ポルシェジャパンは、新型パナメーラターボ E-ハイブリッド、パナメーラ4S E-ハイブリッドとパナメーラ4 E-ハイブリッドの予約受注を、日本全国のポルシェ正規販売店を通じて開始する。価格はパナメーラ4 E-ハイブリッドが1669万円、パナメーラ4S E-ハイブリッドが1940万円、パナメーラターボ E-ハイブリッドが2954万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
3台の高性能ハイブリッドが国内デビュー
今回予約受注が開始されるのは、昨年11月と今年2月に国内導入がアナウンスされた、3台の新型パナメーラ・ハイブリッドモデル。
トップグレードのパナメーラターボ E-ハイブリッドは、4リッターV8ターボエンジンに電気モーターを組み合わせることで、システム最高出力は500kW(680PS)、システムトルクは930Nmを発揮する、“ターボ”の名を冠したポルシェのパフォーマンスフラッグシップという位置づけ。3.2秒で100km/hに加速し、最高速度は315km/hという高性能が与えられている。
パナメーラ4S E-ハイブリッドは、2.9リッター6気筒ツインターボエンジンに電気モーターを組み合わせることで、システム最高出力は400kW(544PS)、システムトルクは750Nmを発揮する。3.7秒で100km/hに加速し、最高速度は290km/hになる。
パナメーラ4 E-ハイブリッドは、2.9リッターV6ツインターボガソリンエンジンに電気モーターを組み合わせることで、システム最高出力は346kW(470PS)、システムトルクは650Nmを発揮する。
車種 | トランスミッション | ハンドル | 価格 |
---|---|---|---|
パナメーラ4 E-ハイブリッド | 8速PDK | 右 | 1669万円 |
パナメーラ4S E-ハイブリッド | 8速PDK | 右 | 1940万円 |
パナメーラターボ E-ハイブリッド | 8速PDK | 右 | 2954万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ポルシェ)
誕生から25周年を迎え、さらなる高みに達した911の人気バージョン 世界中のスポーツカーメーカーが指針とするポルシェ 911シリーズは、1963年のデビューから60年を経た現在もデザインや基本コンセプ[…]
今回導入の2グレードの追加で、11のバージョンファミリーが完成 現行タイカンは、全モデルに先代モデルの出力を最大80kW上回る新型リアアクスルモーターを採用したことでパワーが増したほか、航続距離や加速[…]
911Tシリーズとしてカブリオレも初採用 ポルシェ911カレラTは、ターボ+6速マニュアルトランスミッションのみという特別なモデル。モデル名のTはツーリングを意味しており、現在はカレラとカレラSの間に[…]
対象は「718ケイマンGT4」「718ケイマンGT4 RS」「911 GT3」「911 GT3 Touring」の4モデル 今回導入される「ポルシェマンタイパフォーマンスキット」は、ポルシェ車の性能を[…]
ターボのフィーリングとデザインを備えた、ユニークなアニバーサリーモデル 今回導入される「911ターボ50イヤーズ」は、卓越したパフォーマンスと最高級の素材を独自のデザイン要素と組み合わせた限定モデル。[…]
人気記事ランキング(全体)
車種を選ばず取り付け可能。車内の雰囲気をアップグレード いつも見慣れたマイカーの車内、落ち着く一方で「ちょっと味気ないな…」と感じたことはないだろうか? かく言う筆者も、ちょっと変化が欲しいな、と思っ[…]
限られたスペースを有効活用することで、4名の就寝にも無理なく対応 広々ベットが上下に出現。旅もこなせる万能タイプ 東和モータース販売の限定モデルのインディ108は、ダイハツ ハイゼットトラックをベース[…]
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
メルセデスの伝統モデル「SL」が新機軸を投入してデビュー 流麗なスタイリングと開放感あふれるオープントップボディをもつメルセデスベンツのSLクラスは、その誕生の経緯を遡ると、1952年にサーキットデビ[…]
ミッドシップスーパーカーに生まれ変わったC8コルベット モータースポーツ発祥の地・ヨーロッパは、レーシングカー(競技専用車)やスポーツカー(公道走行がメインの高性能車)を含むスーパーカーの本拠地であり[…]
最新の投稿記事(全体)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、昨年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ・イージーシックス)[…]
淡いブルーグリーンが採用された、100台限定の特別なモデル 今回導入される「ジープ アベンジャー アルティチュード レイク」は、淡いブルーグリーンの特別色Lakeとブラックルーフを組み合わせた2トーン[…]
モデル名は、力強さと俊足イメージを兼ね備えた「インドの鹿」が由来 1958年に登場するやいなや空前のヒットモデルとして国民車のポジションに上り詰めたスバル360には、ほぼ平行して開発が進められた極めて[…]
スーパーGTでも使われたVELENOランプユニット ないなら作る。それも最新技術で! スーパーGT GT300クラスの52号車・Green Brave GR Supra GTのLEDヘッドライトユニッ[…]
雪上のモータースポーツでも真価を発揮のスタッドレスタイヤ 「シバタイヤといえばドリフト」と誰もが答えるであろうくらい、ドリフトと切っても切れない縁があるシバタイヤ。とくにドリフト走行技術を競うD1グラ[…]