
英国ジャガー・ランドローバーは、ランドローバーのフラッグシップモデルとして「DEFENDER OCTA(ディフェンダー オクタ)」を発表。7月11日から14日に開催されるグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024にて、実車を一般公開する。また同時に日本国内仕様車の概要も発表され、「DEFENDER OCTA」の価格は2037万円(初年度130台)、「DEFENDER OCTA EDITION ONE」が2224万円(初年度限定90台)。正式な受注開始時期はまもなく発表とのこと。
●まとめ:月刊自家用車編集部
4×4ファミリー史上、最もタフで高性能なフラッグシップモデルとして登場
今回発表された「ディフェンダー オクタ」は、同ブランドの4×4ファミリー史上最もタフで、最も走破性が高く、最もラグジュアリーな新たなヒーローモデルとして開発された一台。
パワートレーンは、最高出力635PS、最大トルク750Nmを発揮する、4.4リッターV型8気筒ツインターボガソリンエンジン(MHEV)を搭載。ハイレンジからローレンジまでをカバーする8速オートマチックトランスミッションが組み合わされる。22インチの軽量アロイホイールとオールシーズンタイヤを選択すると、最高速度は250㎞/hにまでに達するという。
6Dダイナミクスサスペンションや、オフロードでのパフォーマンスに特化したOCTAモードなどの革新的なテクノロジーを採用することで、ランドローバーのフラッグシップにふさわしい、ダイナミックな走破能力を手に入れている。なお、0-60mph加速3.8秒(0-100km/h加速4.0秒)を実現している。
エクステリアは、ボンネット下により多くの空気が流れるようにした独自のグリルデザインや、4本出しのアクティブエキゾーストシステムを組み込んだ新しいリヤバンパー、グラファイト仕上げのアルミニウム合金フロントアンダーシールドを含む強靭なアンダーボディプロテクション、車高を上げることでスタンスを広げ、ホイールアーチを拡大することで、圧倒的な存在感をもたせている。
特に強靭なアンダーボディプロテクションも備えることで、ドライバーは自信をもって悪路走行に挑むことができ、渡河水深は最大1mと、従来の「DEFENDER」を上回る渡河性能も与えられているとのこと。
インテリアは、従来のレザーより30%軽量化し、耐久性に優れたUltrafabricsTM PUを2タイプ用意。さらに乗員をドライブに没頭させるボディ&ソウルシートテクノロジーを搭載した新しいパフォーマンスシートを「DEFENDER」として初採用している。
「DEFENDER OCTA」のインテリアは、新たなバーントシエナカラーのセミアニリンレザーにエボニーのKvadratTMテキスタイルトリムの組み合わせが標準装備。前席には、サポート力に優れボルスターと一体型のヘッドレストを備えた新型パフォーマンスシートを採用する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ランドローバー)
PHEVモデル「P300e」を全グレードにラインアップ 今回導入されるディスカバリー スポーツ2026年モデルでは「DYNAMIC S」「LANDMARK」「METROPOLITAN」」の3つのグレー[…]
ディスカバリー初採用となるエクステリアカラー「セドナレッド」を選択可能 今回導入される2026年モデルでは、2026年モデル限定グレード「GEMINI(ジェミナイ)」をラインアップすることで、グレード[…]
特別なサウンドシステムで、音にこだわったキャビンを実現 ランドローバー・ディフェンダーは「不可能を可能にする」というブランドコンセプトをもとに展開されているランドローバーの中核モデルのひとつ。 そのブ[…]
装備設定の変更で、人気のブラック系パーツ&ホイールが、全グレードにOP設定 今回導入される「レンジローバー・イヴォーグ」2026年モデルでは、PHEVモデルの「P300e」に「S」と「DYNAMIC […]
『DEFENDER DAY』の開催地・白馬の名を冠した贅沢仕様。人気オプションも多数装着 長野県白馬村は、長年ディフェンダーのオーナーが集う、ファン向けの特別イベント『DEFENDER DAY』の開催[…]
最新の関連記事(SUV)
PHEVモデル「P300e」を全グレードにラインアップ 今回導入されるディスカバリー スポーツ2026年モデルでは「DYNAMIC S」「LANDMARK」「METROPOLITAN」」の3つのグレー[…]
マット調のブラックカラーとブラック加飾で、特別感を演出 「THE LIMITED-MATTE METAL」は、2.5Lプラグインハイブリッドシステムを搭載するエステートRSをベースに、ブラックカラーと[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
グレード体系を再編。従来モデルに設定があったSグレードが廃止 今回実施される一部改良では、トヨタセーフティセンスの機能強化や、ステアリングヒーター、シートヒーター(運転席・助手席)を全グレードで標準化[…]
【1990 ランドクルーザープラド70系】廉価かつ高性能を両立したベーシック4WDへ 1985年にヘビーデューティのランドクルーザー70系に追加された4気筒専用ショートボディのワゴンがプラドのルーツ。[…]
人気記事ランキング(全体)
キャンパーシリーズ初の軽モデル トヨタモビリティ神奈川では他にも「キャンパーアルトピアーノ」「ハイエースキャンパー」「ハイエースイージーキャンパー」といったラインナップが展開されている。いずれもタウン[…]
ドリンクホルダーを拡張できる便利アイテムを発見 筆者はいつもコーヒーや炭酸飲料などが好きで、ほぼ毎日のように飲んでいる。ドライブ中にも眠気覚まし的によく愛飲している。車にはドリンクホルダーがいくつか設[…]
ワゴンのように使えるキャンピングカー Camper-Rの最大の特長は、キャンピングカーでありながらワゴン車のような自然な使い勝手を持つ点にある。乗車定員は5名で、セカンドシートには柔らかなボディホール[…]
ベース車はホンダ N-VAN e: ! 大空間が魅力のEV軽キャンパーだ 今回紹介する軽キャンピングカーは岡モータース(香川県高松市)のオリジナルモデル、ミニチュアシマウザーCP。ジャパン[…]
ホイールに付いた黒い頑固な汚れの原因はブレーキダスト 新車で購入した際はピカピカだった自慢のホイール。しかし、時を経てよく見てみると、黒い汚れが固着しているのに気づく。洗車しても全然落ちないほど頑固な[…]
最新の投稿記事(全体)
最新技術が注がれた、次世代のクロスオーバーEV 高効率の追求を大きなテーマに開発された新型リーフ(第3世代)は、従来のハッチバックモデルからクロスオーバーモデルにがらりとチェンジする。性能面でも電費や[…]
歴代レーシングマシンを彩った、特別なイエローを採用 今回導入されるイエロージャケット エディションは、2LTクーペと3LTコンバーチブルに各15台、合計30台となる日本市場限定モデル。 コンセプトカラ[…]
ヤマハと三菱自動車が共同で開発した「究極のリスニングルーム」 「OTOTEN」は、一般社団法人 日本オーディオ協会が主催する、国内最大級のオーディオとホームシアターのイベント(展示会)。当日の三菱自動[…]
市販化される「Honda 0 SUV」プロトタイプを欧州地域で初公開 「Goodwood Festival of Speed」は、英国リッチモンド公爵チャールズ・ゴードン=レノックス卿が1993年に創[…]
サービスや部品供給の詳細は、2025年秋頃に発表 かねてからホンダは、多様な取引先の協力を得て、生産供給が困難になった部品の代替部品生産の検討していたが、今回、愛着あるクルマに長く乗り続けたいという顧[…]
- 1
- 2