
ポルシェジャパンは、新型タイカン及び新型タイカングランツーリスモの予約受注を、2024年2月7日より日本全国のポルシェ正規販売店にて開始する。価格は1370万円~2746万円。
●文:月刊自家用車編集部
基本性能が大きく向上
さらに高いパフォーマンス
新型タイカンは、出力、航続距離、加速など様々な面でアップグレードされた。アップグレードされたすべてのバージョンは、先代モデルよりも加速が向上しており、スポーツセダンのタイカンとタイカン ターボSは、静止状態からわずか4.8秒(ターボS:2.4秒)で100km/hに達し、これは先代モデルを0.6秒(ターボS:0.4秒)上回る。
テストカーに乗り込んだ開発エンジニアとテストドライバーは、世界中を360万km以上走破したという。
ポルシェのオプション、スポーツクロノパッケージの新しい「プッシュトゥパス」機能を使用するとボタンに触れるだけで、モデルに応じて最大70kWのブーストを10秒間利用することができる。この加速の向上は、主にシステム出力の増加によるもので、ベーシックモデルのタイカンの出力は従来よりも60kW向上、タイカンターボSでは、さらに140kWのローンチコントロールが追加。これにより、トップモデルのシステム出力は700kW/952PSに増加する。
0-100km/h加速タイムを0.6秒短縮。タイカンターボSはわずか2.4秒。
先代モデルより航続距離が35%以上向上
航続距離は、ボディタイプとエンジンに応じて、先代モデルより175km(35%)増加して最大678km(WLTP)に。長距離走行時の充電回数が少なくなっただけでなく、充電速度も向上している。また、パフォーマンスバッテリープラスの総容量は93kWhから105kWhに増加した。
充電状態10%から80%まで18分で充電可能に。
新しいアクティブシャシー
新型タイカンは、アダプティブエアサスペンションを標準装備。ダイナミックなブレーキング、ステアリング、および加速操作中であっても、タイカンのボディを常に水平に保ち、滑らかな乗り心地で、段差をほぼ完全に吸収するという。
新しいポルシェアクティブライドサスペンションは、4WDバージョンのオプションとして注文できる。ダイナミックな運転状況では、ポルシェアクティブライドサスペンションがホイールの荷重をバランスよく配分することで、路面とのほぼ完璧な接続性を実現。適切なモードがアクティブになっている場合、サスペンションがピッチとロールを補正して乗員に作用するGを低減する。
広範な効率対策
全バージョンで先代モデルの出力を最大80kW上回る新しいリアアクスルモーターを備えた先進のパワートレイン、ソフトウェアを最適化した改良型パルスインバーター、より強力なバッテリー、サーマルマネジメントの改良、次世代ヒートポンプ、改良型回生および4WDストラテジーなどの要因により、性能と効率が同時に向上。高速からの減速時の最大回生性能は、290kWから400kWへと30%以上向上している。また、すべてのバージョンに、専用に開発された空力的に最適化された21インチホイールと転がり抵抗を低減したタイヤが標準装備される。
電性能は50kW増の320kW。高速走行時には400kWまで増加するエネルギー回生。
大幅に改良された装備と軽量化
最大15kg軽量化された一方で、標準装備は従来よりもさらに充実している。アンビエント照明、フロントシートヒーター、ポルシェインテリジェントレンジマネージャー(PIRM)、ワイヤレス充電式スマートフォントレー、運転席側および助手席側電気充電ポート、ドライブモードスイッチ、パワーステアリングプラスを標準装備。日本ではタイカン4Sにパフォーマンスバッテリープラスが標準で搭載される。
タイカンのベーシックモデルにも、アダプティブエアサスペンションとアルミニウム製ドアエントリーガードが標準装備される。
さらに魅力的なデザイン
新型のヘッドライトとテールライトを備えた新しいフロントエンドとリアエンドのスタイルにより、ポルシェのエクステリアデザイナーはタイカンの滑らかで純粋なデザインがさらに磨き上げられた。新しいフロントフェンダーとフラットなヘッドライトは、タイカンのワイド感をさらに強調し、初めて装備されたイルミネーテッド仕様は、乗車時および発進時のアニメーションが特徴となっている。
ターボとターボSは、エクステリアとインテリアの両方で、アクセントカラーのターボナイトにより他のモデルとの違いが際立たせられている。
制御とディスプレイのコンセプトの刷新
インストルメントクラスター、センターディスプレイ、オプションの助手席側ディスプレイは、機能を追加して最適化されたユーザーインターフェースを備えている。ステアリングホイールのモードスイッチは標準装備され、スポーツクロノパッケージとパフォーマンスバッテリープラスを装備したタイカンモデルは、モードスイッチに専用のプッシュトゥパスボタンを備える。
