9月19日に公開された「トヨタモノづくりワークショップ」では、次世代BEVの開発へ向けた取り組みが数多く公開された。トヨタでは2026年に航続距離1000㎞を目指した次世代BEVの市場投入を目指している。今回は、それを裏付ける、リードタイムを短縮し、進化する生産現場の現状を見ることができた。
●文:月刊自家用車編集部
BEVの適時投入を目指して、デジタルツインの導入や作業の効率化、生産性の向上で新しいモノづくりにチャレンジ
2023年6月に公開された「トヨタテクニカルワークショップ」で、2026年からの次世代BEVの市場投入を明言したトヨタ。2027年までに航続距離1000㎞を実現するパフォーマンス版次世代電池や良品廉価な普及版次世代電池、そしてBEV用全固体電池についても2027〜2028年実用化へのチャレンジや車体をシンプルスリムな構造にするギガキャストについても導入が公表された。
今回の「トヨタのモノづくりワークショップ」では、これら次世代技術の量産へ向けた取り組みが公開された。「貞宝工場」、「明知工場」、「元町工場」で進む次世代モノづくりの状況を見ていこう。
現在、トヨタでは次世代BEVの投入に向けて、開発から生産までの時間短縮、つまりリードタイムの短縮に向けて総力で取り組んでいる。その代表格が、生産設備づくりのデジタルツイン活用だ。デジタルツインとは現実の空間をデジタル上にコピーしたもので、トヨタは生産設備の3Dモデルを製作。1/1の縮尺で画面やVRを使った検討により、設備の設計担当、製造担当、実際に設備を使う作業者が、事前に不具合を洗い出せるようになったという。
これらの取り組みで、現場の知恵が設計段階で3Dモデルに落とし込まれ、完成度の高い設備をやり直しをしなくても現場に導入できるようになり、設計から生産開始までのリードタイムは半分になったという。さらに海外工場ともオンラインで検討を行うことで、リアルシミュレーションが可能になり効率が上がっているとのこと。
トヨタ「貞宝工場」の金型・設備部品加工設備では、これまで人に頼っていた材料投入などの作業を、3Dモデル上で改善し自動化。それを実際の設備に反映させることで、生産性が3倍、従来比での改善リードタイム3分の1を実現したという。
「貞宝工場」では、次世代電池普及版バイポーラ型リチウムイオン電池と全固体電池の開発ラインも稼働している。
次世代電池普及版バイポーラ型リチウムイオン電池は、2026〜27 年の実用化に向けて、製品開発や量産工法の確立が進んでいる。今回、工法の一部として塗工行程が公開された。塗工行程では、安価なリン酸鉄リチウム(LFP)の性能を最大限に引き出すために、そのペーストをムラなく大量に金属箔に塗る必要がある。均一にかつ高速に厚く綺麗に塗る必要があるが、HEVなどで培った長年の電池生産の経験と、FC(燃料電池)で開発した高速の間欠塗工を応用した設備が導入され、試験生産がスタートしていた。
BEV用全固体電池についても、2027〜28 年の実用化に向けた製品開発や量産工法の開発に取り組んでいる。今回、量産を見据えた高速かつ高精度スピードで、 電池素材へのダメージなく積み重ねるという難しい工法の現状が公開された。全固体電池は液系電池とは異なり、負極、正極、固体電解層がそれ ぞれ隙間なく密着している状態が理想だ。これをメカニカルな”からくり”の応用と同期制御で実現した工法を見ることができた。
さらに「明知工場」では、ギガキャストの試作用設備が公開された。ギガキャストとは、従来数十点の板金部品で作っていたものを、アルミダイキャストで一体成形する技術。今回、実際の製造工程を見ることができたほか、ギガキャストで必要な定期的な鋳造の型の交換についても通常24時間程度必要なところ、素早い金型交換が可能な金型を開発し、型交換に必要なリードタイムを約20分にまで短縮。これはトヨタの今まで培ってきた鍛造技術や低圧成形やダイキャストに用いる金型への知見が活かされたという。ギガキャストについては、BEVのbZ4Xに搭載して走行テストを開始していることも公表された。
そして次世代BEVの生産ラインの準備状況についても一部が公開された。「元町工場」では、すでに自動運転開発で培ってきた制御技術と工場に設置されたセンサーによる人、車と環境の認識技術を組み合わせて完成車の自動搬送を実現している。これを応用し、次世代BEV実証ラインを設置。0.36㎞/hというコンベアに近い、極低速での安定した走行を可能とし、製品自らが移動する自走組立ラインの開発が進んでいる。
