日産自動車株式会社は、2023年8月1日に「フェアレディZ」の2024年モデルを発表した。同時に「フェアレディZ NISMO」の追加と「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージを10月下旬に発売することも発表された。車両本体価格は539万8800円〜920万400円。
●文:月刊自家用車編集部
NISMO専用チューンで420PSを発生する3.0LV6ツインターボ搭載の「フェアレディZ NISMO」。「東京オートサロン2023」出展車を再現できる「Customized Edition」も登場
今回発表された「フェアレディZ」2024年モデルは、全グレードにAmazon Alexa装備し、S30型「フェアレディZ 432」のボディカラーとして設定していた「グランプリオレンジ」を想起させる「432オレンジ」が新たに設定された。さらに、Version T/STグレードには北米向け「Z」にはすでに設定されていたブルーの特別内装色が追加設定されている。
あわせて「フェアレディZ」向けの日産純正アクセサリーパッケージとして発売する、「フェアレディZ Customized Edition」が登場。これは「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できるアイテムで、「フェアレディZ」のエンブレムが入ったフロントバンパー、グリル、カーボンリヤスポイラーなど、特徴的な外観を一部再現できるエントリーパッケージと、専用デザイン 19インチアルミホイール、専用デザインエンブレム、フードデカールやボディサイドステッカーでフル再現できるフルパッケージの2種類がラインナップされている。
満を持して登場した「フェアレディZ NISMO」は、エクステリアにNISMO専用パーツとして開発されたフロントグリル、フロントとリヤバンパー、フェンダーモール、サイドシルプロテクター、リヤスポイラー、リヤLEDフォグランプを装着。フロントグリルのメッシュについては「NISSAN GT-R」 2024年モデルでも採用した、通風抵抗の少ないハニカムデザインとして、風をすくい取る形状のエアガイドスロープとの相乗効果で冷却効率を最大化させたという。また、新採用の19インチの全面グロスブラック塗装の鍛造アルミホイールは、剛性と軽量化を両立した9本のラジアルスポークデザインで、リム幅を広げながらも軽量化している。
インテリアにはNISMO専用チューニングのRECARO製スポーツシートを採用。ブラックのパーフォレーション付きアルカンターラとレザー素材を組み合わせ、ノンスリップ機能と高い質感を両立させている。さらにNISMO専用本革・アルカンターラ巻ステアリング(レッドセンターマーク、レッドステッチ付)、NISMO専用プッシュエンジンスターター、NISMO専用アドバンスドドライブアシストディスプレイ(12.3インチカラーディスプレイ)、NISMO専用ドライブモードセレクターが装備されている。
「フェアレディZ NISMO」のボディカラーは、NISMOステルスグレー/スーパーブラック 2トーンをはじめに、カーマインレッド/スーパーブラック 2トーン、ブリリアントシルバー/スーパーブラック 2トーン、プリズムホワイト/スーパーブラック 2トーン、ミッドナイトブラックの全5色をラインナップしている。
なお、現在「フェアレディZ」は納期長期化に伴い一時受注を停止しており、納期長期化の解消目途が立ち次第、新規のご注文受付を検討するとしている。また、「フェアレディZ NISMO」は当面の間、「フェアレディZ」をすでに注文し、長期間待っている顧客の中で、「フェアレディZ NISMO」への振替を希望する顧客のみへの販売になるという。生産台数に限りがあるため、振替希望者が多数となった場合は抽選となるという。ただし、納期長期化の解消目途が立ち次第、新規のご注文受付を検討していくという。
■「フェアレディZ」2024年モデルバリエーション&価格
●6速マニュアルトランスミッション
・フェアレディZ:539万8800円
・フェアレディZ Version S:624万5800円
・フェアレディZ Version ST:665万7200円
●9速オートマチックトランスミッション
・フェアレディZ:539万8800円
・フェアレディZ Version T:585万8600円
・フェアレディZ Version ST:665万7200円
・フェアレディZ NISMO:920万400円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スポーツ)
ミッドシップスーパーカーに生まれ変わったC8コルベット モータースポーツ発祥の地・ヨーロッパは、レーシングカー(競技専用車)やスポーツカー(公道走行がメインの高性能車)を含むスーパーカーの本拠地であり[…]
メルセデスの伝統モデル「SL」が新機軸を投入してデビュー 流麗なスタイリングと開放感あふれるオープントップボディをもつメルセデスベンツのSLクラスは、その誕生の経緯を遡ると、1952年にサーキットデビ[…]
ロードスター生誕35周年を祝うアニバーサリーモデル 1989年の初代モデルのデビューから数えて、累計120万台以上のセールスを記録しているマツダ・ロードスター。ライトウェイトスポーツの金字塔として、多[…]
メーカー自身が“スーパーカー”とカテゴライズ。そのすべてが過激すぎる 「スーパーカー」の語源は諸説あるが、1970年代に発生したスーパーカーブームを端緒とする和製英語だという説が有力で、当時の欧米では[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]
人気記事ランキング(全体)
1:トヨタ ハリアー[30系/2代目] デビュー:2003年2月 都市型SUVというジャンルを切り拓いた「ハリアー(初代)」の後継モデルとしてデビュー。 初代モデルが掲げた「高級サルーンの基本性能を備[…]
一見、何をするものかわからない斬新な形状だが…。 カーグッズとひと口に言っても、様々なメーカーからあらゆるジャンルのアイテムがリリースされており、本当に欲しいものを見つけるのもひと苦労ということも。そ[…]
レッドブルレーシング正式ライセンスのカーアクセサリーで車内をスポーティーに演出 マックス・フェルスタッペンの4年連続F1チャンピオン達成が大きな話題となったレッドブルレーシングの正式ライセンスカーアク[…]
写真で見る日産ブルーバード(510型) ◆2ドアクーペ(510):日本車初のピラーレスを謳い人気となったコロナ2ドアハードトップに対抗して、1968年11月に追加された2ドアクーペ。 ◆テールランプに[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最新の投稿記事(全体)
豪華客船ガラポンから、往年の旧車カタログまでお土産が盛り沢山 かつて未来だった車たちがズラリ。長年出展していなかったオートメッセに、内外出版社が初出店!ガラポン抽選会から、旧車カタログまで楽しみ満載。[…]
優れた効率性と力強さと兼ね備えたPHEVに、お得な仕様を追加 レンジローバー イヴォーグ PHEV キュレーテッドエディションは、PHEVモデルの「レンジローバー イヴォーグ DYNAMIC HSE […]
インド仕様車を8台展示、カットモデルやeAxleの技術展示も披露 「e VITARA」は、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開されたスズキのBEV世界戦略車第一弾になるモデル。 今後、BEVのグ[…]
e VITARA向けのeAxleは、インド国内で生産&供給 1月17日からインド・ニューデリーで開催されている「Bharat Mobility Global Expo 2025」において、スズキ初とな[…]
新たな外装塗料を採用し、同時に価格改定も実施 今回実施される一部改良では、新たな外装塗料を採用。塗料に使用されるクリア材を、従来のアクリルメラミンクリア素材から、より機能が向上したクリア素材へ変更する[…]
- 1
- 2