Apple CarPlayは、車両のディスプレイと機能にさらに完全に統合され、新しい車載ビデオ機能により、センターディスプレイと助手席側ディスプレイでのビデオストリーミングも可能となっている。
ステアリングホイールの左側後方にある新しいコントロールレバーを使用すると、ドライバーアシスタンスシステムをより直感的に操作することができる。
ポルシェジャパン独自の充電ネットワーク
ポルシェジャパンでは独自の急速充電インフラとしてCHAdeMO規格では国内法規における最速の150kWを誇る「ポルシェ ターボチャージングステーション」が全国のポルシェ正規販売店にて54基稼働中の他、都市部でも主に東京、名古屋、大阪に10拠点18基を設置している。また、アウディ、フォルクスワーゲンとともに展開するプレミアム チャージング アライアンスにより、各ブランドの正規販売店に設置されている急速充電器も利用可能だ。
普通充電器(8kW)の「ポルシェデスティネーションチャージングステーション」は、ホテルや温泉施設、レストラン、ゴルフ場などのレジャー施設、長時間滞在に適したロケーションにて110拠点225基が運用されている。
■ 新型タイカン価格
車種 | ハンドル | 希望小売価格(消費税込) |
---|---|---|
タイカン | 右 | 1370万円 |
タイカン4S | 右 | 1650万円 |
タイカンターボ | 右 | 2289万円 |
タイカンターボS | 右 | 2746万円 |
タイカン4クロスツーリスモ | 右 | 1507万円 |
タイカン4Sクロスツーリスモ | 右 | 1670万円 |
タイカンターボクロスツーリスモ | 右 | 2308万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
クリーンディーゼルエンジン搭載車の商品強化を図る 今回導入される「XD Drive Edition」は、幅広いニーズに応えるため5モデルすべてに設定される。各モデルともディーゼルターボエンジンを搭載し[…]
空力を意識したスタイリングパッケージを追求 新型リーフは、スリークで大胆なスタイルと洗練された室内空間を両立した次世代クロスオーバーEVとして全面刷新され、15年間の知見と経験を最大限に活かして開発さ[…]
発売後1ヶ月で月間販売計画の8倍を記録 プレリュードは、発売から約1カ月後の10月6日時点で累計受注台数が約2400台を記録するなど、月間販売計画の300台を大幅に上回る約8倍の好調な滑り出しを見せて[…]
Copyright William Crozes @ Continental Productions シトロエンの歴史と誇りを車内に凝縮 今回導入される新型C3(第4世代)は、先代で好評だったユニーク[…]
最新の関連記事(ポルシェ)
史上最強のポルシェ911、T-ハイブリッドで新境地へ システム最高出力は711PSを発揮 新型911ターボSは、ミュンヘンで開催されたIAAモビリティで発表された、911シリーズのトップモデル。ポルシ[…]
3.0リッター水平対向6気筒ツインターボは、480馬力を発揮 今回、911シリーズの中で高い人気を誇る4WDモデル「カレラ4S」に、クーペとカブリオレ、タルガトップの3タイプが投入される。いずれも35[…]
現代技術と伝統が融合 ─ ハイブリッドで蘇るヘリテージ ポルシェ911スピリット70のベースとなるのは、高効率なパフォーマンスハイブリッドを搭載した現行の911カレラGTSカブリオレ。新開発の3.6リ[…]
シューマッハをして「重すぎる&遅すぎる」と言わしめた登場時の964ターボ 歴代ポルシェ911ターボの中でも、1991年に発売された964ターボほど評判の悪かったモデルはありません。 なにしろ、[…]
ポルシェは2024年から東京マラソンオフィシャルパートナーとして運営車両を提供 ポルシェジャパンは、東京マラソンオフィシャルパートナーとして3年契約を結んでおり、東京マラソンの運営を支援する車両提供を[…]
人気記事ランキング(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
最新の投稿記事(全体)
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
電動化技術と四輪制御技術の融合させた電動クロスオーバーを披露 世界初披露となる電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーは、都会的なスマートさとSUVの力強さを兼ね備えたスタイリングが特徴。広々とした室[…]
- 1
- 2