
個性的なSUVを輩出しているプジョーから新世代クロスオーバーがこの夏に国内導入。セダンの品格とクーペの美しさにSUVの快適性を融合させたファストバックモデル「408」の魅力をお伝えしよう。
●文:川島茂夫 ●まとめ/写真:編集部
スタイルだけじゃない。実用面でもなかなかの優等生
プジョー・408 GTハイブリッド
価格:629万円
スバル・クロストレックやトヨタ・クラウンクロスオーバーが登場したこともあって、ここにきてセダンやハッチバック、ワゴンの乗用車パッケージングをベースとしたクロスオーバーSUVの勢いが凄い。今回試乗したプジョー408は、そんな最新トレンドを色濃く感じさせてくれる新感覚のクロスオーバーSUVだ。
セダンとクーペ、SUVを融合したファストバックスタイルが与えられた408。スタイリング&パッケージで注目したいのは1500mmという低めの全高だ。このクラスの平均的なセダンよりもおおよそ50mmほど高いが、SUVと名乗るにはかなり低い設定。キャビンも縦横寸法はともかく室内高は一般的なセダン/ハッチバックなどさほど変わらない。着座位置が低くなることもあって運転席からのアイポイントも低めで、ドラポジやインパネ周りの操作動線や視認性にもSUV感はほとんど感じられない。
一方、クロスオーバーSUVを求める向きにとって重要なユーティリティ機能はクロスオーバーらしい強みを感じることができる。テールゲートの傾斜を浅くしたことで丈のある荷物の積載などでは少し不自由も感じるが、キャビン/荷室の居住性&広さに不満はない。後席格納時(最大1611L)はもちろん、通常時でも広々とした荷室(最大536L)が確保されている。クーペライクなスペシャリティな「雰囲気」とセダンらしい「実用性」をバランスよく狙ったコンセプトはなかなか新鮮だ。
この手のスペシャリティ志向が強いモデルは、エアロデザインや専用仕立ての足周り&ローダウンで差別化されることが多かったが、プジョー408はSUVモチーフにリフトアップを加えた新趣向の味付けで、これもかなり新鮮。
人を中心に構築したプジョー独自設計のi-Cockpitレイアウトを採用。ステアリングの上から覗く高い位置に設定された10インチデジタルヘッドアップインストルメントパネルなど、未来感溢れるコクピットデザインもセールスポイントのひとつ。
ハイブリッドでも小気味良い走りが楽しめる
試乗したモデルは、1.6Lターボ&8速ATに最高出力81kWのモーターを組み合わせたGTハイブリッド。
走りの印象は、リズムよく操れることに好感を覚える。エンジンの振動騒音も控え目で、アクセル全開でも穏やか。ステップ変速時のタイムラグも僅かで、入力に対しての反応もしっかりとしている。反応も良く操る楽しさが感じられる。
この小気味よさはフットワークも同様。サスチューニングはちょっと硬めだが、ストローク量は抑えられており、弾むような揺れ返しはなく収束性もいい。荒れた路面でも上下動は穏やかで、据わりのいい乗り心地を示してくれる。操舵も神経質な挙動がないことも好印象だ。
走りの特性も含め、このクラスではスポーティ寄りのモデルだが、実用や快適性とのバランスも考慮しており、普段使いでも扱いやすい。駆動方式はFWDのみなのででオフロードには向かないが、170mmの最低地上高があれば多少のラフロードも問題ない。
ハイブリッドの名を冠しているが外部充電機構を備えたPHEVであり、満蓄電状態では66kmのEV走行が可能。ハイブリッド車としての燃費も17.1km/ℓ(WLTCモード・ハイブリッド燃料消費率)を記録している。
パワーユニットは、1598cc直列4気筒DOHC(180PS/250kW)+モーター(81kW/320Nm)の組み合わせ。システム合計出力は225PS、システム合計最大トルクは360Nmを発揮する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUV)
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]
トライトンがAXCR2025の過酷なコースで性能を証明 「チーム三菱ラリーアート」は、8月8日(金)~16日(土)タイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025にピックアップトラック「トライトン[…]
フォレスター:モデル概要 6代目として登場した現行モデルは、レジャービークルとしての本質を追求し続けてきた歴代モデルのコンセプトを継承。スバル伝統の水平対向エンジンと独自の4WDシステムを採用するほか[…]
ヤリスクロス:モデル概要 ヤリスクロスは、ハッチバックのヤリスをベースにしたコンパクトSUV。ヤリスの弱点であった後部座席と荷室のスペースを拡大することで、実用性を大幅に向上させており、手頃な価格設定[…]
クラウンエステート概要:品格と機能性が同居する「大人のアクティブキャビン」 クラウンエステートは、クラウンシリーズ第4弾として登場した「大人のアクティブキャビン」。ワゴンとSUVを融合させた新しいデザ[…]
最新の関連記事(カー用品)
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
2つの便利な機能を融合! 斬新なカーアクセサリー 便利なカーグッズを多数リリースするKEIYOから、斬新なアイテムが2種類、新たにリリースされたので紹介しよう。どちらも、一見するとよくあるカーアクセサ[…]
人気記事ランキング(全体)
ペットと旅をするために生まれた特別な一台 軽キャンパー「愛犬くん」は、オートワンが手掛ける愛犬専用キャンピングカーである。ベース車両にはスズキ・エブリイバンを採用し、ペットと過ごすために必要な装備を標[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
最新の投稿記事(全体)
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
バラードスポーツCR-X(1983年~) MM(マンマキシマム・メカミニマム)思想から生まれた軽量FF2+2スポーツ。スライドレールなしに大きな開口部を誇った電動アウタースライドサンルーフや、低ボンネ[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
- 1
- 2