセプトに、旅に出たくなる日常/旅の楽しさを伝え、旅に出るきっかけを届ける。
※この記事は2022年7月にオリジナルサイトで公開されたものを再編集しています。※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トリビア)
ETC利用率は90%を超え、広く普及 ETCとは、エレクトロニック・トール・コレクション・システムの略称となり、日本語では電子料金収受システムとなる。高速道路や有料道路の料金所などに設置され、ノンスト[…]
商業施設の駐車場で見かける「右折入庫禁止」とは? そもそも道路標識には”本標識”と”補助標識”の2種類が存在します。本標識とは国土交通省や自治体が設置している標識で、下記の4種類に分類されます。 まず[…]
「えっまさかの絶滅状態!?」技術の進化で消えていった機能 ボンネットに格納されていたライトがスイッチオンで顔を出すリトラクタブルヘッドライト。日本では1970年代後半のスーパーカーブームでで注目を浴び[…]
ガソリンスタンドで入手できる主な油種 普段、マイカーなどに給油する際に立ち寄るガソリンスタンド、ここで車両に給油できる油種は、皆さんご存知のとおり、ガソリン(ハイオク/レギュラー)、軽油の3タイプ。ま[…]
ある日突然点灯したマークに困惑…。なにコレ? いつもの見慣れた、マイカーのインパネ(インストルメントパネル)に、突然、見慣れぬマークが点灯…。 「ん? 何だこの表示は…? 変なところ触っちゃったかな…[…]
最新の関連記事(グルメ)
前橋を愛する者の異業種コラボ! 1996 年創業、前橋にある「広ちゃん飯店」は、連日行列ができるほど賑わいのある中華料理店。店内はカウンター席、座敷、個室があり、幅広い層のファンで埋め尽くされている。[…]
車に積んでおけばBBQのヒーローに! 気温も上がり暖かくなると、やりたくなるのがBBQ。肉や魚介類、新鮮な野菜などを焼いて食べるのは、胃袋と共に心も満たされるアウトドアの醍醐味だ。 そんなBBQだが、[…]
日本といえば、世界からみても独自の文化がいくつも存在します。その1つが食文化、日本食は歴史や伝統を重ねながら、独自の文化として根づいてきました。 さらには、日本国内でみていくと地域ごとに生まれて根づい[…]
~道の駅には“その地域ならではのご当地グルメ”がいっぱい!~ 全国には、その土地ならではのご当地グルメが数え切れないほどあります。メジャーなものから、その地域のソウルフードのようなマイナーなものまで、[…]
ゴールデンウィーク(GW)まであとわずか。いよいよ本格的にお出かけシーズン突入し、すでにあちこち出かけたり、予定を組んだりしている方も多いのではないでしょうか。 旅行やドライブといえばご当地グルメは外[…]
人気記事ランキング(全体)
ナメたナットを切って外すツール 角をナメてしまったナットは、外れたとしても再利用することは難しい。であれば、壊してして外す、という選択肢もある。それを可能とするツールが「ナットブレーカー」だ。ナットを[…]
ベース車はスズキ・エブリイワゴン/キャビン 2mini Frozoo(マリナRV) ベースとなる車両はスズキ・エブリイワゴン。釣りやキャンプなどアウトドア趣味のユーザーに人気が高い軽バンコンは、キャン[…]
ネジはナメやすい! だからこそ、ちゃんとした外し方をマスター まず断っておきたいのが、本記事で紹介するテクニックは、自動車整備を前提にしている。それ以外のシチュエーションは想定していないのでご注意頂き[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ベースとなる車両はダイハツのアトレー。燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車。キャンピングカーイベントではベース[…]
タイヤに被せるだけの簡単取り付け 降雪地帯やアウトドアレジャー好きの方であれば、スタッドレスタイヤは当然用意するもの。しかし「稀に雪に見舞われる」程度の地域であれば、場所をとり、交換の手間がある上に”[…]
最新の投稿記事(全体)
ベース車両は日産のNV200バネット ベースとなる車両は日産のNV200バネット。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、キャラバンより小ぶりなため、運転しやすく駐車スペースで悩むことも少ない。4[…]
特別仕立てのラジエターグリル&フェンダーで、〝AMG〟イメージをアピール 今回導入される「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」は、AMG専用デザインを採用した[…]
フロンクスに標準装備される純正メモリーナビシステムに対応 データシステムの「TV-KIT/TV-NAVIKIT」シリーズは、装着することにで走行中でも純正ナビのテレビ視聴や、ナビ操作も可能になるユーテ[…]
三角表示板とオサラバできる、ありがたい新世代の停止表示器材 エーモンから発売されている「パープルセーバー」は、〝三角表示板〟の代わりに使用できる停止表示器材。三角表示板は畳んだ状態でもラゲッジ内で大き[…]
A PITオートバックス東雲の担当者に聞く、コーティング剤の売れ筋とその理由とは? 愛車へほどこすのが当たり前となりつつあるカーコーティングで使用する、「コーティング剤」はどういった商品が人気なのか?[…]
- 1
- 2