
日本では「プラド」のネーミングが消えて、新たに「ランドクルーザー”250″」として新たなスタートを切ったが、欧州でも現地時間の8月2日にワールドプレミアされた。欧州市場ではもともと「ランドクルーザー”300″」と先代「ランドクルーザープラド」を「ランドクルーザー」として販売していた。しかし、一部地域では「ランドクルーザープラド」として販売されており、そのネーミングは今後も残る模様だ。欧州向けは、2023年10月に先行販売を開始。最初の納車は2024年前半を予定しているという。
●文:月刊自家用車編集部
欧州向けのパワートレーンはディーゼル2.8Lターボエンジン。2025年にはマイルドハイブリッドも追加。10月から3000台限定のファーストエディションを設定
原点復帰をコンセプトに、「ランドクルーザー」シリーズの中核モデルとしてフルモデルチェンジした「ランドクルーザー”250″」。日本市場では「”250″シリーズ」として人々の生活と実用を支えるライトデューティーモデルのポジションを担うのだ。米国市場でも「ランドクルーザー200」の販売終了以来、3年ぶりに復活することが発表されている。
欧州市場では、「ランドクルーザー”300シリーズ”」とともに「ランドクルーザープラド」が販売されていたが、今後もその関係は変わらず、おそらく「ランドクルーザー”250シリーズ”」という名称でラインナップされるだろう。しかし、同じ欧州市場でも「ランドクルーザープラド」のブランドが強い地域は、継続して「ランドクルーザープラド」のネーミングで販売される。地域は異なるがオーストラリアや一部東欧も同様になる模様だ。掲載している写真の通り、テールゲートに「PRADO」のプレートが付く。
欧州向け新型「ランドクルーザー”250シリーズ”」は、2023年10月に先行販売を開始。最初の納車は2024年前半を予定しているという。
日本でのワールドプレミア時に公表されている通り、欧州市場(西欧)向けのパワートレーンは、8速オートマチックトランスミッションと組み合わされる1GD-FTV型ディーゼル2.8Lターボエンジン。最高出力204PS/最大トルク500Nmを発生する。これ以外に、2025年初頭に48Vマイルド・ハイブリッド・テクノロジーを組み合わせた1GD-FTV型ディーゼル2.8Lターボエンジンを追加する予定だ。
2023年10月から先行販売を開始。日本を含め各市場で用意される「ファーストエディション」は欧州向けに約3000台が生産される予定。クラシカルな丸型ヘッドライトや、2種類の専用バイトーンボディカラー、リヤフェンダーには専用デカールも貼られる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUV)
一部改良をきっかけに、受注を再開 今回実施される一部改良では、ラインナップから内燃機モデルを廃止して、HEVモデルのみに変更。新グレードとして「GR SPORT」が追加設定される。人気SUVゆえに受注[…]
ソフトウェアというとマルチメディアやエンタメを想像するが、Arene(アリーン)が目指すのは 交通事故ゼロ社会実現 筆者がArene(アリーン)という呼び名を初めて聞いたのは遡ること約2年前の2023[…]
新開発のハイブリッドシステムや最新の知能化技術「Arena(アリーン)」を搭載 今回導入される6代目RAV4の開発コンセプトは、「Life is an Adventure」。新開発のハイブリッドシステ[…]
発電用エンジンの進化が見逃せない 今回、先駆けて試乗できたキャシュカイの第3世代e-POWERは、第2世代にあたるノートやセレナ(スモールシステム:1.2もしくは1.4Lエンジン)やエクストレイル(ラ[…]
ディスカバリー初採用となるエクステリアカラー「セドナレッド」を選択可能 今回導入される2026年モデルでは、2026年モデル限定グレード「GEMINI(ジェミナイ)」をラインアップすることで、グレード[…]
人気記事ランキング(全体)
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
雷の語源を持つ「レビン/トレノ」の元祖とは? AE86系の車輌は、当時の販売チャンネルの関係から、「カローラ・レビン」と「スプリンター・トレノ」に分けられていました。そしてその分類は「AE86」が始ま[…]
SUVライクな外観で差別化された「クロスター」 新型フリードの中でも注目されるのが、SUVテイストを加えた個性派モデル「フリード クロスター」。専用のデザインや装備を備え、街乗りからアウトドアまで幅広[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
最新の投稿記事(全体)
ゴルフRの起源はゴルフⅣのR32。大パワー×4WDという構成が当時からの流れ 今年1月にマイナーチェンジを行ったゴルフ8(通称8.5)のトップモデルとなるゴルフRを、千葉県木更津市にあるポルシェエクス[…]
アイドリングストップコントローラーISC436-H(データシステム) アイドリングストップを常時OFFにする便利なユーティリティアイテム 多くの車に搭載されているアイドリングストップは、燃費の向上には[…]
国産車黎明期は、「赤」と「白」はパトカーなどの専用色だった ボディカラーにこだわってクルマを選ぶ人は、珍しくないでしょう。とくに女性には、購入の動機に色が気に入ったからと答えるユーザーは多く、それに応[…]
知らない間に進行してしまうヘッドライトの曇り。原因は紫外線 「最近、なんかヘッドライトが暗いな…」「光が拡散しているような気が…」。愛車のヘッドライトの光量について、このように感じたことはないだろうか[…]
総合出力680PSのプラグインハイブリッドを追加設定 ベントレーはロールス・ロイスと並び英国を代表する高級車ブランドというイメージが強いが、実は戦前からカーレースで名を馳せた武闘派の一面もあり、現代で[…]
- 1
- 2