
スズキは、新型「スイフト」の導入を発表した。CVT車は2023年12月13日より、5速MT車は2024年1月17日に発売する。価格は172万7000~233万2000円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「クルマと日常を愉しめる」という新たな価値感をプラス
今回、導入される新型「スイフト」は、歴代モデルが培ってきたデザイン性や走行性能の魅力に加え、安全装備や利便系装備を強化。「クルマと日常を愉しめる」という新たな価値感をプラスされている。
内外装のデザインは、一目見たら印象に残るデザインを目指して開発。
エクステリアは、クルマ全体を包み込むラウンド形状が与えられたことで先進的なイメージを表現。個性や走りを想起させるスタイリングを追求。インテリアは、インパネとドアトリムをつなげたレイアウトを採用したことで、ドライバーとクルマの一体感を表現した。
ボディカラーは、新色「フロンティアブルーパールメタリック」と「クールイエローメタリック」を含む全9色、13パターンのラインアップを用意されている。
新開発の1.2Lエンジンを搭載。安全装備や利便系装備も大きく強化
グレード体系は、NA車(XG)が1つ、マイルドハイブリッド車(HYBRID MX、HYBRID MZ)が2つ、合計3つのグレードを設定。NA車もマイルドハイブリッド車も新開発のZ12E型エンジンとCVTが採用されることで、燃費性能と走行性能の両立を実現している。
ボディパッケージは、バックドアサイドスポイラーの採用や、フロントストレイク、フロントバンパー、ホイール形状などを最適化したことで、先代スイフトより空気抵抗を約4.6%低減。コンパクトカークラストップレベルの空力性能も手に入れている。
他にも、ボディーの高張力鋼板使用範囲の拡大や構造用接着剤の採用により剛性を高めたことで、操安性や乗り心地が向上。加えて、バッフル材追加やボディー結合部へ減衰接着材の塗布などにより静粛性が高められていることも見逃せない特徴だ。
安全装備は、ミリ波レーダーと単眼カメラを組み合せたデュアルセンサーブレーキサポートⅡを採用。電動パーキングブレーキの採用により停止保持機能を追加したアダプティブクルーズコントロール[全車速追従機能・停止保持機能付]を採用したほか、ブレーキホールドや車線維持支援機能、アダプティブハイビームシステムなどにより、日常運転の負担を軽減。さらにスズキ車初の装備として、ドライバーの表情を認識し、眠気や脇見をカメラ検知してドライバーに注意を促すドライバーモニタリングシステムも採用されている。
なお、目標販売台数は30000台(年間)を予定している。
新型スイフトの概要
【エクステリア】先進的で走りを想起させるスタイリング
ボディー全体のラウンドした動きを表現したスタイリングと外側へ張り出したフェンダーにより、走りを想起させる造形をアピール。軽快な印象を与えるフローティングルーフも採用。デザイン性を維持しながらバックドアサイドスポイラーの採用や、フロントストレイク、フロントバンパー、ホイール形状などを最適化したで、先代のスイフトより空気抵抗を約 4.6%低減することで、コンパクトカークラストップレベルの空力性能を実現している。
【インテリア】ドライバーとクルマの一体感を表現した強く印象に残るスタイリング
インパネとドアトリムを繋げることで、ドライバーとクルマの一体感を表現。さらに浮遊感のあるインパネのミドル形状の採用により、軽快さと先進性を表現している。
【ボディカラー】モノトーン9色、2トーン4色、計13パターンのラインアップを用意
抜けるような青空の鮮やかさと何処までも続く海の深い透明感を併せ持つ「フロンティアブルーパールメタリック」と、バイオ素材のような先進テクノロジーを感じさせるスムースな質感を持った「クールイエローメタリック」を新色として採用。
フロンティアブルーパールメタリック、バーニングレッドパールメタリック、ピュアホワイトパールは3層コートの塗膜構成を採用し、深みのある質感と高彩度の発色を実現。
パワートレーン&メカニズム
新開発のZ12E型高効率エンジンを採用。効率化による高い燃費性能の実現したほか、低速から滑らかに上昇するトルク特性により街乗り走行での軽快感を高めている。CVTも軽量化した新開発タイプを採用。また、マイルドハイブリッドを国内ではスズキで初めて5速MT車に採用している。
