
ホンダアクセスは2024年4月21日(日)に富士スピードウェイにて開催された、「モーターファンフェスタ2024 in 富士スピードウエイ」で開催されたトークショーにて、シビック(FL1/FL4)用の「テールゲートスポイラー(ウイングタイプ)」の試作品を初公開した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
トークショーには土屋圭市氏とまるも亜希子氏が登壇
トークショーではカーライフジャーナリストのまるも亜希子氏をMCに迎え、Modulo開発アドバイザーの土屋圭市氏、ホンダアクセス Modulo完成車性能担当の湯沢峰司氏、ホンダアクセス OBの福田正剛氏の4名で、初公開したシビック用の純正アクセサリー「テールゲートスポイラー(ウイングタイプ)」の開発の様子やテールゲートスポイラーに搭載されるコア技術、実効空力デバイスを解説。多くの来場者が見守るなか、アンベールを行った。
今回初公開した「テールゲートスポイラー(ウイングタイプ)」は、TOKYO AUTO SALON2023のHondaブースにて展示した「CIVIC e:HEV SPORTS ACCESSORY CONCEPT」に装着した「テールゲートスポイラー」が発端となっており、2022年にシビック TYPE R用の純正アクセサリーとして発売した「テールゲートスポイラー」のデザインエッセンスを踏襲。ユーザーから市販化の要望が多数あったため、開発をスタートさせたという。
開発にあたってはHondaの鷹栖プルービンググラウンドを中心に、ホンダアクセスの開発メンバーとModulo開発アドバイザーの土屋圭市氏で徹底的に走り込み、FL1/FL4のボディー形状に合わせて、実効空力性能が磨き上げられた。
スポイラー下面にはシビック TYPE Rの純正アクセサリー「テールゲートスポイラー」と同様にシェブロン(鋸歯)形状の実効空力デバイスが搭載されており、現在、特許出願中であることもオープンにしたほか、CIVIC (FL1/FL4)用に現在ラインアップしている純正アクセサリー「テールゲートスポイラー」の台座部分は共有の設計となっていることも公表。
シェブロン(鋸歯)形状の実効空力デバイスを搭載。
また、すでにラインナップしている「テールゲートスポイラー」を装着しているユーザーに向けて、構成部品から台座部分を除いた交換キットの発売も予定しているとした。
発売は2024年内を予定、価格は現在未定となっている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダアクセス)
スパーダを、さらに漆黒に染める専用パーツを発売 今回発売されるステップワゴン・スパーダ用エクステリアパーツは、黒色を感情に訴えかける力強さと存在感を表現するカラーとして捉える「Emotional Bl[…]
リサイクルした素材を使用する純正アクセサリーを商品化 ホンダ車の純正アクセサリーを専用開発しているホンダアクセスは、以前から製品にサステナブルマテリアルを採用し、環境保全への取り組みを強化しているが、[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
サイドからルーフトップにかけて、よりアグレッシブなイメージに 2025年のカラーリングは、昨シーズンのカラーリングに引き続き、64号車の特徴となっているグラフィティをサイドからルーフトップにかけて大胆[…]
「Modulo 30th Anniversary」と銘打ったコンテンツが目白押し 「Modulo THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛ける純正カスタマイズブランド“Modulo”の[…]
最新の関連記事(ホンダ)
ホンダの黎明期はオートバイメーカー、高い技術力を世界に猛アピール ホンダ初の4輪車は、エポックメイキングどころか、異端児だった!? …と、YouTubeのアオリ動画のタイトルみたいに始めてしまいました[…]
ベース車はホンダ N-VAN e: ! 大空間が魅力のEV軽キャンパーだ 今回紹介する軽キャンピングカーは岡モータース(香川県高松市)のオリジナルモデル、ミニチュアシマウザーCP。ジャパン[…]
カーボンニュートラルの実験場としてのスーパー耐久 スーパー耐久シリーズでは、メーカーの技術開発車両による参戦のためにST-Qクラスが設けられている。これまでもGRスープラや日産フェアレディZ(RZ34[…]
ミニバンの余裕を生かしたキャンパー設計 「フリースタイル」のベース車は、ホンダ・フリード+。もともとフリード+は、2列シート+広大な荷室という構成で、荷物の多いユーザーや趣味を楽しむ人々から支持を集め[…]
先進安全装備に加えエクステリア/インテリアにも専用装備を設定 新搭載される「Honda SENSING 360+」と名付けられた運転支援システムは、従来の「Honda SENSING 360」に対し、[…]
人気記事ランキング(全体)
ドリンクホルダーを拡張できる便利アイテムを発見 筆者はいつもコーヒーや炭酸飲料などが好きで、ほぼ毎日のように飲んでいる。ドライブ中にも眠気覚まし的によく愛飲している。車にはドリンクホルダーがいくつか設[…]
救急車ベースという新発想──バンコンの常識を超える室内高 「ヤアズ」のベース車両は、日産NV350キャラバンのスーパーハイルーフ・スーパーロング・ワイドボディ仕様。もともとは救急車として使用される特別[…]
ワゴンのように使えるキャンピングカー Camper-Rの最大の特長は、キャンピングカーでありながらワゴン車のような自然な使い勝手を持つ点にある。乗車定員は5名で、セカンドシートには柔らかなボディホール[…]
ベース車はホンダ N-VAN e: ! 大空間が魅力のEV軽キャンパーだ 今回紹介する軽キャンピングカーは岡モータース(香川県高松市)のオリジナルモデル、ミニチュアシマウザーCP。ジャパン[…]
ホイールに付いた黒い頑固な汚れの原因はブレーキダスト 新車で購入した際はピカピカだった自慢のホイール。しかし、時を経てよく見てみると、黒い汚れが固着しているのに気づく。洗車しても全然落ちないほど頑固な[…]
最新の投稿記事(全体)
マット調のブラックカラーとブラック加飾で、特別感を演出 「THE LIMITED-MATTE METAL」は、2.5Lプラグインハイブリッドシステムを搭載するエステートRSをベースに、ブラックカラーと[…]
救急車ベースという新発想──バンコンの常識を超える室内高 「ヤアズ」のベース車両は、日産NV350キャラバンのスーパーハイルーフ・スーパーロング・ワイドボディ仕様。もともとは救急車として使用される特別[…]
初期のCVTは、駆動プーリーのみで変速比幅は狭かった ベルトやチェーンで動力を伝達する方法は古くから行われていた。この方式で変速までも行おうと考案されたのがCVTだ。 オランダのDAF社は1959年、[…]
ドリンクホルダーを拡張できる便利アイテムを発見 筆者はいつもコーヒーや炭酸飲料などが好きで、ほぼ毎日のように飲んでいる。ドライブ中にも眠気覚まし的によく愛飲している。車にはドリンクホルダーがいくつか設[…]
トヨタの水素技術とインフラの継続的な開発を担う、重要なキーモデル トヨタは「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」とカーボンニュートラル社会の実現を目指し、これまで日本のスーパー耐久シリ[…]
- 1
- 2