
日産自動車株式会社は、販売会社の奈良日産自動車株式会社と共同で生産終了している「キューブ」の中古車をベースに、内外装部品のリフレッシュやカスタマイズを施した認定中古車「CUBE Retro Renovation」のトライアル販売を開始することを1月19日に発表した。
●文:月刊自家用車編集部
東京オートサロン2023にて参考出品した「CUBE Refreshed & Retro CONCEPT」を再現。1月22日から20台限定で販売
CUBE Retro Renovation
日産は初めてクルマを購入する若年層のユーザーなどをターゲットに、中古車の内外装をメンテナンスしてリフレッシュを行い、顧客の好みに応じたカスタマイズを行うことができる中古車プログラムの検討を進めてきたが、今回「東京オートサロン2023」に参考出品した「CUBE Refreshed & Retro CONCEPT」を再現した中古車を販売することを発表した。
CUBE Retro Renovation
2020年に販売終了した3代目「キューブ」の中古車に、使用過程で傷がついたり、経年劣化した部品を交換し、内外装をリフレッシュできる「リフレッシュパッケージ」を用意。消耗品の交換やコーティングパック、劣化した部品の交換など、ベース車両の状態やユーザーの予算で項目を選ぶことができる。
また、より個性的でレトロモダンな雰囲気を演出する「カスタムパッケージ」も用意。シートカバーやホイールカバー、2トーンカラーやインテリアの専用加飾などが用意される。
中古車両および車両改修は奈良日産にて実施される。車両の保証等も奈良日産の規定に準じる。6つのパッケージと個別オプションが用意され、「リフレッシュパッケージ」と「カスタムパッケージ」には工賃も含まれる。
「リフレッシュパッケージ」はリフレッシュパック(ワイパーリフィル、バッテリー等の消耗品交換)カーペット交換がセットになったエントリー(概算7万4835円【税・工賃込み】)、コーティングパック、ワイパーアーム交換、ガラスランラバー交換がセットになったスタンダード(エントリーの内容にプラスして概算27万4835円【税・工賃込み】)、ヘッドライト交換、運転席スイッチ類交換、カウルトップ交換がセットになったプレミアム(スタンダードの内容にプラスして概算39万1776円【税・工賃込み】)が用意されている。
奈良日産では、1月20日から20台限定で販売を開始。一例として、ベース車両金額70万円+カスタムパッケージ(スタンダード)57万3698円+リフレッシュパッケージ(スタンダード)27万2595円+諸経費13万9000円(居住地域によって異なる)=総額168万5293円というプランが専用WEBページに掲載されている。
ボディカラーはブラウン、ブラック、ホワイト、グレーがラインナップされ、 グレー(2トーンボディステッカー)は、カスタムパック スタンダード/プレミアムに標準装備される。
カスタムパッケージは以下の3種類
■カスタムパックエントリー
ホイールカバーとシートカバーのセットで10万6430円(税・工賃込み)。ホイールカバーは、中古車車両の車体色に合わせて、ブラウンとグレーの2色が選べる。シートカバーは、写真のClazzio シートカバーの”ヴィンテージレッド”ほか”ヴィンテージキャメル”も用意。
■カスタムパックスタンダード
■カスタムパックプレミアム
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
最新の投稿記事(全体)
フロントエンジン車の課題克服 この「Mコンセプト」が生まれた背景には、ベースとなったGRヤリスをはじめとするフロントエンジン車が抱える、サーキット走行における構造的な課題がある。 GRヤリスのような車[…]
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
- 1
- 2



















