
個性的なSUVを輩出しているプジョーから新世代クロスオーバーがこの夏に国内導入。セダンの品格とクーペの美しさにSUVの快適性を融合させたファストバックモデル「408」の魅力をお伝えしよう。
●文:川島茂夫 ●まとめ/写真:編集部
スタイルだけじゃない。実用面でもなかなかの優等生
プジョー・408 GTハイブリッド
価格:629万円
スバル・クロストレックやトヨタ・クラウンクロスオーバーが登場したこともあって、ここにきてセダンやハッチバック、ワゴンの乗用車パッケージングをベースとしたクロスオーバーSUVの勢いが凄い。今回試乗したプジョー408は、そんな最新トレンドを色濃く感じさせてくれる新感覚のクロスオーバーSUVだ。
セダンとクーペ、SUVを融合したファストバックスタイルが与えられた408。スタイリング&パッケージで注目したいのは1500mmという低めの全高だ。このクラスの平均的なセダンよりもおおよそ50mmほど高いが、SUVと名乗るにはかなり低い設定。キャビンも縦横寸法はともかく室内高は一般的なセダン/ハッチバックなどさほど変わらない。着座位置が低くなることもあって運転席からのアイポイントも低めで、ドラポジやインパネ周りの操作動線や視認性にもSUV感はほとんど感じられない。
一方、クロスオーバーSUVを求める向きにとって重要なユーティリティ機能はクロスオーバーらしい強みを感じることができる。テールゲートの傾斜を浅くしたことで丈のある荷物の積載などでは少し不自由も感じるが、キャビン/荷室の居住性&広さに不満はない。後席格納時(最大1611L)はもちろん、通常時でも広々とした荷室(最大536L)が確保されている。クーペライクなスペシャリティな「雰囲気」とセダンらしい「実用性」をバランスよく狙ったコンセプトはなかなか新鮮だ。
この手のスペシャリティ志向が強いモデルは、エアロデザインや専用仕立ての足周り&ローダウンで差別化されることが多かったが、プジョー408はSUVモチーフにリフトアップを加えた新趣向の味付けで、これもかなり新鮮。
人を中心に構築したプジョー独自設計のi-Cockpitレイアウトを採用。ステアリングの上から覗く高い位置に設定された10インチデジタルヘッドアップインストルメントパネルなど、未来感溢れるコクピットデザインもセールスポイントのひとつ。
ハイブリッドでも小気味良い走りが楽しめる
試乗したモデルは、1.6Lターボ&8速ATに最高出力81kWのモーターを組み合わせたGTハイブリッド。
走りの印象は、リズムよく操れることに好感を覚える。エンジンの振動騒音も控え目で、アクセル全開でも穏やか。ステップ変速時のタイムラグも僅かで、入力に対しての反応もしっかりとしている。反応も良く操る楽しさが感じられる。
この小気味よさはフットワークも同様。サスチューニングはちょっと硬めだが、ストローク量は抑えられており、弾むような揺れ返しはなく収束性もいい。荒れた路面でも上下動は穏やかで、据わりのいい乗り心地を示してくれる。操舵も神経質な挙動がないことも好印象だ。
走りの特性も含め、このクラスではスポーティ寄りのモデルだが、実用や快適性とのバランスも考慮しており、普段使いでも扱いやすい。駆動方式はFWDのみなのででオフロードには向かないが、170mmの最低地上高があれば多少のラフロードも問題ない。
ハイブリッドの名を冠しているが外部充電機構を備えたPHEVであり、満蓄電状態では66kmのEV走行が可能。ハイブリッド車としての燃費も17.1km/ℓ(WLTCモード・ハイブリッド燃料消費率)を記録している。
パワーユニットは、1598cc直列4気筒DOHC(180PS/250kW)+モーター(81kW/320Nm)の組み合わせ。システム合計出力は225PS、システム合計最大トルクは360Nmを発揮する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUV)
デビューから9年、毎年国内でも約1000台ペースで売れ続けている、ボルボのベストセラーモデル ボルボXC90は、ボルボラインナップの頂点となる3列シートの7人乗りのラージSUV。トップモデルの価格は1[…]