次世代BEVは、ギガキャストを用いた新しいモジュール構造を採用。フロント、センター、リアの3分割で、従来作業員が乗り込んで作業していた状況に比べて、最短アクセスかつオープンな環境での作業が可能となり、作業性の効率化、生産性が向上。ここでもリードタイムを短縮することができるという。
さらに次世代BEV実証ラインでは、部品を運ぶ自動フォークリフトや自動物流ロボット、重いシートなどを組み立て中の車両に載せるロボットのデモも公開された。これら工場内の自動物流を実用化することで、人材不足の解消やつらい作業をなくす取り組みも開発が進んでいる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
ベース車両はトヨタのハイエース ベースになっている車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 そんなハイエースはなんと言ってもクラス最大級の[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
クラウンクロスオーバーの人気ホイールに交換できるカスタマイズサービスがスタート 今回提供が始まった「ホイールデザインカスタマイズ」の対象モデルは、24年に一部改良したモデルのCROSSOVER RSお[…]
水素エンジンとトヨタハイブリッドシステムの融合で、ガチで滑らかな走りを披露! 現在スーパー耐久の場を活用して水素エンジンの開発が行なわれているが、開発の現場はサーキットだけではなく、並行して実用化に向[…]
1:トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起[…]
人気記事ランキング(全体)
ナメたナットを切って外すツール 角をナメてしまったナットは、外れたとしても再利用することは難しい。であれば、壊してして外す、という選択肢もある。それを可能とするツールが「ナットブレーカー」だ。ナットを[…]
ベース車はスズキ・エブリイワゴン/キャビン 2mini Frozoo(マリナRV) ベースとなる車両はスズキ・エブリイワゴン。釣りやキャンプなどアウトドア趣味のユーザーに人気が高い軽バンコンは、キャン[…]
ネジはナメやすい! だからこそ、ちゃんとした外し方をマスター まず断っておきたいのが、本記事で紹介するテクニックは、自動車整備を前提にしている。それ以外のシチュエーションは想定していないのでご注意頂き[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ベースとなる車両はダイハツのアトレー。燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車。キャンピングカーイベントではベース[…]
タイヤに被せるだけの簡単取り付け 降雪地帯やアウトドアレジャー好きの方であれば、スタッドレスタイヤは当然用意するもの。しかし「稀に雪に見舞われる」程度の地域であれば、場所をとり、交換の手間がある上に”[…]
最新の投稿記事(全体)
ベース車両は日産のNV200バネット ベースとなる車両は日産のNV200バネット。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、キャラバンより小ぶりなため、運転しやすく駐車スペースで悩むことも少ない。4[…]
特別仕立てのラジエターグリル&フェンダーで、〝AMG〟イメージをアピール 今回導入される「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」は、AMG専用デザインを採用した[…]
フロンクスに標準装備される純正メモリーナビシステムに対応 データシステムの「TV-KIT/TV-NAVIKIT」シリーズは、装着することにで走行中でも純正ナビのテレビ視聴や、ナビ操作も可能になるユーテ[…]
三角表示板とオサラバできる、ありがたい新世代の停止表示器材 エーモンから発売されている「パープルセーバー」は、〝三角表示板〟の代わりに使用できる停止表示器材。三角表示板は畳んだ状態でもラゲッジ内で大き[…]
A PITオートバックス東雲の担当者に聞く、コーティング剤の売れ筋とその理由とは? 愛車へほどこすのが当たり前となりつつあるカーコーティングで使用する、「コーティング剤」はどういった商品が人気なのか?[…]
- 1
- 2