
フォルクスワーゲンジャパンは、9世代目となる新型「Passat(パサート)」の予約注文受付を9月から開始することを発表した。なお新型の納車は11月を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
累計3400万台を記録する、VWのベストセラーモデル
1973年の発売以来、50年以上の歴史を誇るパサート。これまでに累計3400万台以上が販売されており、これは、同社のアイコンのひとつ「ビートル」を超える台数になる。
今回導入される9代目パサートは、欧州市場からのリクエストもあって、シリーズ初のワゴンボディ専用モデルとして投入。最新の「MQB evo」アーキテクチャーが採用されるなど、フォルクスワーゲンの最先端技術が惜しみなく投入されていることが特徴。
ボディは先代よりも拡張され、ひとクラス上のセグメントに相当する4.9m級のボディサイズで、ホイールベースを50mm拡大したことで、リヤシートの居住性が向上。
ガソリン&ターボディーゼルに加えて、ハイブリッドモデルも設定
パワートレーンは、1.5L eTSIマイルドハイブリッドシステム(FWD)と、2.0L TDIクリーンディーゼルエンジン(4WD)に、従来よりもEV走行レンジを延伸させたプラグインハイブリッドのeHybridをラインナップ。
1.5L 直列4気筒ガソリンエンジン車は、高効率なミラーサイクル技術や可変ジオメタリターボを採用することで、省燃費とトルクレスポンスを両立。気筒休止とコースティング時のアイドルストップ時間を拡大したアクティブシリンダーマネジメントACTも備わっている。
2.0L 直列4気筒ターボディーゼルは高いNOx除去能力と優れたレスポンスを実現した最新世代を採用。日本仕様車はフルタイム4WDシステム”4MOTION”との組み合わせで展開される。
eHybridは、1.5L eTSIをベースにやや低い圧縮比など細かなチューニングを実施。システム総合出力としては150kW/350Nm(欧州公表値)を発生する。19.7kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載することで、120km超のEVレンジ(WLTC、欧州計測値)を実現している。
アダプティブ シャシーコントロール“DCC Pro”イメージ
国内仕様車は、合計7グレードを展開
グレードは、”Travel Assist”やレーンキープアシストシステム”Lane Assist”、 レーンチェンジアシストシステム”Side Assist Plus”などの最新の運転支援システムをすべて標準装備とした「Elegance Basic」(1.5eTSIのみ)をエントリーグレードとして設定。
15インチの大型タッチディスプレイを備えた純正インフォテイメントシステム”Discover Pro”やヘッドアップディスプレイを標準装備した「Elegance」を設定。
専用エクステリアを身に纏い、専用シートや19インチアルミホイールを装着した「R-Line」の3グレードを設定する(合計7グレード展開)。
緊急時停車支援システム“Emergency Assist” イメージ
グレード | パワートレーン | トランスミッション |
eTSI Elegance Basic(FWD) | 1.5L eTSI(110kW/150PS) | 7速DSG |
eTSI Elegance(FWD) | ||
eTSI R-Line (FWD) | ||
TDI 4MOTION Elegance(4WD) | 2.0TDI(142kW/193PS) | |
TDI 4MOTION R-Line(4WD) | ||
eHybrid Elegance(FWD) | 1.5L eTSI PHEV (110kW/150PS) | 6速DSG |
eHybrid R-Line(FWD) |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(フォルクスワーゲン)
最新インフォテイメント「MIB4」を採用するなど、機能面を大きく強化 今回導入されるゴルフの改良新型は、第8世代の進化型という意味から「ゴルフ8.5」とも呼ばれている。マイナーチェンジということもあっ[…]
