
株式会社ジャオスとレクサスは、新型「GX」のカスタマイズモデルである「GX550“OVERTRAIL”JAOS ver.」と、2023年のBAJA1000の全行程約2110kmを走り抜いた「LX600“OFFROAD”TEAM JAOS 2023ver.」を1月12日から開催された「東京オートサロン2024」のJAOSブース(東HALL7 No.702)に出展する。
●文:月刊自家用車編集部
両社がOVERTRAIL PROJECTの想いを共有し、より過酷な環境を走り抜ける頼もしいクルマをイメージしてカスタマイズしたコンセプトモデル
新型GX550“OVERTRAIL”JAOS ver.
「GX550“OVERTRAIL”JAOS ver.」は、新型「GX550“OVERTRAIL”」をベースに、より過酷な環境を走り抜ける頼もしいクルマをイメージしてカスタマイズしたコンセプトモデル。そもそもベースモデルは、大自然と共生しながらアウトドアライフスタイルを彩るクルマの楽しさと、様々な体験を提供する「OVERTRAIL PROJECT」を体現したモデルで、そのイメージをさらに高めたカスタマイズコンセプトだ。
新型GX550“OVERTRAIL”JAOS ver.
フロントには、ヘビーオフロードカーの証ともいえるスチール風のバンパーを軽量で高剛性なABS樹脂で再現し、ワイドなデザインで印象的なフェンダーのプロテクションも兼ねたフェンダーガーニッシュやサイドシルのガードと乗降性を両立したチューブ製のサイドステップ、オフロード走行で巻き上がる泥や小石からボディを守る大型マッドガード、ヒットしやすい下回りをカバーするアルミ製のスキッドプレートなど、オフロード車定番パーツを数多く装着。
新型GX550“OVERTRAIL”JAOS ver.
さらに、積載力を高めるルーフラックやリフトアップサスペンション、軽量高剛性な18インチホイールを装着し、ベース車の「GX550“OVERTRAIL”」が本来持っている本格オフローダーのスタイリングと動的パフォーマンスを全方位で引き上げている。
■GX550“OVERTRAIL”JAOS ver.カスタマイズ仕様
・JAOSフロントバンパーガード(ABS製/2カラー/LEDランプ付属)
・JAOSスキッドプレートtype-R(4mm厚アルミプレート)
・JAOSフェンダーガーニッシュtype-X(ABS製/マットブラック塗装)
・JAOSサイドステップ ブラック(スチールチューブ/樹脂ステップ)
・JAOSフラットラック 1250×1400 ルーフレール用(アルミ製/ブラックアルマイト)
・JAOSマッドガードⅢ ブラック(EVA製フラップ+アルミプレート)
・JAOS TRIBE CROSS(18×8.5J/マットガンメタリック)
・BATTLEZリフトアップセットVFCA(チタン配合リフトアップスプリング/ハーモフレック®*2内蔵減衰力調整式ダンパー)
・TOYO TIRES OPEN COUNTRY A/T Ⅲ LT275/70R18(国内未発売)
2023年のBAJA1000の全行程約2110kmを走り抜いた「LX600“OFFROAD”TEAM JAOS 2023ver.」も展示されている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]
寒くなる季節に増える「猫のエンジンルーム侵入」 気温が下がる季節になると、エンジンルームに入り込む猫の報告が全国で増え始める。猫は暖かく安全な場所を好むため、走行直後のエンジンが発する熱は格好の寝床と[…]
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
最新の投稿記事(全体)
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
日本市場への導入は、2026年夏を予定 「ジャパンモビリティショー2025」のプレスデイの初日となる10月29日、BYDは、EV「RACCO(ラッコ)」のプロトタイプを発表した。これは、日本の軽自動車[…]
NV200バネット Outdoor Black Edition(車体色:サンドベージュ モノトーン) 快適な運転をサポートする機能装備を強化 NV200バネットは、荷物の積み込みが容易な大容量の荷室空[…]
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]
寒くなる季節に増える「猫のエンジンルーム侵入」 気温が下がる季節になると、エンジンルームに入り込む猫の報告が全国で増え始める。猫は暖かく安全な場所を好むため、走行直後のエンジンが発する熱は格好の寝床と[…]
- 1
- 2











