
レクサスは、新型LMの国内仕様を発表、注文の受付を開始する。グレードは「LM 500h ”EXECUTIVE”」で価格は2000万円。発売は12月下旬頃を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
走りの質も武器とする、新たなショーファードリブンを提案
2020年に登場した初代LMは、中国やアジア地域でのショーファードリブンMPVの需要に応えるモデルとして販売されていたが、今回導入される新型LM(2代目)は、ショーファードリブンに対する価値観の変化に合わせて、車名が意味する「ラグジュアリームーバー」としての価値や存在意義をあらためて見直し、全面刷新が行われている。
具体的には、すべての乗員が自然体でくつろげる乗り味と居住空間を目指しており、ドライバーに対しては運転の楽しさ、乗員に対しては、車内での時間をゆったりと過ごすことができる快適性と機能性を実感できるモデルに仕上げられている。
新型LMの主な特徴について
レクサスのDNAをさらに進化させた乗り心地と感性に寄り添った静粛性
・新GA-Kプラットフォーム採用による素性の刷新と対話できる走りの実現
・従来型比で約1.5倍のボディねじり剛性など、徹底した体幹強化
・乗員の体の動きを徹底的に分析したシート構造による、頭部の揺れ軽減と視線の安定化
・レクサス初となる、周波数感応バルブ付AVSとRear Comfortモードの採用
・源音の低減/遮音/吸音の3ステップがもたらす“静粛感”
剛性向上が図られたほか、走行中の疲労の原因となる揺れの低減や視線の安定化を意識したチューニングも見どころのひとつ。乗員同士の対話ができる走りを実現していることも特徴。
剛性確保が難しいMPVのボディ骨格を強化するためにリヤ床下ブレースを採用。さらにレーザースクリューウェルディング(LSW)や構造用接着剤、ハイテン材やアルミ材などを適材適所に使用することで、先代比でボディ重量を増やすことなく、1.5倍のねじれ剛性を確保している。
パワートレーンは、フロント側は2.4Lターボエンジンに6速ATとモーターを一体化したユニット、リヤ側は高出力モーター「eAxle」を組み合わせたハイブリッドシステム「DIRECT4」を採用。四輪駆動制御で良質な走り味を実現。システム最高出力は273kWを発揮する。
ホイールは17インチと19インチを設定。17インチ(画像)にはノイズリダクションホイールを採用している。
プロドライバーのアドバイスを参考にドライビングポジションにこだわったレイアウトを採用。頭の揺れを抑えるシート構造や、アクセルペダルのオルガンタイプへの変更など、運転の質を高める工夫が随所に盛り込まれている。
機能的本質や動的性能に根差したプロポーションと独自性の追求
・独自の存在感と上品な佇まいを持ったエクステリアデザイン
・さらに進化したレクサスの新たなフロントアイデンティティ「スピンドルボディ」
・快適性と利便性を細部まで追求した開放的なインテリア
・ドライバーが運転に集中できるコクピット
次世代レクサスデザインが目指す「機能的本質や動的性能に根差したプロポーションと独自性の追求」を表現したエクステリア。
風切り音の抑制やCd値の低減などの工夫も抜かりなし。車両後方への空気の適正化を図ることで、走行性能の底上げも図られている。
心と身体が整う、細部までこだわったさりげないおもてなしと多彩な装備
・快適性を追求したシート装備と操作系
・機能性と仕立ての良さを両立した収納や照明各種
ショーファードリブンに特化した4座仕様
・プライバシーの確保と開放感を両立するコクピット
・多様な利用シーンを想定した新規開発の48インチ大型ワイドディスプレイ
・乗員に最適な車内環境を提供するリヤクライメートコンシェルジュ
後席はパーテーションが設けられるなど、ショーファードリブンに特化した独立型レイアウト。インテリアカラーはソリスホワイト。48インチワイドディスプレイやオットマン付きパワーシート&大型ヘッドレスト、冷蔵庫など、車内に上級装備が散りばめられる。シート表皮はセミアニリン本革が用いられるなど、細部まで最高レベルの贅が注がれている。
シート表皮はレクサスの最高級本革「L-ANILINE」を採用。シートヒーターやシートベンチレーション、エアブラダー機能も備わる。アームレストには、エアコンやAV機能など各種操作が可能な脱着式のタッチコントローラーが配置される。
サンシェードはガラスルーフ、スライドドアガラス、リヤクォーターガラスそれぞれに装備。シートに備わるリモコンやオーバーヘッドコンソールのスイッチで操作することができる。
