
レクサスは、「RC F“Performance Package”」をベースに、2タイプの特別仕様車「“Enthusiast(エンスージアスト)”」「“Emotional Touring(エモーショナルツーリング)”」を設定し、それぞれ25台限定で抽選販売することを発表した。販売方法は、2023年10月5日から10月18日まで全国のレクサス店にて抽選申し込みの受付を行い、当選者には10月20日(金)以降に連絡され、商談開始となる。価格は「RC F 特別仕様車“Enthusiast”」「RC F 特別仕様車“Emotional Touring”」ともに1500万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
究極の性能を目指し組み上げられた、チューニングエンジンとリヤディフェンシャルを搭載
RC F 特別仕様車“Enthusiast”。
RC Fは、5LのV8自然吸気の高出力エンジンや、8-Speed SPDSなどを搭載したレーシングスピリットを受け継ぐ“F”モデル。
今回導入される特別仕様車“Enthusiast”と“Emotional Touring”は、“F”モデルの「公道からサーキットまでシームレスに楽しめる走り」をさらに追求するために、RC F“Performance Package”をベースに、高精度チューニングエンジン・リヤディファレンシャルを採用。ヒエラルキーとしては、さらなる高みを目指した高性能モデルという位置づけになる。
高精度チューニングエンジンは、ムービングパーツの緻密な質量合せなどにより、回転バランスを最適化することで、フリクションを低減。V8エンジンの伸び感に磨きをかけ、滑らかな回転フィールとエモーショナルなエンジンサウンドを実現。高精度チューニングリヤディファレンシャルは、熟練の技術者がバックラッシュの調整を手作業で実施することで、加減速の応答性を向上させていることが特徴。
RC F 特別仕様車“Emotional Touring”。
性能機能は同じだが、ボディスタイル&カラーで差別化。限定台数はともに25台
ボディカラーは、“Emotional Touring”は限定色チタニウムカーバイドグレーのみの設定。“Enthusiast”はベースモデルに設定されるホワイトノ-ヴァガラスフレーク、ソニッククロム、グラファイトブラックガラスフレークに加えて、限定色チタニウムカーバイドグレーを新規に設定している。
また、パワーウィンドウスイッチとエンジンカバーには、『Specially Assembled by LEXUS』と印字された専用オーナメントプレートと専用バッジを設定したほか、プロジェクションカーテシイルミを標準設定される。
特別仕様車専用エンジンカバーバッジ。
なお、特別仕様車“Emotional Touring”は、カーボンフードにボディカラーと同色の塗装を施すとともに、リヤスポイラーにはカーボンアクティブリヤウイング(格納式)を採用。走りもスタイルもスポーツマインドを強く主張する“Enthusiast”に対して、“Emotional Touring”は、同等の性能を持ちながらも、上質かつ洗練されたエクステリアデザインを楽しめるモデルに仕上げている。
RC F 特別仕様車“Enthusiast” 特別装備
高精度チューニングエンジン・リヤディファレンシャルを採用
エンジンカバー(特別仕様車専用バッジ)
ボディカラーは以下から選択が可能
(ホワイトノ-ヴァガラスフレーク、ソニッククロム、グラファイトブラックガラスフレーク、限定色チタニウムカーバイドグレー)
パワーウィンドウスイッチ(特別仕様車専用オーナメント)
プロジェクションカーテシイルミを標準設定
RC F 特別仕様車“Emotional Touring” 特別装備
高精度チューニングエンジン・リヤディファレンシャルを採用
エンジンカバー(特別仕様車専用バッジ)
ボディカラー(限定色チタニウムカーバイドグレーのみ設定)
カーボンフード(ボディカラーと同色塗装)
カーボンアクティブリヤウイング(格納式)
パワーウィンドウスイッチ(特別仕様車専用オーナメント)
プロジェクションカーテシイルミを標準設定
エンジン | トランスミッション | 駆動 | 価格 | |
RC F 特別仕様車 “Enthusiast” | 2UR-GSE(5.0L V型8気筒) | 8-Speed SPDS | 2WD(FR) | 1500万円 |
RC F 特別仕様車 “Emotional Touring” | 1500万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
電気信号で操舵を行う「ステアバイワイヤシステム」が本格普及へ 今回発表された新型RZでは、モーターの高出力化や航続距離の伸長、充電時間の短縮が図られるなど、パワーユニットを刷新。ほかには次世代の操舵シ[…]
LXへの特別な思いを持つ松山選手が選んだ、特別な装備が散りばめられた1台 特別仕様車“HIDEKI MATSUYAMA EDITION”は、米国でツアーをともに戦ってきた戦友としてLXに特別な思いを寄[…]
レクサスならではの走りの味”Lexus Driving Signature”を貪欲に追求 今回実施される一部改良では、ハイブリッド車の「LX700h」の追加と、「OVERTRAIL+」グレードが設定さ[…]
最新の関連記事(クーペ)
クーペこそ若者クルマの象徴だった 「クーペ」と聞いて胸をときめかせるのは、年配の人ばかりかもしれません。今の子供たちにクルマの絵を描かせると、四角いハコに車輪のついたミニバンばかりになるといいます。で[…]
次世代e:HEVを採用した、最新ハイブリッドスポーツ 1978年にミドルサイズのクーペとして誕生した「プレリュード」は、2001年の五代目の販売終了によって長らくラインナップから消滅していたが、202[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
911Tシリーズとしてカブリオレも初採用 ポルシェ911カレラTは、ターボ+6速マニュアルトランスミッションのみという特別なモデル。モデル名のTはツーリングを意味しており、現在はカレラとカレラSの間に[…]
ブラックアウト加飾で精悍なイメージを強化 今回導入される一部改良モデルでは、BMW 220i M Sportのサイド・ロッカー・パネルおよびリヤ・バンパー・サイド下部をブラックからボディ同色化したほか[…]
人気記事ランキング(全体)
機能性、サイズ感、価格のどれをとってもちょうどいい。初めての人にもオススメ! 今回紹介する車は、キャンピングカーの販売や修理を手がけるロッキー2のオリジナルキャンパー、MV(マウンテンヴィレッジ)シリ[…]
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
ベース車両はホンダN-VAN 今回紹介する軽キャンパー、ベースとなる車両はホンダの人気モデルN-VANだ。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴となっている。 N[…]
最新の投稿記事(全体)
C-Class 206 Launch Campaign 「C200」と「C220 d」に“Sports“と“Luxury“、2つのモデルをラインアップ 2021年に発表された現行モデルは、より高度に進[…]
余裕のキャビンに豪華装備をプラスすることで、7シリーズ級の快適性を実現 今回導入される「525Li Exclusive M Sport」と「i5 eDrive35L Exclusive M Sport[…]
日産のフラッグシップを象徴するモデルとして、大きな期待が集まっている 2026年度に発売が予定されている次期エルグランド。まず外観が先行公開されたが、今回明らかになったメカニズム情報からも、かなり期待[…]
Data System デジタルルームミラー(DRM6030) 付属する専用カメラはソニー製センサーを採用 今回取り上げるデータシステム「DRM6030」は、11V型サイズのルームミラーモニターに、フ[…]
- 1
- 2