3気筒ターボ+モーターのマイルドハイブリッドを搭載 フィアット600は、アイコニックなイタリアンデザインに快適性、革新性、テクノロジーを詰め込んだ、コンパクトモデル。電気自動車の「600e」は、昨年9[…]
車両登録が完了したユーザーを対象とする、購入特典も発表 「シーライオン7」は、今年1月の東京オートサロン2025で日本初披露されたクロスオーバーのE-SUV。国内導入モデルとしては4つ目のモデルになる[…]
インプで好評の「サンブレイズ・パール」を身に纏う期間限定モデル 今回導入される「Limited Sun Blaze Edition」は、インプレッサで好評のボディカラー「サンブレイズ・パール」がチョイ[…]
新世代クラウン、全4モデルが出揃うことで、シリーズラインナップが完成 クラウンは1955年に誕生して以降、日本経済の発展と共に歴史を重ねてきた日本を代表するモデルのひとつ。歴代クラウンは「革新と挑戦」[…]
最新の関連記事(カー用品)
カメラ角度は、上下左右に調整可能 今回発売されるトヨタ・タウンエース用の車種別リアカメラキット(RCK-113T3)は、専用のカメラユニットをリアアンダーミラーを取り外した箇所にスマートに装着できるこ[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
家庭の水道の蛇口に繋ぐだけで、不純物を除去した純水が使える 洗車時の水洗いでは、水道水に含まれる不純物(ミネラルなど)がボディ表面に残留することで悩んでいるユーザーも多い。 ボディディティーリングのプ[…]
他社にない製品を開発し続ける日本ブランド:KEIYO 「小粒でもピリリと辛い、ニッポンの電機メーカー」を標榜するKEIYO。 居眠りウォッチャーや常時録画ドラレコ、水をなじませて視界を確保する超親水フ[…]
女性ドライバーの「ほしい」に答えるグッズサイト 街中に多くあるカーグッズショップ。しかしクルマは男性ユーザーも多いだけに、なかなか女性の好みに特化し、豊富な選択肢を提示するようなお店は少ない傾向にある[…]
人気記事ランキング(全体)
機能性、サイズ感、価格のどれをとってもちょうどいい。初めての人にもオススメ! 今回紹介する車は、キャンピングカーの販売や修理を手がけるロッキー2のオリジナルキャンパー、MV(マウンテンヴィレッジ)シリ[…]
ベース車両はハイゼットトラック ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 ベースとなるトヨタの商用車、タウンエース バンは荷室が広くカスタムの自由度が高いのが魅力のモデル。一方で、ハイエースよりひと回り小ぶりなため、運転がしやすく、[…]
ベース車両はホンダN-VAN 今回紹介する軽キャンパー、ベースとなる車両はホンダの人気モデルN-VANだ。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴となっている。 N[…]
最新の投稿記事(全体)
F1参戦のホンダに対しトヨタが目指したのは「ル・マン」だった 高度経済成長に沸いていた1960年代の日本人にとって、あらゆるカテゴリーにおいて世界に肩を並べることは、悲願とも言えた。世界に負けないモノ[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
高級感のある専用の内外装が与えられた最上級グレード 今回発表された「アコード e:HEV ホンダセンシング360+」は、「Honda SENSING 360+」をホンダ国内モデルとして初搭載。 ハンズ[…]
カメラ角度は、上下左右に調整可能 今回発売されるトヨタ・タウンエース用の車種別リアカメラキット(RCK-113T3)は、専用のカメラユニットをリアアンダーミラーを取り外した箇所にスマートに装着できるこ[…]
古の名スポーツカーが、100%電動EVとして現代に復活 「ルノー5(サンク)ターボ 3E」は、1980年代にラリーで活躍した小型ミッドシップモデルの「ルノー5ターボ」「ルノー 5ターボ2」が、100%[…]
- 1
- 2