
ホンダアクセスは2024年4月21日(日)に富士スピードウェイにて開催された、「モーターファンフェスタ2024 in 富士スピードウエイ」で開催されたトークショーにて、シビック(FL1/FL4)用の「テールゲートスポイラー(ウイングタイプ)」の試作品を初公開した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
トークショーには土屋圭市氏とまるも亜希子氏が登壇
トークショーではカーライフジャーナリストのまるも亜希子氏をMCに迎え、Modulo開発アドバイザーの土屋圭市氏、ホンダアクセス Modulo完成車性能担当の湯沢峰司氏、ホンダアクセス OBの福田正剛氏の4名で、初公開したシビック用の純正アクセサリー「テールゲートスポイラー(ウイングタイプ)」の開発の様子やテールゲートスポイラーに搭載されるコア技術、実効空力デバイスを解説。多くの来場者が見守るなか、アンベールを行った。
今回初公開した「テールゲートスポイラー(ウイングタイプ)」は、TOKYO AUTO SALON2023のHondaブースにて展示した「CIVIC e:HEV SPORTS ACCESSORY CONCEPT」に装着した「テールゲートスポイラー」が発端となっており、2022年にシビック TYPE R用の純正アクセサリーとして発売した「テールゲートスポイラー」のデザインエッセンスを踏襲。ユーザーから市販化の要望が多数あったため、開発をスタートさせたという。
開発にあたってはHondaの鷹栖プルービンググラウンドを中心に、ホンダアクセスの開発メンバーとModulo開発アドバイザーの土屋圭市氏で徹底的に走り込み、FL1/FL4のボディー形状に合わせて、実効空力性能が磨き上げられた。
スポイラー下面にはシビック TYPE Rの純正アクセサリー「テールゲートスポイラー」と同様にシェブロン(鋸歯)形状の実効空力デバイスが搭載されており、現在、特許出願中であることもオープンにしたほか、CIVIC (FL1/FL4)用に現在ラインアップしている純正アクセサリー「テールゲートスポイラー」の台座部分は共有の設計となっていることも公表。
シェブロン(鋸歯)形状の実効空力デバイスを搭載。
また、すでにラインナップしている「テールゲートスポイラー」を装着しているユーザーに向けて、構成部品から台座部分を除いた交換キットの発売も予定しているとした。
発売は2024年内を予定、価格は現在未定となっている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダアクセス)
スパーダを、さらに漆黒に染める専用パーツを発売 今回発売されるステップワゴン・スパーダ用エクステリアパーツは、黒色を感情に訴えかける力強さと存在感を表現するカラーとして捉える「Emotional Bl[…]
リサイクルした素材を使用する純正アクセサリーを商品化 ホンダ車の純正アクセサリーを専用開発しているホンダアクセスは、以前から製品にサステナブルマテリアルを採用し、環境保全への取り組みを強化しているが、[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
サイドからルーフトップにかけて、よりアグレッシブなイメージに 2025年のカラーリングは、昨シーズンのカラーリングに引き続き、64号車の特徴となっているグラフィティをサイドからルーフトップにかけて大胆[…]
「Modulo 30th Anniversary」と銘打ったコンテンツが目白押し 「Modulo THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛ける純正カスタマイズブランド“Modulo”の[…]
最新の関連記事(ホンダ)
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
最新改良で新しい外装塗料を採用。美しさと耐久性が向上している 5月に実施された一部改良(7月より改良モデルは発売)では、外装の美しさと耐久性を向上させつつ、原材料費の高騰に対応した価格改定を実施。この[…]
エンブレムフロントカメラキット(WR-V用) エンブレムカバーにスマート装着&ワイドカメラで前方視界も良好 見通しの悪い交差点や細い路地で「あと少しだけ前方視界が確保できれば…」と感じることもあるだろ[…]
ファミリーカーの顔と、キャンパーの実力を両立 「デッキワン」は、単なる車中泊用のクルマではない。平日はファミリーカーとして活躍し、週末はアウトドアフィールドで「動くリビング」に早変わりする。選べるルー[…]
人気記事ランキング(全体)
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
触らず、傷つけず、瞬時に汚れが落ちちゃうなんて… 今回注目したいのは、ドライアイス洗浄機ブランド「Dry Ice Energy」の製品だ。クルマのボディに付着する汚れに向けてドライアイスを噴射すること[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
初代センチュリー(VG20) 政財界のVIPにより認知度を上げていった国産ショーファーカー ショーファードリブン。後席に乗る主役のために運転手つきで運用される大型セダンは、専属の御者が操る貴族の自家用[…]
最新の投稿記事(全体)
ブリザック史上「断トツ」のICEコントロール性能を獲得 今回発表された「BLIZZAK WZ-1」は、ブリヂストンの「ENLITEN」商品設計基盤技術を乗用車用スタッドレスタイヤとして初めて採用。ブリ[…]
自動車での物流に先駆け、安価なオート三輪を開発 マツダの自動車製造の第一歩 1920 年(大正9年)、中国地方の山間部で自生していたブナ科の落葉樹「アベマキ」を使用したコルクを製造するメーカーとして、[…]
触らず、傷つけず、瞬時に汚れが落ちちゃうなんて… 今回注目したいのは、ドライアイス洗浄機ブランド「Dry Ice Energy」の製品だ。クルマのボディに付着する汚れに向けてドライアイスを噴射すること[…]
初代センチュリー(VG20) 政財界のVIPにより認知度を上げていった国産ショーファーカー ショーファードリブン。後席に乗る主役のために運転手つきで運用される大型セダンは、専属の御者が操る貴族の自家用[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
- 1
- 2