[うわ〜!やっちゃった…]固着したネジをナメずに確実に外す超簡単テクニックを解説!

マイカーのメンテナンスは自分で実施する!という、カーメンテDIY派の方の強い味方となる雑誌、オートメカニック特別編集『工具&道具の正しい使い方』がリリースされた。その中から、固着したネジの外し方という記事を紹介しよう。

●写真/文:オートメカニック編集部

+ネジはナメやすい!確実に外すためには…?

数あるハンドツールの中で、ドライバーはもっとも使用頻度が高い物の一つにあげられる。

ところが、意外に正しい使い方をしている人は少ない。ネジを緩めたり締めたりするときはグリップ後端を手の平で押し付けながら回すのが基本!押し込みが弱いと先端部がネジ溝を乗り越えてしまうからで、それを防ぐため握り方にも基本があるのだ。

また、ネジへの適合サイズを誤るとガタついて力が入らないばかりか溝を潰してしまう。このため、ピッタリはまり込むサイズを選定することが大切。適合サイズに多少の前後はあるものの「大は小を兼ねる」というわけにはいかないのだ。

クルマに利用されているネジのサイズは3~6mmの範囲で、これに適合するドライバーを揃えると最低でも3本は必要となる。ネジを脱着するときは、ピッタリ適合するドライバーを選定したい。

とはいえ、基本に忠実に行っていても、固着してどうしても外れないというケースもままある。そのようなときは無理は禁物だ。固く締まったネジの外し方は基本的なドライバーの使い方とは異なるので、溝を漬してしまう前に適切に対処したい。

なお、その対処法には整備用ドライバーゆえに可能な方法と、専用ドライバーを使用する方法がある。さらに溝が漬れたネジを外す方法も、実はあるのだ。

ドライバーの正しい扱い方「ネジを外す」

ドライバーは整備用途に限らず家庭内にも必ず1本や2本は存在する。棚やカーテンレール、そして電気機器と、何をするにしても最低限必要となる工具といえる。しかし、家庭向けの製品は強度が低く仕上げが雑、それにサイズ自体がいい加減という例もある。整備には整備向けドライバーを用いるのが原則だ。

[基本解説]ドライバーは押すように持つ

グリップ後端を手の平のくぼんだ所に当てがい、そのまま指を曲げていって4本の指でグリップを包み込むようにして支える。そして、親指をグリップ上面から押さえつけるように添えつつ人差し指で挟みこむようにして握る。

固着したネジの外し方「ハンマーで叩いてショックを与える」

整備用には軸部がグリップ内を貫通して後端に露出した「貫通ドライバー」と呼ばれるタイプの使用が原則。これはハンマーで叩いてネジにショックを与えることができるドライバーで、必然的に強度もある。一般用では力が入らず、ネジ溝を潰すこともあるため、整備に利用するなら、このタイプを選びたい。

貫通ドライバーならハンマーの使用も可能だ。※モノクロ写真をカラー化しています

【固着したネジにも対応!貫通ドライバー】
軸部がグリップ内を“貫通”してグリップ後端に露出しているドライバーで、このタイプのドライバーなら固く締まって緩まないネジに対し、グリップ後端をハンマーで叩いてショックを与えるという使い方ができるのだ。

軸部はネジに対して垂直に立てるようにあてがい、その態勢を維持する。そして、ショックを与えるときは回そうとする方向にグリップを押さえ込むように持つのがコツだ。

貫通ドライバー。※モノクロ写真をカラー化しています

役に立つ「クルマのDIYガイド」

オートメカニック特別編集『工具&道具の正しい使い方』では、すぐに実践できるカーメンテDIYテクニックを、147ページにわたり多数紹介。是非チェックしてみてほしい。