軽量で強度の高い高張力鋼板の使用範囲の拡大し、さらに構造用接着剤を採用することで軽くて剛性の高いボディーを実現。スタビライザーの仕様を変更することで、コーナリング時の車体の傾きを抑え、操縦安定性を向上させている。
サスペンションは、リヤ側のストローク量を増加することで路面の凹凸などによる大きな衝撃を緩和し、高い乗り心地を実現。ブレーキも利きはじめを緩和したことでストップ&ゴーを繰り返す街中でも扱いやすいブレーキ特性にしている。
日常運転をサポートする最新のスズキ セーフティ サポート
ミリ波レーダーと単眼カメラを組み合わせたデュアルセンサーブレーキサポートⅡを採用。先代のスイフトに搭載されていたデュアルセンサーブレーキサポートよりも画角・検知エリアを拡大し、検知対象に自転車や自動二輪車を追加、交差点での検知にも対応している。
ドライバーの使いやすさを考慮した使い勝手のよいパッケージング・装備
全長3860mm、全幅1695mm、全高1500mmのコンパクトな5ナンバーサイズ。最小回転半径4.8mの取り回しの良いボディーサイズを踏襲。ドライバーを中心にオーディオ、エアコンパネル、スイッチ類を配置したコックピット風のレイアウトを採用した。
9インチのディスプレイオーディオをスズキ初採用。9インチの全方位モニター付メモリーナビゲーションもメーカーオプションとして設定。メーカーオプション設定のオーディオは全てスズキコネクトに対応している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ)
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。軽自動車規格のため小回りが利くので、狭い道や駐車場でも扱いやすく、日常使いにも適している。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ぱっと見ると「もはやジムニー…」と思わせるキャンピングカー。ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
最新の関連記事(コンパクトカー)
メーカーオプションで提供されていた装備機能の一部を標準化 今回実施された一部改良では、従来モデルではメーカーオプションで提供されていた機能装備を標準設定とすることで、商品力を向上させている。 さらに特[…]
2L直4ディーゼルターボ+モーターで、システム最高出力120kW/システム最大トルク400Nmを発揮 BMW 1シリーズは、コンパクトセグメントに属するハッチバックモデル。現行型は第4世代にあたるモデ[…]
初となるボディカラー「オブセッションブルー」に加え、ガラスルーフも装着 特別仕様車「Cielo BlueHDi」のベースモデルとなるのは、1.5Lディーゼルターボを搭載する308GT BlueHDi。[…]
最終モデルにふさわしいレーシーなアピアランス 国内のコンパクトスポーツを代表するスズキのスイフトスポーツは、2003年のHT81Sを皮切りに進化を続け、4世代目の現行モデル・ZC33S型へと至った。そ[…]
新型「Golf R」&「Golf R Variant」のジャパンプレミアを実施 東京オートサロンのフォルクスワーゲンブースでは、“究極のパフォーマンスと実用性の両立”をコンセプトに開発されたRモデルの[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
エアーEX:オットマンシートやパワーテールゲートなどの人気装備を追加することで、利便性を強化 エアーEXは、ステップワゴンの標準モデルが持つ、シンプルで親しみを感じさせるデザインや開放的で心地よい室内[…]
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
ショーモデルの難しい造形を見事に再現した生産技術力 卓越した技術が厳しい競争を生き抜くための大きな武器であることは、言うまでもない。ただし、時にその技術が諸刃の剣になることもある。1981年から199[…]
完成度の高い補修キットが、DIY市場に投入されている フロントガラスに採用されている「合わせガラス」は、2枚のガラスの間に柔軟な「中間膜」を挾み込んだ構造。ヒビ割れた程度なら補修可能で、DIY向けの補[…]
- 1
- 2