
KINTO FACTORYは、レクサスUXを対象にしたインテリアカラーをアップグレードするサービスを開始した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
海外で人気のインテリアカラーへアップデート
今回、KINTO FACTORYが開始するインテリアカラーのアップグレードサービスは、既存のUXのインテリアを、海外仕様車で人気を集めるインテリア仕様に変更するというもの。ユーザーが購入済みのUXを対象に、利用の方法(所有・サブスクなど)を問わず注文することが可能。このサービスを受けることで、安価な費用で新たな選択肢を楽しむことができるようになる。
まず一つ目のプランが、「ヘーゼル」「ホワイトアッシュ」「フレアレッド」「コバルト」「ブラック&フレアレッド」のインテリアカラーを持つUXのキャビンに、ボディ同色のインストルメントパネルパッド(助手席)とコンソールサイドパネル(左右)を追加するという内容。価格は3万3000円。
二つ目のプランが、「ブラック」のインテリアカラーを持つUXのキャビンに、上記の2点(インストルメントパネルパッド(助手席)とコンソールサイドパネル(左右))に加えて、ドアアームレストとコンソールリッドをプラスした4箇所を、「ヘーゼル」「ホワイトアッシュ」「フレアレッド」のうち、希望のカラーへ変更するという内容。価格は5万5000円。
他の車種でも人気を集めている「おくだけ充電」の旧世代(Gen4)から新世代(Gen5)へのバージョンアップの提供も開始されている。
セット | 2点セット | 4点セット | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
対象 | 車種 | UX250h、UX200、UX300e、UX300h | UX250h、UX200 | UX250h、UX200、UX300e、UX300h | UX250h、UX200 | |
グレード*¹ | “version L”、“version C”、“Base” | “F SPORT” | “version L”、“version C”、“Base” | “F SPORT” | ||
生産期間*¹ | 18年11月~22年6月 | 22年7月~ | 18年11月~ | 18年11月~ | ||
インテリアカラー | ヘーゼル、ホワイトアッシュ、フレアレッド、コバルト、ブラック&フレアレッド | ブラック | ||||
カラーを追加/変更する箇所 | ▼インストルメントパネルパッド(助手席)、▼コンソールサイドパネル(左右)の2点 | 左記2点に加えて、▼ドアアームレスト、▼コンソールリッドの計4点 | ||||
カラーの追加/変更(○:対象、-:非対象) | ヘーゼル | - | 〇 | - | 〇 | 〇 |
ホワイトアッシュ | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | |
フレアレッド | - | - | 〇 | - | 〇 | |
価格(税込み・作業工賃を含む) | 3万3000円 | 5万5000円 | ||||
施工受付店舗の所在エリア | 東京都、愛知県、大阪府、福岡県、神奈川県(今後、他エリアにも展開を予定) | |||||
施工までの手順 | 1.「KINTO FACTORY」のWEBサイトにて申込み 2.ご希望の販売店より電話もしくはメールにて入庫日の調整について連絡 3.既定の日時に該当の店舗へ、ご自身で車両を持ち込む 4.施工 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
新ボディカラー「ホワイトノーヴァガラスフレーク」「ディープブルーマイカ」を追加 レクサスLSは、1989年のブランド創設以来、レクサスを代表するシンボルとして君臨するフラッグシップセダン。歴代モデルは[…]
熟成が進んだ走行メカニズムにより、上質な走りを実現 レクサスISは、1999年の初代モデルから「クルマを操る楽しさ」を追求するコンパクトFRセダン。これまで四半世紀以上のあいだ、グローバル40か国と地[…]
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
クルマ好きの遊び心をくすぐるイエロー 特別仕様車「“Original Edition”」は、「Morizo Garage」をテーマに、東京オートサロン2024で展示されたコンセプトモデルを再現したモデ[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
最新の関連記事(カスタム)
今年2月に開催された「Modulo THANKS DAY」の1カット。 モデューロと無限の熱き共演が実現 「Modulo 無限 THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛けるホンダ純正の[…]
多くのファンを持つクラシックボルボを自分だけの1台に クラシックボルボは、その洗練されたデザインと今のクルマにはない佇まいで、多くのファンを持っているクルマだ。特に、ボルボ240やボルボ940などは人[…]
カスタマイズ経験は当たり前の時代に ホンダアクセスが全国の20歳から69歳のドライバー1000人を対象に行った調査によると、クルマを購入したあとでもカスタマイズできることを知っていた人は9割を超えた。[…]
仕向け地に合わせて作り分けられた”双生児”の個性 最近では少なくなってきましたが、かつてはいわゆる兄弟車がたくさんありました。トヨタならカローラとスプリンター、日産ならサニーとパルサーとラングレーにロ[…]
荷台をまるごと交換するFTポーターエンデューロ 三菱のトライトンは、国内市場では珍しいピックアップトラックタイプの車両だ。また、SUVのように悪路走破性の高いため、アングラー(釣り人)からの注目度や人[…]
人気記事ランキング(全体)
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
最新の投稿記事(全体)
RS専用の内外装加飾をプラスすることで、スポーティさをプラス 新グレード「e:HEV RS」のグランドコンセプトは「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」。RSグレードに[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
パーツなどの使用限界を確認する手段が、計測器具による測定 クルマは「消耗パーツ」の塊!一台のクルマを構成するために、それこそ星の数ほどの「消耗パーツ」が使われている。 その各部に使われている「消耗パー[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
装備を充実させ、新価格で登場 2024年6月に国内導入されたBYD SEALは、最新のEVプラットフォームと先進的なバッテリー技術がもたらす長い航続距離(RWDの一充電航続距離640Km)が評価されて[…]
- 1
- 2