
トヨタは、「センチュリー」に新モデルを追加したことを発表した。新モデルの注文は9月6日より受け付けを開始し、発売は2023年中を予定している。車両価格は2500万円。なお、従来のセンチュリー(セダン)も継続して販売するという。
●文:月刊自家用車編集部
静粛性と快適性を徹底的に磨きこんだ、最上級ショーファーモデル
センチュリーは、1967年に誕生したトヨタの最上級ショーファーカー。当時は日本におけるショーファーカー市場は、欧米の高級車ブランドが席巻していたが、その状況を打破すべく、初代センチュリーは「今までにない新しい日本の高級車」を作ることを目指して開発された。「日本の伝統的な美」を取り込んだ品格のあるデザインと、圧倒的な静粛性・快適性を実現する「人中心」の思想を設計コンセプトに、日本の技術の粋を注ぎ込み開発されていたことを特徴としている。
今回導入される最新モデルを開発するにあたって、開発チームは「これからもセンチュリーがお客様のご期待を超えたおもてなしをお届けしていくために、どうあるべきか」をテーマに徹底的に議論を重ねてきた。さらに近年は、移動時間をより有効に活用し、車内での休憩や、オンライン会議に参加するなど、ショーファーカーに対するニーズが多様化しており、そうした状況にも対応できるべく開発を進めてきたという。
エクステリア&スタイリング
“威風凛然”をテーマに日本の美意識をちりばめた、品格のある佇まいが与えられたスタイリングと水平・垂直を基調とした、堂々とした品格のあるボディデザインが特徴。リヤに重心を持たせるショーファーカーならではのプロポーションと、よどみなく大らかなドア平面を几帳面でくくった織機の「杼(ひ)」をモチーフとした造形を組み合わせることで、時代に左右されないセンチュリー独自の世界観を表現している。
職人による精緻な彫刻が施された「鳳凰エンブレム」や、塗装面を徹底的に磨き上げボディに圧倒的な光沢をもたらす「鏡面磨き」など、ものづくりを極めた“匠”の手による細部にわたる仕上げも特徴のひとつ。
奥行きのある4つのランプで、威厳に満ちた眼差しを感じさせるヘッドランプ/テールランプを配置。印象的なフロントマスクを手に入れている。
キャビン空間
「人中心」の思想で設計された、快適な移動時間を実現する室内空間は、さまざまなシーンでご活用いただける、広さ・機能を兼ね備えている。
ショーファーモデルの重要なポイントとなる後席スペースには、リフレッシュ機能とフルリクライニングが可能なリヤシートを採用。さらに長年楽器づくりに携わってきた匠の研ぎ澄まされた音の感性、卓越した技術をオーディオ開発に注入することで、良質で寛げるサウンドを楽しめる空間を目指している。
開口部は最大75°まで開くリヤドアと掃き出しフロアの採用で、優れた乗降性を実現。また乗降時に便利なオート電動格納式ステップやセンターピラーに取り付けられた握りやすい大型アシストグリップも備えることで、後席に乗車する際に自然で美しい乗降所作ができるように工夫されている。
前席もプロドライバーをサポートする機能と装備を集約することで、使い勝手を高めたコックピットを実現。オーナー自身が運転する場合でも、ドライブに集中できる環境を整えている。
パワートレーン
パワートレーンは、V6の3.5Lプラグインハイブリッドシステムを搭載することで、センチュリーにふさわしい静粛性と力強く爽快な走りを両立。日常域ではBEV、長距離の移動などはHEVとして運用が可能で、モーターとエンジンによる力強く爽快な加速性能を備えている。さらに四輪操舵システム「ダイナミックリヤステアリング」により、低速域での取り回しの良さ、中高速域でのシームレスかつ自然なハンドリング感覚も実現している。ショーファーカーとしてはもちろん、ドライバーズカーとして、ドライブが楽しめる走行性能を持っていることも特徴だ。
ドライバーの運転操作のサポートと、後席のユーザーのお快適な移動を実現する「REAR COMFORT」モードも初設定の機能。後席乗員が気づかないレベルのスムーズな車線変更を実現するほか、停車時の揺り戻しを抑えるブレーキ制御も行う。
ボディ構造・足回り
センチュリーにふさわしい乗り心地の実現を目指して開発された「ラゲージルームセパレート構造」を新採用。ほかにもフロント各部の構造強化に加え、リヤサスペンション取り付け部に「ラゲージルームセパレーター骨格」を結合することで、ボディねじり剛性や乗り心地を大幅に向上している。ラゲージルームセパレーターの室内側には「遮音機能付クリア合わせガラス」を採用することで、ショーファーカーにふさわしい、荷室とは切り離された圧倒的な静粛性を実現している。
販売概要
新モデルは、センチュリーを熟知したセールス・エンジニアの各「センチュリーマイスター」が在籍する一部のトヨタ車両販売店を通じて販売される。
購入にあたっては、販売店の担当マイスターが一人ひとりの購入希望者とコミュニケーションを重ね、希望に合った仕様を提供する。
ボディカラーや内装など、ユーザーの好みに合ったカスタマイズも可能ということも大きな特徴。ものづくりの匠が技術の粋を込めることで、世界で一台のセンチュリーを作り上げるプランを提供する。
パワートレーン | トランスミッション | 駆動 | 価格(消費税込み) |
---|---|---|---|
シリーズパラレルプラグインハイブリッドシステム(2GR-FXS 3.5L V型6気筒エンジン) | 電気式無段変速機 | E-Four Advanced | 2500万円 |
センチュリー(新モデル) | 【参考】センチュリー(セダン) | |
---|---|---|
全長 | 5,205mm | 5,335mm |
全幅 | 1,990mm | 1,930mm |
全高 | 1,805mm | 1,505mm |
ホイールベース | 2,950mm | 3,090mm |
前後席間距離 | 1,220mm | 1,135mm |
車両重量 | 2,570kg | 2,370kg |
定員 | 4名 | 5名 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
最新の関連記事(SUV)
ルノーとのアライアンスから生まれたコンパクトSUV 新型「グランディス」は、2023年に欧州で販売を開始したコンパクトSUV「ASX」、コンパクトハッチバック「コルト」に続く、ルノーCMF-Bプラット[…]
新開発のSTLA-Mediumプラットフォームを採用した初のモデル プジョー3008は、これまで世界で累計132万台以上を販売した人気のCセグメントSUV。今回導入される新型3008は、ステランティス[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
最新改良で2WDモデルを廃止。全車4WDモデルのみのラインナップへ 2024年11月に実施した最新改良では、従来はメーカーオプションだった機能の一部グレードで標準装備化が図られた。 具体的には、Xグレ[…]
最新改良で安全装備を大幅に強化。PHEVにもGグレードを追加 6月の一部改良では、ダーク仕様のLEDヘッドランプやブラックメタリック塗装のフロントアッパーグリル、ブラック塗装の19インチアルミホイール[…]
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
- 1
- 2