人間中心の考え方に基づいた最新の予防安全機能
・先進の予防安全技術「Lexus Safety System +」
・快適な移動を支える「Lexus Teammate」
・先進技術による新たな体験価値
先進安全運転支援機能は、最新の「Lexus Safety System +」を採用。運転状況に応じて、最適な操作サポートを行うプロアクティブドライビングアシストやドライバーモニターなども備わっている。
「Lexus Teammate」の駐車支援機能アドバンストパークも装着。専用アプリをインストールしたスマートフォンを操作することで、駐車&出庫をリモート操作することも可能。
●新型LM 諸元&価格
全長 | 5125mm |
全幅 | 1890mm |
全高 | 1955mm |
ホイールベース | 3000mm |
パワートレーン | 2.4L直列4気筒ターボハイブリッドシステム【eAxle】 エンジン:275PS/46.9kg・m フロントモーター:64kW/292Nm リヤモーター:75.9kW/168.5Nm |
タイヤサイズ | 17/19インチ |
車両重量 | 2460kg |
価格 | 2000万円(LM 500h “EXECUTIVE”) |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
クルマ好きの遊び心をくすぐるイエロー 特別仕様車「“Original Edition”」は、「Morizo Garage」をテーマに、東京オートサロン2024で展示されたコンセプトモデルを再現したモデ[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
ブラックを基調としたカラーコーディネートが実施 今回設定される“F SPORT Mode Black Ⅳ”は、スポーティなデザインにさらに磨きをかけた特別仕様車。アルミホイールやステアリングなどにブラ[…]
「より鋭く、より優雅に」を追求すべく、一部改良を実施 今回の一部改良では、常に進化を続ける「Always On」の思想に基づき、LCの開発コンセプトである「より鋭く、より優雅に」を追求。具体的には、ド[…]
人気記事ランキング(全体)
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
優雅な大人のクルマ旅が楽しめる軽キャンパー バンテックは埼玉県所沢市に本社を構え、キャンピングカーの製造•販売を展開。『快適で安全』を理念にオリジナルモデルを開発している。 キャブコンなど比較的大型の[…]
プレリュード純正アクセサリー「テールゲートスポイラー」を再現 タミヤのプラモデル「1/24 Hondaプレリュード(BF1)」が9月13日ごろに発売される。新型プレリュードの流麗なフォルムを細部にいた[…]
もともとプレリュードは、北米の女性を狙ったホンダの世界戦略カーだった ホンダと言えば多くの人がモータースポーツを思い浮かべるだろう。創業者である本田宗一郎が、それを効果的に使ったのは事実だ。戦後生まれ[…]
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
最新の投稿記事(全体)
正式発表を前に、先行情報を順次公開予定 サーキットで磨き上げたマツダの技術と情熱が注ぎ込まれるスペシャルモデル「マツダスピリットレーシング」は、S耐で得た知見が注がれた特別なモデルとして注目を集めてい[…]
専用装備でスポーツ性能も強化 「RZ“Yellow Limited”」は、2015年に発売された86特別仕様車「GT”Yellow Limited”」と同じ「サンライズイエロー」をボディカラーに採用し[…]
9月13日に富士スピードウェイで実車もお披露目 スバルBRZ「STI Sport YELLOW EDITION」は、「STI Sport」をベースにした特別仕様車。 ボディカラーには「サンライズイエロ[…]
艶やかなグロッシーブラックのエクステリアパーツを採用 特別仕様車「XC40 Dark Edition」は、フロントグリルをはじめとする各所にグロッシーブラックのエクステリアパーツを採用し、スポーティな[…]
ホンダの車内快適化計画、中古車向け「フロアカーペットマット」の価格を改定 ホンダアクセスが、中古車向け純正「フロアカーペットマット」の価格を改定した。2011年以降に販売されたN-BOX、フィット、ス[…]
- 1
- 2