累計760万台を超える販売実績を持つ、VWのベストセラーモデル 「ティグアン」は、2007年の初代導入からこれまで、世界市場において760万台以上が販売されている。2019年以降は、フォルクスワーゲン[…]
エクステリア&インテリアをブラックで仕立てた”Black Style”も用意 「T-Roc」は2020年の導入当初より、クーペスタイルの洗練されたエクステリアデザインや、日本の道路環境でも扱いやすいコ[…]
地味なキャラクターと上手に決別。クラス上を感じることができる上級ワゴンに進化 刷新されたルックスそのもののも、新型パサートの大きな特徴。先代は直線基調のデザインであり、端正で落ち着いたイメージがあった[…]
新型「Golf R」&「Golf R Variant」のジャパンプレミアを実施 東京オートサロンのフォルクスワーゲンブースでは、“究極のパフォーマンスと実用性の両立”をコンセプトに開発されたRモデルの[…]
最新の関連記事(ワゴン)
最新インフォテイメント「MIB4」を採用するなど、機能面を大きく強化 今回導入されるゴルフの改良新型は、第8世代の進化型という意味から「ゴルフ8.5」とも呼ばれている。マイナーチェンジということもあっ[…]
レヴォーグ:モデル概要〈見た目はキープコンセプトながら、中身はまるで別物に進化〉 初代モデル(先代)の大成功を引き継いで登場した現行レヴォーグ(2代目)。エクステリアはキープコンセプト路線を採用したた[…]
艶やかなグロッシーブラックのアクセントが映える特別な1台 今回導入される特別仕様車「XC60 Dark Edition」は、V60やXC40で好評を博したDarkエクステリアを、XC60 B5 AWD[…]
システム最高出力190ps/最大トルク310Nmを発揮するガソリンハイブリッド車のエントリーモデル 2024年2月に国内導入された現行世代の5シリーズツーリングには、これまで48Vマイルドハイブリッド[…]
スバル自慢の正統派ステーションワゴン。2023年にはSUV色を強めたレイバックも追加 2020年秋にデビューした現行レヴォーグは、レガシィの系譜を受け継ぐステーションワゴン。走りの良さや充実の装備機能[…]
人気記事ランキング(全体)
知らなかった…給油キャップを置く“あの場所”が超便利だった。 ガソリンスタンドで給油するとき、キャップの置き場所に困ったことはないだろうか。普段なんとなく給油している人は気づいていないかもしれないが、[…]
GRヘリテージパーツによって蘇ったA70型/A80型スープラも展示 トヨタは、これまで国内外のクルマファンに向けて「クルマ文化を知る」「愛車仲間づくり」「クラシックカーの魅力体験」などのクルマヘリテー[…]
就寝定員を1人に設定。広々デスクを装備! 遊びに行ってもリモートワークができる! 給電ベースは、オートワンの軽キャンパー給電くん同様、蓄電できる軽自動車がコンセプト。大型のバッテリーと最大2000Wの[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
最新の投稿記事(全体)
姉妹誌『ルアーマガジン』とコラボ! 月刊自家用車編集部のデスクは、姉妹紙である釣り雑誌『ルアーマガジン(以下ルアマガ)』編集部の隣にある。かなり至近距離にあるため、誰が何を話しているか別部署なのに筒抜[…]
心地よく眠れるキャンピングカーのrem BVをペットオーナーのために改良 今回紹介するキャンピングカーは、キャンパー鹿児島が販売するrem WonderBV。心地よく眠れるベッドスペースを[…]
R380 A-Ⅰ型(1966年) 打倒ポルシェを旗印に開発されたプロトレーシングカー 1963年5月、「第1回日本グランプリ」が日本で初めて本格的な自動車レースとして開催された。プリンス自動車は国内ス[…]
当時の自動車市場に新風を吹きこんだ三菱車が集結 出展ブースには「時代を切り拓いてきた名車たち」をテーマに集められた三菱車を展示。 展示される車両は、1964年発売の初代「デボネア」や1970年発売の「[…]
公道仕様をベースとした唯一無二のレーシングカー 戦闘機のキャノピーのようなルーフに超ワイドなサイドシル、真上にオープンするガルウイングドア、全身にエアロデバイスを満載したアストンマーティンのハイパーカ[…]
- 1
- 2