
個性的なSUVを輩出しているプジョーから新世代クロスオーバーがこの夏に国内導入。セダンの品格とクーペの美しさにSUVの快適性を融合させたファストバックモデル「408」の魅力をお伝えしよう。
●文:川島茂夫 ●まとめ/写真:編集部
スタイルだけじゃない。実用面でもなかなかの優等生
プジョー・408 GTハイブリッド
価格:629万円
スバル・クロストレックやトヨタ・クラウンクロスオーバーが登場したこともあって、ここにきてセダンやハッチバック、ワゴンの乗用車パッケージングをベースとしたクロスオーバーSUVの勢いが凄い。今回試乗したプジョー408は、そんな最新トレンドを色濃く感じさせてくれる新感覚のクロスオーバーSUVだ。
セダンとクーペ、SUVを融合したファストバックスタイルが与えられた408。スタイリング&パッケージで注目したいのは1500mmという低めの全高だ。このクラスの平均的なセダンよりもおおよそ50mmほど高いが、SUVと名乗るにはかなり低い設定。キャビンも縦横寸法はともかく室内高は一般的なセダン/ハッチバックなどさほど変わらない。着座位置が低くなることもあって運転席からのアイポイントも低めで、ドラポジやインパネ周りの操作動線や視認性にもSUV感はほとんど感じられない。
一方、クロスオーバーSUVを求める向きにとって重要なユーティリティ機能はクロスオーバーらしい強みを感じることができる。テールゲートの傾斜を浅くしたことで丈のある荷物の積載などでは少し不自由も感じるが、キャビン/荷室の居住性&広さに不満はない。後席格納時(最大1611L)はもちろん、通常時でも広々とした荷室(最大536L)が確保されている。クーペライクなスペシャリティな「雰囲気」とセダンらしい「実用性」をバランスよく狙ったコンセプトはなかなか新鮮だ。
この手のスペシャリティ志向が強いモデルは、エアロデザインや専用仕立ての足周り&ローダウンで差別化されることが多かったが、プジョー408はSUVモチーフにリフトアップを加えた新趣向の味付けで、これもかなり新鮮。
人を中心に構築したプジョー独自設計のi-Cockpitレイアウトを採用。ステアリングの上から覗く高い位置に設定された10インチデジタルヘッドアップインストルメントパネルなど、未来感溢れるコクピットデザインもセールスポイントのひとつ。
ハイブリッドでも小気味良い走りが楽しめる
試乗したモデルは、1.6Lターボ&8速ATに最高出力81kWのモーターを組み合わせたGTハイブリッド。
走りの印象は、リズムよく操れることに好感を覚える。エンジンの振動騒音も控え目で、アクセル全開でも穏やか。ステップ変速時のタイムラグも僅かで、入力に対しての反応もしっかりとしている。反応も良く操る楽しさが感じられる。
この小気味よさはフットワークも同様。サスチューニングはちょっと硬めだが、ストローク量は抑えられており、弾むような揺れ返しはなく収束性もいい。荒れた路面でも上下動は穏やかで、据わりのいい乗り心地を示してくれる。操舵も神経質な挙動がないことも好印象だ。
走りの特性も含め、このクラスではスポーティ寄りのモデルだが、実用や快適性とのバランスも考慮しており、普段使いでも扱いやすい。駆動方式はFWDのみなのででオフロードには向かないが、170mmの最低地上高があれば多少のラフロードも問題ない。
ハイブリッドの名を冠しているが外部充電機構を備えたPHEVであり、満蓄電状態では66kmのEV走行が可能。ハイブリッド車としての燃費も17.1km/ℓ(WLTCモード・ハイブリッド燃料消費率)を記録している。
パワーユニットは、1598cc直列4気筒DOHC(180PS/250kW)+モーター(81kW/320Nm)の組み合わせ。システム合計出力は225PS、システム合計最大トルクは360Nmを発揮する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUV)
「ピュア ポジティブ」が体現する、新しいフォルクスワーゲン 「ID.クロス コンセプト」は、人気の「T-クロス」クラスに属する電動コンパクトSUVとして、その手頃な価格帯が注目を集める。デザイン責任者[…]
グロッシーブラックのアクセントで存在感をプラス 今回導入される「XC60 Ultra B5 AWD Dark Edition」は、今年6月に内外装がリフレッシュされた最新のXC60マイルドハイブリッド[…]
55年の歴史に敬意を表した特別なレンジローバー 1970年の誕生以来、レンジローバーは「ラグジュアリーSUV」という新しいカテゴリーを創造し、そのセグメントを常に牽引してきたモデル。 快適な乗り心地と[…]
ボディカラー:MANUFAKTURカラハリゴールドマグノ(マット) 通常モデルでも人気のマットカラーを4色展開 今回導入される「Mercedes-AMG G 63 Black Accent Editi[…]
艶やかなグロッシーブラックのエクステリアパーツを採用 特別仕様車「XC40 Dark Edition」は、フロントグリルをはじめとする各所にグロッシーブラックのエクステリアパーツを採用し、スポーティな[…]
最新の関連記事(カー用品)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
充電・給電アクセサリーもラインナップ 「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の[…]
リサイクルアクリル樹脂素材の採用でCO2排出量削減と環境負荷低減 ホンダアクセスから、自動車用品業界として初めて、サステナブルマテリアルであるリサイクルアクリル樹脂素材を採用したN-ONE e:用純正[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
ワンタッチでスマホの脱着が可能。フレキシブルアームで自由度高し! 車載アクセサリーの世界に新たな選択肢が登場した。サンワサプライが発売した「200-CAR121」は、MagSafe対応の強力マグネット[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
- 1
- 2