
トヨタは、「センチュリー」に新モデルを追加したことを発表した。新モデルの注文は9月6日より受け付けを開始し、発売は2023年中を予定している。車両価格は2500万円。なお、従来のセンチュリー(セダン)も継続して販売するという。
●文:月刊自家用車編集部
静粛性と快適性を徹底的に磨きこんだ、最上級ショーファーモデル
センチュリーは、1967年に誕生したトヨタの最上級ショーファーカー。当時は日本におけるショーファーカー市場は、欧米の高級車ブランドが席巻していたが、その状況を打破すべく、初代センチュリーは「今までにない新しい日本の高級車」を作ることを目指して開発された。「日本の伝統的な美」を取り込んだ品格のあるデザインと、圧倒的な静粛性・快適性を実現する「人中心」の思想を設計コンセプトに、日本の技術の粋を注ぎ込み開発されていたことを特徴としている。
今回導入される最新モデルを開発するにあたって、開発チームは「これからもセンチュリーがお客様のご期待を超えたおもてなしをお届けしていくために、どうあるべきか」をテーマに徹底的に議論を重ねてきた。さらに近年は、移動時間をより有効に活用し、車内での休憩や、オンライン会議に参加するなど、ショーファーカーに対するニーズが多様化しており、そうした状況にも対応できるべく開発を進めてきたという。
エクステリア&スタイリング
“威風凛然”をテーマに日本の美意識をちりばめた、品格のある佇まいが与えられたスタイリングと水平・垂直を基調とした、堂々とした品格のあるボディデザインが特徴。リヤに重心を持たせるショーファーカーならではのプロポーションと、よどみなく大らかなドア平面を几帳面でくくった織機の「杼(ひ)」をモチーフとした造形を組み合わせることで、時代に左右されないセンチュリー独自の世界観を表現している。
職人による精緻な彫刻が施された「鳳凰エンブレム」や、塗装面を徹底的に磨き上げボディに圧倒的な光沢をもたらす「鏡面磨き」など、ものづくりを極めた“匠”の手による細部にわたる仕上げも特徴のひとつ。
奥行きのある4つのランプで、威厳に満ちた眼差しを感じさせるヘッドランプ/テールランプを配置。印象的なフロントマスクを手に入れている。
キャビン空間
「人中心」の思想で設計された、快適な移動時間を実現する室内空間は、さまざまなシーンでご活用いただける、広さ・機能を兼ね備えている。
ショーファーモデルの重要なポイントとなる後席スペースには、リフレッシュ機能とフルリクライニングが可能なリヤシートを採用。さらに長年楽器づくりに携わってきた匠の研ぎ澄まされた音の感性、卓越した技術をオーディオ開発に注入することで、良質で寛げるサウンドを楽しめる空間を目指している。
開口部は最大75°まで開くリヤドアと掃き出しフロアの採用で、優れた乗降性を実現。また乗降時に便利なオート電動格納式ステップやセンターピラーに取り付けられた握りやすい大型アシストグリップも備えることで、後席に乗車する際に自然で美しい乗降所作ができるように工夫されている。
前席もプロドライバーをサポートする機能と装備を集約することで、使い勝手を高めたコックピットを実現。オーナー自身が運転する場合でも、ドライブに集中できる環境を整えている。
パワートレーン
パワートレーンは、V6の3.5Lプラグインハイブリッドシステムを搭載することで、センチュリーにふさわしい静粛性と力強く爽快な走りを両立。日常域ではBEV、長距離の移動などはHEVとして運用が可能で、モーターとエンジンによる力強く爽快な加速性能を備えている。さらに四輪操舵システム「ダイナミックリヤステアリング」により、低速域での取り回しの良さ、中高速域でのシームレスかつ自然なハンドリング感覚も実現している。ショーファーカーとしてはもちろん、ドライバーズカーとして、ドライブが楽しめる走行性能を持っていることも特徴だ。
ドライバーの運転操作のサポートと、後席のユーザーのお快適な移動を実現する「REAR COMFORT」モードも初設定の機能。後席乗員が気づかないレベルのスムーズな車線変更を実現するほか、停車時の揺り戻しを抑えるブレーキ制御も行う。
ボディ構造・足回り
センチュリーにふさわしい乗り心地の実現を目指して開発された「ラゲージルームセパレート構造」を新採用。ほかにもフロント各部の構造強化に加え、リヤサスペンション取り付け部に「ラゲージルームセパレーター骨格」を結合することで、ボディねじり剛性や乗り心地を大幅に向上している。ラゲージルームセパレーターの室内側には「遮音機能付クリア合わせガラス」を採用することで、ショーファーカーにふさわしい、荷室とは切り離された圧倒的な静粛性を実現している。
販売概要
新モデルは、センチュリーを熟知したセールス・エンジニアの各「センチュリーマイスター」が在籍する一部のトヨタ車両販売店を通じて販売される。
購入にあたっては、販売店の担当マイスターが一人ひとりの購入希望者とコミュニケーションを重ね、希望に合った仕様を提供する。
ボディカラーや内装など、ユーザーの好みに合ったカスタマイズも可能ということも大きな特徴。ものづくりの匠が技術の粋を込めることで、世界で一台のセンチュリーを作り上げるプランを提供する。
