
カシオ計算機は 「Speed and Intelligence」をコンセプトとした腕時計“EDIFICE(エディフィス)”の新製品として、究極のスポーツカーを追求する「Honda TYPE R」とのコラボレーションモデルEDIFICE Honda TYPE R Edition『ECB-2200HTR』を11月10日に発売する。メーカー希望小売価格は55,000円。
●文:月刊自家用車編集部
歴代全てのTYPE Rへのリスペクトが溢れる
「Honda TYPE R」は、Honda伝統のレーシングテクノロジーを注ぎ込み究極のロードカーを目指して開発されるHonda車スポーツモデルの最上位グレードで、30年以上の進化を通じて数々の名車を世に送り出してきた。
F1™への挑戦を起源としチャレンジングスピリットを象徴する伝統のアイボリーホワイトカラー「チャンピオンシップホワイト」と、1965年のメキシコグランプリで初優勝したF1™マシンRA272から受け継がれた通称「赤バッジ」と呼ばれる真紅のエンブレムはTYPE Rのみに与えられる。
今回リリースされるEDIFICE Honda TYPE R Edition『ECB-2200HTR』は、こだわりのカラーや素材、仕上げでTYPE Rのスピリットを注ぎ込んだスペシャルなモデル。
文字板の外周リングを「チャンピオンシップホワイト」の本物の塗料で塗装し、12時側には「赤バッジ」をレイアウト。「赤バッジ」は優美な曲面を描く立体形状やカラーを忠実に再現している。
さらに、 ホワイトカラーの本革バンドには歴代全てのTYPE Rの型式、1992年のNSX 「NA1」から、INTEGRA、現行のCIVIC「FL5」まで、挑戦と進化の歴史をプリント。メタル遊環と裏蓋に「TYPE R」、Dバックルに「HONDA」、ストップウオッチ計測ボタンに「R」マークをそれぞれ刻印。究極のドライビングプレジャーを求めて挑戦を続けるTYPE Rの世界観を表現している。
また、装着性を高めるために、留め具にDバックルを採用し、TYPE Rの車両にも使われるアルカンターラ®のマテリアルをバンドの裏側に使用している。
※ アルカンターラ®(Alcantara®)は、アルカンターラ社(Alcantara S.p.A)の登録商標です。
機能面では、Bluetooth®によるモバイルリンク機能により自動時刻修正やワールドタイム等の設定が簡単に行える。また、太陽や蛍光灯の光で駆動するタフソーラーや文字板とデジタル表示を照らすダブルLEDライトを搭載するなど実用性にも優れている。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
→1列目までフラットになる軽キャンパーとは ベース車両はホンダN-VAN ベースとなる車両はホンダのN-VAN。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴だ。 N-B[…]
タフなボディパーツで、純正とは違った機能美をプラス WR-Vに用意される純正アクセサリーは、「HIGH QUALITY TOUGHNESS(ハイクオリティー タフネス)」をテーマに、WR-Vを所有する[…]
WR-V「Z+」グレード エントリーSUVながら、ホイールベースは「ヴェゼル」より40mm長く、後席もゆうゆう快適 ホンダSUVのエントリーに位置する新ブランドとして国内導入されたモデルがWR-V。2[…]
→シンプルで使いやすいキャンパーとは ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサ[…]
誰かのために動かしたいもののアイデアを募集 “Honda. Improbable Mobility.”は、誰かの力になろうとし、何かを良くしようとするひとの原動力になることを目指す Honda Pow[…]
最新の関連記事(シビック TYPE R)
2020年から参戦している「NSX-GT」から2024年にバトンタッチ 「CIVIC TYPE R-GT(シビック タイプアール ジーティー)」は、2020年から参戦している「NSX-GT」からバトン[…]
トヨタの新時代旗艦発信! 最強SUVとなるか、クラウン クロスオーバー 日本人なら知らぬ者のないトヨタの上級セダンだったクラウンが、度肝を抜く大変革を敢行。賛否両論、注目を集める話題のモデル(2.5L[…]
TYPE R発売30周年記念企画 Hondaが熱い走りへの情熱を表現する四輪ピュアスポーツモデルとして展開している「TYPE R(タイプ アール)」シリーズは、初代である「NSX-R(エヌエスエックス[…]
標準スポイラーとは異なる空力効果を狙ったリアルカーボン「テールゲートスポイラー」 新型「シビック タイプR」と同時に発売されたホンダアクセスの純正アクセサリーは、究極を目指した「シビック タイプR」に[…]
独自のVTECターボエンジンをさらに磨き上げ、痛快なドライビングフィールを追求 新型「シビックタイプR」は、2021年8月にフルモデルチェンジした11代目シビックをベースとし、先代モデルから踏襲した2[…]
人気記事ランキング(全体)
→広さ重視のジムニー風キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 […]
→セカンドハウスのようなキャンパーとは ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。 2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとな[…]
ウインターソックス「KURUMI」 寒い季節に必要なタイヤチェーンが、新たな進化を遂げた。その名は「KURUMI」。このタイヤチェーンは金属製や樹脂製のチェーンとは一線を画し、軽量かつコンパクトな布製[…]
車内360°+後方同時録画!あおり運転対策に 製品仕様[…]
→寝転びながらレンジやシンクが使えるキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイ[…]
最新の投稿記事(全体)
カメラの向きは自由自在。リフトアップしても問題なし データシステムのサイドカメラキットは、左サイドの死角をモニターに映して安全運転をサポートする便利な製品。車種別に専用設計されるカメラカバーを用いるこ[…]
メカニカル・リミテッド・スリップ・ディファレンシャルを新搭載 「Quadrifoglio」 は「Giulia」と「Stelvio」は、圧倒的な動力性能と運動性能が与えられることで究極の走りを楽しめるフ[…]
2代目はラグジュアリーキャラをさらに強化 GLCクーペは、クーペを彷彿させるスタイリッシュなフォルムと、SUVらしい存在感を両立 させているSUVクーペと名付けられたモデル。現行型は2017年に国内導[…]
最新メカニズム&デバイスの採用で、スポーツセダンとしての魅力が大幅強化 11月24日に上海でワールドプレミアされた新型「パナメーラ」の国内仕様車の概要が発表された。第3世代目となる新型は、ワイド感をさ[…]
→フラットスペースが二段になった軽キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る[…]
- 1
- 2