パワートレーン | トランスミッション | 駆動 | 価格(消費税込み) |
---|---|---|---|
シリーズパラレルプラグインハイブリッドシステム(2GR-FXS 3.5L V型6気筒エンジン) | 電気式無段変速機 | E-Four Advanced | 2500万円 |
センチュリー(新モデル) | 【参考】センチュリー(セダン) | |
---|---|---|
全長 | 5,205mm | 5,335mm |
全幅 | 1,990mm | 1,930mm |
全高 | 1,805mm | 1,505mm |
ホイールベース | 2,950mm | 3,090mm |
前後席間距離 | 1,220mm | 1,135mm |
車両重量 | 2,570kg | 2,370kg |
定員 | 4名 | 5名 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
白を基調にした車内は広々! 快適に過ごせる設備が効率良くレイアウトされている 今回紹介するキャンピングカーは、RVビッグフットが販売するスウィングN4.7。トヨタ•ハイエースのバンコンバージョンは数々[…]
コロナ4ドアセダン(3代目) 〝販売のトヨタ〟の真骨頂。名神高速での公開走行は連日大きな話題となった せいぜいオイルとタイヤの空気圧に気を配っておけば、まず致命的なトラブルは起きない。今日のそんな国産[…]
販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデル仕様に変更 今回追加されたサービスは、すでに販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデルに採用されているデザインに変更するというもの。 具体的にはヤリスクロス([…]
心地よく眠れるキャンピングカーのrem BVをペットオーナーのために改良 今回紹介するキャンピングカーは、キャンパー鹿児島が販売するrem WonderBV。心地よく眠れるベッドスペースを[…]
最新の関連記事(SUV)
BYDシリーズ第4弾となる新型クロスオーバーSUV 「BYD SEALION 7」は、高い評価を得ているEVセダン「BYD SEAL(ビーワイディー シール)」を基盤として設計されたSUV。 国内仕様[…]
荷台をまるごと交換するFTポーターエンデューロ 三菱のトライトンは、国内市場では珍しいピックアップトラックタイプの車両だ。また、SUVのように悪路走破性の高いため、アングラー(釣り人)からの注目度や人[…]
約30万円のパワーサイドステップを装着しても、価格アップは10万円に抑えた 今回導入される「ラングラー アンリミテッド サハラ パワーサイドステップ」は、「アンリミテッド サハラ」をベースモデルに、新[…]
特別なサウンドシステムで、音にこだわったキャビンを実現 ランドローバー・ディフェンダーは「不可能を可能にする」というブランドコンセプトをもとに展開されているランドローバーの中核モデルのひとつ。 そのブ[…]
販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデル仕様に変更 今回追加されたサービスは、すでに販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデルに採用されているデザインに変更するというもの。 具体的にはヤリスクロス([…]
人気記事ランキング(全体)
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
ベースは軽バンキャンパーの本命、ダイハツ・アトレー。 軽自動車でキャンピングカーを組むなら、選択肢に入れておくべき一台がある。それが「ダイハツ・アトレー」だ。 アトレーは軽規格ギリギリの全高と全長を持[…]
荷台をまるごと交換するFTポーターエンデューロ 三菱のトライトンは、国内市場では珍しいピックアップトラックタイプの車両だ。また、SUVのように悪路走破性の高いため、アングラー(釣り人)からの注目度や人[…]
スズキ フロンテ360(LC10) 得意の2ストロークエンジンをリヤに搭載し、激戦の軽乗用車クラスに参戦 大人4人がくつろいで乗れる広さを持ち、高速道路も100㎞/hで快適に走れる。現代の軽自動車では[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
最新の投稿記事(全体)
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
BYDシリーズ第4弾となる新型クロスオーバーSUV 「BYD SEALION 7」は、高い評価を得ているEVセダン「BYD SEAL(ビーワイディー シール)」を基盤として設計されたSUV。 国内仕様[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
- 1
- 2